タグ

2009年7月22日のブックマーク (4件)

  • LaTeXコマンドシート一覧

    1.はじめに 1.1 このページについて 2.箇条書き 2.1 itemize 2.2 enumerate 2.3 description 3.list 3.1 list 4.表組み 4.1 ラインなし 4.2 ラインあり 4.3 複数のセルにまたがる表 4.4 タイトルをつける 4.5 表を並べて表示 5.枠 5.1 枠で囲む 5.2 タイトルつきの枠で囲む 6.書体 6.1 文章内での書体 6.2 文字サイズ 6.3 数式内での書体 6.3.1 太字・斜体のキャンセル 6.3.2 関数の書体 6.3.3 斜体にしない関数 6.3.4 数式内での文字サイズの変更 6.3.5 筆記体 6.4 入力通り出力する 7.空白 7.1 行の間隔 7.2 文字の間隔 8.数式 8.1 上付き文字、添え字 8.2 角度 8.3 複数行にわたる数式 8.4 数式番号のキャンセル 8.5 和・積分 8.5

  • TeXで擬似コードを書く - Algorithmsパッケージ

    アルゴリズムの説明をレジュメを書くときに,悩む. 文章で書くのが良いのか,フローチャートを書くのが良いのか,それともソースコードをそのまま載せれば良いのか,悩むんです. 全部やってしまえば良いのかもしれませんが,なるべくレジュメのページ数を少なくしたいという欲求があるので,それは難しい. そこで,文章とソースコードの中間のようなものである(?)擬似コードを書こうと思い,LaTeXのパッケージを探してみたら,Algrorithmsパッケージというのがありました. このパッケージは,擬似コードを記述するalgorithmic環境と,それを図表のように自動的に配置したりキャプションをつけて参照できるalgorithm環境を提供してくれます. インストールは簡単. まず,パッケージをココからダウンロードし,解凍します. 次に,解凍したファイルを,texmfディレクトリ以下の適切な場所に

    mogwaing
    mogwaing 2009/07/22
  • algorithmic.sty: LaTeX パッケージ

    >[TeX] >[Package] >[algorithmic.sty] Version: 2009/08/24 v.0.1 algorithmic.sty (download here) [パッケージについて] [下のソースファイル] [上のソースファイル] 詳しくは、algorithms.pdfをご覧ください。 [パッケージについて] algorithmicx.sty参照。 algorithm.styを用いるとfloat環境にできます。 QA: algorithm中の文字の大きさの変更参照。 To the TeX Page

    mogwaing
    mogwaing 2009/07/22
  • Microsoft PowerPoint - Presentation.ppt

    1 Split-Ordered Lists: Lock- Free Extensible Hash Tables Gunnar Johansson Paper by Ori Shalev, Nir Shavit (Tel-Aviv University) Presentation outline �Motivation �The lock-free idea (basics) �Hash tables: Brief review �Solution �Results �Conclusions Motivation �Previous work shows that lock-free approaches are optimal for high concurrency �Many applications use hash tables �Requirements �Support fo