タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (63)

  • 噂:これがMSの新ブラウザ「Spartan」のスクリーンショットか

    完全なるイメージチェンジ……。 今月21日に米国で開催される予定のWindows 10お披露目のスペシャルイベントでは、新たにIE(Internet Explorer)に代わって実装されるという、マイクロソフト新開発のブラウザ「Spartan」の実態が明らかになるのでは? そんな注目が集まってもいるようですけど、このほど海外メディアのBGRが、上の写真のようなSpartanのスクリーンショットをリークしてきましたよ! Facebookのページを読み込んだSpartanは、ミニマルデザインの軽量設計を目指している雰囲気を漂わせ、どことなくChromeブラウザに似たUI(ユーザインターフェース)を採用しているようにも見えます。他にもBGRが伝えたところでは、Windows 10に搭載される予定の「Cortana」ライクな音声アシスタント機能がSpartanに組み込まれているため、ユーザは「Tw

    mojimojikun
    mojimojikun 2015/01/09
    沢山タブを開いても重くならなくて今chromeで使ってるextensionみたいなのが使えるブラウザが欲しいー
  • 古いモデルのMacではハンドオフ機能が使えない

    今すぐご確認を。 OS X Yosemiteで追加された新機能ハンドオフ。この機能を使えば、iOSデヴァイスで使っていたアプリをMacでそのまま使ったり(例えばiPhoneで書いていたメールの続きをMacで書いたり)、その逆も可能になります。ただ残念なことに、このハンドオフ機能は全てのMacで使えるわけではないのです。 ハンドオフ機能の使い方 使い方自体はとても簡単です。まずお使いのデヴァイスでハンドオフ機能がONになっていることを確認してください。iOSでもOS Xでも「一般」の項目から選択できるはずです。この時BluetoothをONにすることもお忘れなく。 セットアップが完了したら、もう準備完了です。今のところこの機能が使えるのはアップルのアプリ(メールやSafari等)に限られていますが、それでも十分便利そうです。 Macでアプリを使っているなら、iOS デヴァイスのロックスクリー

    古いモデルのMacではハンドオフ機能が使えない
    mojimojikun
    mojimojikun 2014/10/21
    これ、後から USBで Bluetooth 4.0 の奴を挿しても駄目なのかなぁ。
  • 宙を飛ぶ果物を日本刀で真っ二つ! ギネス保持者・町井勲さんが「フルーツ侍」に

    宙を飛ぶ果物を日刀で真っ二つ! ギネス保持者・町井勲さんが「フルーツ侍」に2014.10.05 13:00 「モアー・フルーツ!!!」 これは広告動画なのでToaster Strudelsを担ぐ形になるのは見逃して欲しいんですが、それを補って余りあるスキルをぜひご覧いただきたい! 「居合千斬り36分4秒」「据斬七太刀」「3分間速斬り252太刀」「最速テニスボール居合斬り」「6mm BB弾居合斬り」という5つのギネス世界記録を保持する町井勲さんが、フルーツ侍として街中に現れました。どんな果物を投げても空中でぶった斬り。Pillsbury社による才能の無駄遣い企画に、広場は騒然。次々とチャレンジャーが現れます。 でも、町井さんの実力はこんなモノではありません。野球ボールの4,000分の1しかない小さなBB弾を、100メートルの距離から時速350kmで撃っても日刀で真っ二つにしてしまうので

    宙を飛ぶ果物を日本刀で真っ二つ! ギネス保持者・町井勲さんが「フルーツ侍」に
    mojimojikun
    mojimojikun 2014/10/06
    スゲェ。スーパーヒューマン!
  • 大きくなったiPhoneの新機能、片手モード「Reachability」の動画

