タグ

2018年10月13日のブックマーク (3件)

  • 8歳少女、湖で1500年前の剣を発見 スウェーデン - BBCニュース

    サーガ・バネチェクちゃんは、夏休みにヨンショーピング県にある家族の別荘に滞在中、ウィーデステン湖で泳いでいたところ、バイキング時代の古い剣を見つけた。

    8歳少女、湖で1500年前の剣を発見 スウェーデン - BBCニュース
    mojimojikun
    mojimojikun 2018/10/13
    「スウェーデンの8歳少女が、湖から1500年前の剣を引き抜いた」 ほんとにそれ系の小説の導入ぽい
  • 大規模なオンラインマルチプレイを導入できる「SpatialOS」Unity向けのGDKが配信開始。200人対戦FPSをテンプレートに用意 - AUTOMATON

    イギリスに拠点を置くテクノロジー企業Improbableは10月10日、同社が提供するクラウドベースのゲーム開発プラットフォーム「SpatialOS」のUnity向けGame Development Kitを公開したと発表した。SpatialOSは、これまでにもベータ版としてUnityと組み合わせて利用することができたが、今回正式に対応した形だ。なお、Unreal Engine向けにも提供されており、こちらは現在プレアルファ段階である。 SpatialOSは、オンラインマルチプレイゲームの開発と運用をおこなうための分散オペレーティングシステムで、ゲームエンジンと組み合わせて大規模で複雑なゲーム世界を構築することを可能にする。ひとつのサーバーごとにゲーム世界を構築・運用する一般的な手法に対して、SpatialOSでは複数のサーバーを連携させることが特徴で、Workerと呼ばれる独自の概念のプ

    大規模なオンラインマルチプレイを導入できる「SpatialOS」Unity向けのGDKが配信開始。200人対戦FPSをテンプレートに用意 - AUTOMATON
    mojimojikun
    mojimojikun 2018/10/13
    ゲームワールドの分割統治だ
  • “もうけ”は誰の手に? 闇に消えるネット広告費|NHK NEWS WEB

    年間1兆5000億円を超える規模となったネット広告。この巨大市場を狙い、広告費が不正にかすめ取られる行為、「アドフラウド(ネット広告不正)」が広がっている実態が明らかになった。私たちは先月、「クローズアップ現代+」で放送し、WEBでも記事にした。広告主となっていた企業や自治体は、被害を受けていることにさえ気づいておらず、請け負った広告代理店や広告配信業者は、不正が存在することを把握していたものの、ネット広告の複雑な仕組みを理由に、完全になくすことは難しいと口をそろえた。かすめ取られる広告費は、どこに消えているのか。もうけは誰の手にどれだけ渡っているのか。闇を追跡した。(ネットワーク報道部記者・田辺幹夫 科学文化部記者・斉藤直哉 ディレクター・中松謙介) 私たちが追跡したのは、インターネットのサイトを訪れた人を、ほとんど見られることのない無関係のサイトに勝手に飛ばす不正な仕掛け。 アダルトサ

    “もうけ”は誰の手に? 闇に消えるネット広告費|NHK NEWS WEB
    mojimojikun
    mojimojikun 2018/10/13
    こういう感じの、「いかにも悪そうな組織にたどり着くための情報」を聞き出そうとすると「絶対に言えない」と言われるってのはよく見る気がするんだけれど、ヤのつくアレ以外にもそういう組織ってあったりすんのかな