    大きくなったiPhoneの新機能、片手モード「Reachability」の動画2014.09.10 05:50 そうこ iPhone 6もiPhone 6 Plusも、今までよりも大きくなったね。 端末サイズが大きくなると、とてもわかりやすい問題がでてきます。それは片手で操作しにくくなること。もちろん大きい端末に合わせた新たな使い方というのはあるでしょうが、アップルは従来の片手操作ユーザのことも置き去りにしません。新機能Reachabilityは、片手モードで使える新UI。 ホームボタンの2度押しで、スクリーン全体を下半部へとスライドさせることができます。そうすることで、親指との位置が近くなるので、ディスプレイ上部に無理矢理片手で指を伸ばす必要がなくなるわけです。ね、大きくなっても片手でいけるよ。 source: 9to5mac (そうこ)

    mojimojikun
    mojimojikun 2014/09/10
    これアプリの起動中でも行けそうだけれど、結局左上とかの押しにくいボタンは 2回タップ→ボタンを押す→2回タップで戻す 必要があるわけでめんどくさいのはあんまり変わらn……
  • 「ありえない」半永久エンジン、NASAの研究で動く

    「ありえない」半永久エンジン、NASAの研究で動く2014.08.04 12:3040,625 福田ミホ 半永久的に動く衛星も可能に? 従来のエンジンとまったく違う原理で動くEmDriveとそれを考案したRoger Shawyer氏は、今まであらゆる物理学者から異端扱いされてきました。EmDrive(上画像)は古典的な力学に逆らう仕組みであり、成立不可能だと思われていたのです。でもNASAの実験で、EmDriveと類似の考え方に基づく量子真空プラズマスラスタから推進力が得られたことが発表されました。 Shawyer氏が提唱したエンジンは非常に軽くシンプルで、その推進力は「マイクロ波を密閉容器内で反射させること」によって得られます。マイクロ波は電気から生まれるので、太陽発電でも動かせます。推進剤は不要で、つまりこのエンジンはハードウェアが壊れない限り永遠に動き続けられるんです。これが当なら

    mojimojikun
    mojimojikun 2014/08/04
    どういうことだってばよ?
  • USBの根幹に脆弱性発覚、死角はファームウェア

    USBの根幹に脆弱性発覚、死角はファームウェア2014.08.01 10:057,991 福田ミホ もう悪用されてる可能性も。 USBメモリはもちろん、パソコンとスマートフォンとかマウスとかいろんなデヴァイスをつなぐとき、USBにはみんなお世話になってます。でも新たな研究で、USBの動き方自体にセキュリティ上の根的な欠陥が見つかりました。これによって、どんなコンピュータでも気づかないうちに乗っ取られてしまうか、もう乗っ取られているかもしれないんです。 Wiredによれば、セキュリティ研究者のKarsten NohlさんとJakob Lellさんが、USBの基的な通信機能をコントロールするファームウェアをリヴァース・エンジニアしました。彼らはさらにBadUSBというマルウェアも作り、ファームウェア内部に入れ込みました。それによって「USBデヴァイスにインストールすれば完全にPCを乗っ取る

    mojimojikun
    mojimojikun 2014/08/01
    どういうことだってばよ
  • 映画みたいなドッキリ動画、超能力を持った少女がとあるカフェで…

    映画みたいなドッキリ動画、超能力を持った少女がとあるカフェで…2013.10.08 13:005,268 そうこ 怒りを抑えきれずに、公の場で能力をっ…。 まぁ、まずは再生してください。まずはそれからです。 動画頭に仕掛けを施す様子がありますけどね。とあるカフェで、ラップトップに向かう少女。横に座る男性が立ち上がった拍子に、コーヒーを少女のラップトップにこぼしてしまいます。パニックになる少女に「大丈夫だって、ナプキンあるじゃん」とテキトーな態度をとる男性。パニックで怒り狂った少女が腕をあげると…。 自分の超能力を抑えきれずに、カフェで発動してしまう少女という設定のドッキリです。仕込みじゃないお客さんは、当たり前ですがめちゃくちゃビックリしています。眉をひそめる者、半笑いになる者、逃げ出す者。すぐさまスマートフォンを構えている人もいるところが、さすが現代です。驚いてドーナツを落っことしてしま

    映画みたいなドッキリ動画、超能力を持った少女がとあるカフェで…
    mojimojikun
    mojimojikun 2013/10/08
    なにこれすごい面白そう
  • 何度見ても信じられない! 落書きから写真を合成!? PhotoSketch(動画あり)

    何度見ても信じられない! 落書きから写真を合成!? PhotoSketch(動画あり)2009.10.06 19:00 ネットの画像シーンに激震が走ろうとしています。 「PhotoSketch」はウェブベースの写真検索合成ツール。 いや、そんな言葉じゃ片付けられません。とにかくこの動画を見てください。 使い方はこんな感じ。まず、簡単にラフなスケッチを描きます。そして、それぞれのアイテムにラベル付けをします。上の図だと、「ボート」とか「結婚式のキス」とかですね。 そうとすると...! なんと! ネットからそれに合うイメージを検索、合成してくれるんです! いや何度見ても信じられませんよ。自分で描いた適当なラフ画を元に、どの写真が一番マッチするか選び出し、人、鳥、背景等、それぞれ違う写真からもってきたオブジェクトをうまいこと周りの背景に馴染ませて1枚の写真を作っています。 もちろん完璧とはいきま

    何度見ても信じられない! 落書きから写真を合成!? PhotoSketch(動画あり)
    mojimojikun
    mojimojikun 2013/06/30
    なにこれすごい
  • 空母に3Dプリンタ積んで、兵器もドローンもその場で作っちゃおう...という試みが米海軍で進行中

    空母に3Dプリンタ積んで、兵器もドローンもその場で作っちゃおう...という試みが米海軍で進行中2013.05.30 12:306,767 福田ミホ 3Dプリンタからドローンが次々飛び立っていく、未来の戦場。 最近「3Dプリントの武器」と聞くと、銃を個人的にDIYしちゃったって話? と思ってしまいます。でもArmed Forces Journalの記事によると、将来的には軍レベルで公式かつ大規模に3Dプリントの武器が作られ、使われるようになるのかもしれません。 米海軍のマイケル・リェンサ少佐によると、米軍の未来は空母を「海に浮かぶ工場」にできるかどうかにかかっているようです。各空母が3Dプリンタ部隊を載せて、それで兵器やドローンや、シェルターまでもその場で作ってしまうことを目指すんだとか。そうすれば、輸送にかかる時間やコストがかなり抑えられるはずです。たとえば銃弾を倉庫に貯蔵しておくと、銃弾

    空母に3Dプリンタ積んで、兵器もドローンもその場で作っちゃおう...という試みが米海軍で進行中
    mojimojikun
    mojimojikun 2013/05/30
    USSエンタープライズにレプリケータが搭載されるってことだと理解しました。
  • エラーメッセージ風付箋メモでエラーの嵐

    メモが増えれば増えるほどパニックに! エラーメッセージなら、びっくりしてちゃんと見るでしょうと言わんばかりの付箋メモがありました。ウィンドウズのエラーメッセージをそのままメモにしたデザイン。注目を集めるには、スクリーン画面の真ん中にはるのがコツですね。あの「ジャン」という音も聞こえてきそうね。 エラーと忠告メッセージ、2種類セットで5ドル(約460円)です。 [Connect Design] そうこ(Andrew Liszewski 米版)

    エラーメッセージ風付箋メモでエラーの嵐
    mojimojikun
    mojimojikun 2013/03/06
    うわぁ。('A`)ナニコレ
  • 宇宙最大の構造物発見、その幅40億光年。もう何がなんだか...

    宇宙最大の構造物発見、その幅40億光年。もう何がなんだか...2013.02.10 20:0013,582 satomi スローン・グレートウォール(Sloan Great Wall、全長13.7億光年)を一気超え... 137億歳の宇宙に幅40億光年の超デカい構造物があることがわかり、「アインシュタインの言ってたことはなんだったのだ!」といろんな方面で言われてます。 国際チームが先月発表したもので、幅40億光年は人類観測史上最大。 見つかったのは「大クエーサー群(Large quasar group:LQG)」と呼ばれる、超大質量ブラックホールが集まってひとつの巨大な構造物を成したものです。 どれだけ巨大かと申しますと、クエーサーが楽勝で73個あるんです。幅は一番長いところで40億光年超...これは我々の住む天の川銀河と最寄りのアンドロメダ銀河の間の距離の1600倍に相当するんでございま

    mojimojikun
    mojimojikun 2013/02/10
    ちょっとよくわからないのでガンダムで例えて。
  • 最大64台同時管理! 要塞も築けるかもしれない最強のネットワークカメラ

    最大64台同時管理! 要塞も築けるかもしれない最強のネットワークカメラ2012.12.31 09:00 小暮ひさのり とにかく高性能です。 こちら、プラネックスから発売されたネットワークカメラ「CS-WMV04N2」。一見普通のWebカメラっぽいデザインですが、かなり格的なハイスペック機となっております。ざっとその特徴を列挙すると......。 ・315万画素カラーCMOSセンサー搭載 ・最大2048×1536ドットの解像度で動画/静止画を撮影可能 ・赤外線LEDを搭載して暗視撮影可能 ・パン(350度)、チルト(120度)で広範囲撮影できる ・iPhone/Androidから制御、画像を確認できる。 ・動体検知機能によって自動撮影、アラームでお知らせ ・撮影画像をPCや携帯電話へとメール添付してくれる ・有線LANと無線LAN(11n/b/g)に両対応 ・SD/SDHCカードスロット完

    最大64台同時管理! 要塞も築けるかもしれない最強のネットワークカメラ
    mojimojikun
    mojimojikun 2012/12/31
    なにこれセントリーガンにしたい。
  • iPhone 5が嫌われる最も意外な理由

    アダプタが高いとか、地図がホラーだとか、つまらないというのはアップルも予想圏内だろうけど、こ、これは...! 「新iPhone軽すぎて嫌」 Don't like the new iPhone. Its too light. — ΛѦЯON (@AaronWhitehall) September 22, 2012 「iPhone 5持ってみたら...スゲー軽いのな...iPhone 4Sもそれで落としたのに...w」 Just held the iPhone 5.. It's too light man.. The way I drop my iPhone 4S.. Lol — Joshua O (@JOmusiq) September 21, 2012 「iPhone 5もっと厚くて重かったらいいんだけどな。薄いケータイ嫌い!」 Can I be honest and say I wish

    iPhone 5が嫌われる最も意外な理由
    mojimojikun
    mojimojikun 2012/09/25
    バージョンアップでどんどん軽くなってしまいには負の重さになって地球がヤバイってコピペ マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆
  • 家に帰ったら合体だ! MacBook Airドッキングステーション(動画あり)

    家に帰ったら合体だ! MacBook Airドッキングステーション(動画あり)2012.05.04 12:00 小暮ひさのり うわ、何だこれカッコいい......。 こちら「HENGE DOCKS」はMacBook Airを立てて置く事ができるドッキングステーションです。 ただ縦置きできるだけじゃありませんよ? ドック部にはMini DisplayportとUSBポートが搭載されており、MacBook Air体を差し込めば外部モニタへ画面出力可能。ドックにセットした状態のままで作業できるというガジェットです。 これまでもMacBook用モデルが存在しており、楽天通販のショップなどで販売されていましたが、今回からAir対応モデルも販売されるようですよ。取り扱っているショップは「秋葉館」の楽天ショップ。現在11インチモデルのみ予約を受け付けていて、発売時期は5月上旬~中旬予定。お値段は598

    家に帰ったら合体だ! MacBook Airドッキングステーション(動画あり)
    mojimojikun
    mojimojikun 2012/05/04
    最近のMacのOSは、マルチタッチなタッチパッドがある事を前提としているんじゃないかってなUIなので、こういうのに繋いでもタッチパッドが無くなるんじゃ駄目なんじゃ?と思う
  • 「離島に行きたいな♪」日本人旅行者、素直にカーナビを信じて海に突っ込む

    「離島に行きたいな♪」日旅行者、素直にカーナビを信じて海に突っ込む2012.03.21 15:005,263 さすがにネタかと思いました。 オーストラリアで旅行中の日人学生3人組がブリスベンの東に位置するノースストラドブローク島へ行こうとしたところ、カーナビに誘われて車ごと海に突っ込んでしまったそうです。 「カーナビが行けるっていうんですよ。ずっと同じ道を示していたので、コースどおりに運転してたんです」 目的地への近道を教えてくれる便利なGPS。でも、島と離島の間に15kmも海があることは言い忘れてしまったのでしょうか? 結局、RACQ(日でいうところのJAF)に救出された3人組。今回はそのまま帰国することになってしまいましたが、いつかまたオーストラリアに来ることを楽しみにしているそうです。きっと、この旅はまだ続いているのでしょう。 次回こそ目的地に辿りつけますように。そして愉快

    「離島に行きたいな♪」日本人旅行者、素直にカーナビを信じて海に突っ込む
    mojimojikun
    mojimojikun 2012/03/21
    ( ゚д゚)<「」
  • 火葬よりエコな死体液状化マシン「Resomator」まもなく稼働(動画)

    死んだら希望は土葬、水葬、火葬、風葬、鳥葬、冷凍粉末化...それとも液状化? 「液状化」ご希望の方は、こちらの「Resomator」を使いましょう。 まるでロジャー・コーマンのB級ホラー映画みたいな話だけど、これ、架空のマシンじゃありませんよ。英グラスゴーのResomation社が米フロリダ州サンクトペテルブルグの埋葬所にこのほど設営した「火葬よりエコ」な新埋葬マシンなのです! 「Resomator」はスチール製の密閉容器です。同社創業者の生物化学者Sandy Sullivan氏は動画でこう話しています。 [死体液状化手順] a)棺桶から死体を入れて扉をロック(むごー!) b)水と水酸化カリウムの混合液を入れます c)室内圧力を10気圧に上げ、気温356F(180C)で「2時間半~3時間」放置(時間は体の大きさと焼き加減によるとか?) d)きれいさっぱり白骨化 これは「アルカリ加水分解」と

    火葬よりエコな死体液状化マシン「Resomator」まもなく稼働(動画)
    mojimojikun
    mojimojikun 2011/09/01
    Amazonェ...
  • 花火 + お酒 + 寝起きの悪い彼氏 = 指3本失いました。

    花火 + お酒 + 寝起きの悪い彼氏 = 指3失いました。 2011.08.14 18:00 junjun 夏といえば花火! 花火大会もいいけど、線香花火とかお家花火も楽しいですよね。でも、そんなお家用花火を使って悲劇が起きてしまったんです。 ある日、36歳の女性は、先に爆睡しちゃった彼氏を花火の音で驚かせて起こしちゃおう~! という「花火de彼氏ビックリ作戦」を酔っ払った頭で考えついてしまったんです。そして、軽いイタズラのつもりで花火に火をつけドア付近をめがけて投げようと思ったら...、投げる前に花火は彼女の手の中で爆発! そして、彼女は花火を握っていた手の親指、中指、薬指の3を失ってしまいました...。 警察の話では、彼女がイタズラに使用した花火は、かなり破壊力のあるものだったらしく、飛び散った彼女の指の骨が天井にまでくっついていたとか...。 うぅ~痛そう! 花火をする時はご用心

    花火 + お酒 + 寝起きの悪い彼氏 = 指3本失いました。
    mojimojikun
    mojimojikun 2011/08/15
    空気を読んで花火セットを進める amazon...
  • 食べる使徒! 切っても切っても使徒が現われるエヴァンゲリオン・ケーキ

    べる使徒! 切っても切っても使徒が現われるエヴァンゲリオン・ケーキ2011.07.06 12:30 S2機関ウマ~ エヴァンゲリオンの使徒がロールケーキになって登場。顔がちょいとカワイイ第3使徒サキエル風、切っても切っても現われますよ。そんな使徒が第3新東京市もとい、渋谷のギズモード・ジャパン編集部に襲来。早速編集部総出で殲滅したのでその様子を是非どうぞ。 ロールケーキは冷凍状態で襲来してきたので解凍する必要があります。冷蔵庫に入れて8時間ほどでふわふわのロールケーキに。さてここからが問題、ロールケーキなだけにナイフでカットしていく必要があるのですが、敵はふわふわ。通常兵器であるナイフではなかなか刃がたちません。 そこでナイフを熱湯で加熱、敵のクリームをちょっとだけ溶かしながらカットすると綺麗な断面に。もちろんその断面も 使徒サキエル! 切ればきるほど使徒が増えていくよ~ ロールケーキを

    食べる使徒! 切っても切っても使徒が現われるエヴァンゲリオン・ケーキ
    mojimojikun
    mojimojikun 2011/07/07
    高い! でも食べてみたいなぁ。
  • 今注目の「量子ドット太陽電池」とは? 従来20%だった太陽電池のエネルギー変換効率を75%以上に! 東大

    今注目の「量子ドット太陽電池」とは? 従来20%だった太陽電池のエネルギー変換効率を75%以上に! 東大2011.04.26 12:30 ナノテクと量子力学を利用した第三世代型太陽電池「量子ドット太陽電池」が激アツなんだそうです。 東大とシャープが現在20%程度にとどまっている太陽電池の変換効率(太陽の光エネルギーを電気エネルギーに変換した際の変換割合)を、75%以上にできる「量子ドット太陽電池」の構造を突き止めたとのこと。これまでも量子ドット太陽電池は理論上63%の変換効率を得られると言われ注目を集めていましたが、今回の研究ではさらに高い変換効率が期待できると発表されました。 量子ドット太陽電池とは、 シリコンなどの半導体を使う従来の太陽電池に、ナノテクノロジーと量子力学の新理論を適用。驚異的な性能を実現できる可能性を秘めた新技術 なんだそうで... 「量子効果」と呼ばれる現象を利用して

    今注目の「量子ドット太陽電池」とは? 従来20%だった太陽電池のエネルギー変換効率を75%以上に! 東大
    mojimojikun
    mojimojikun 2011/04/30
    75%て。 スゲェな。 実用化はいつごろになるんだろう。
  • Googleは10%なのに30%取るなんて...AppleのApp Store購読モデルに反発続々

    Googleは10%なのに30%取るなんて...AppleのApp Store購読モデルに反発続々2011.02.17 16:00 satomi iPadにデジタル購読きた! やった! これで雑誌New YorkerもPopSciもワンクリックで定期購読できるし、毎号魔法のように自動配信されるし、アプリ開いて毎号購入しなくていいし、ゴタゴタもイライラもなし。紙マガジンの定購更新もしないでこの瞬間を待っていたー! ...と虹色のことばかりじゃないようで...購読サービス開始のプレスリリースには、こんな見落とせないポイントが2つあるんです。 パブリッシャーがデジタルサブスクリプションをアプリケーション以外の場所でも販売することを選んだ場合には、それと同じサブスクリプションを同価格またはそれ以下の価格で、アプリケーション内からのサブスクリプションを希望する購読者に対しても提供する必要があります。