タグ

ブックマーク / hardware.srad.jp (19)

  • Wii U、長期間使用しないと文鎮化 | スラド ハードウェア

    Wii Uは長期間使用せずに放置するだけで文鎮化するそうだ (eXputer.com の記事、 The Verge の記事)。 報告されている問題は Wii U を数年間使用せず、久しぶりに電源を入れたらエラーコード「160-0103」が表示されたというものだ。この問題は最近発覚したものではなく、eXputer.com の記事でリンクしている報告の中には 2021 年の投稿もある。Nintendo UK のサポート記事によれば、このエラーはシステムバージョンが最新でないか、メモリが破損していることを示すものだという。 サポート記事ではシステムの再起動やシステムの更新、ゲームの再ダウンロードといった対策も紹介されているが、効果があったとの報告はないようだ。Wii U は任天堂のサービスが終了しているため、修理に出すこともできない。そのため、問題を回避するには何らかの方法でフラッシュメモリをバ

    mojimojikun
    mojimojikun 2023/03/11
    そうなんだ。ウチの Wii U はクラブニンテンドーの週間ミッション用に毎週起動してニンテンドーeショップを開いてるんだけど、このミッション多分今月で終わるんよなWii Uのショップ閉じるらしいので。
  • PlayStation 5は縦置き運用すると大きな問題が起こる可能性がある | スラド ハードウェア

    ソニーのPlayStation 5は、縦置きにも横置きにしても使える仕様だが、フランスのハードウェア修理専門家からは縦置きで運用を続けると問題が起こるとの指摘が出ているらしい(Numerama、Wccftech.com、GetNavi)。 フランス在住の2人の修理業者の指摘によれば、PS5のメインプロセッサ(APU)とヒートシンクの間には、熱伝導率の関係からシリコングリスではなく液体金属が塗られているそうだ。この二つには漏れないようにシーリングが施されているそうだが、これが時々ズレたり破損したりする事例があるようだ。この際、内部の液体金属が徐々に落下し、APUとの密着が不均一となることで冷却能力に影響を与えるだけでなく、こぼれた液体が基板にまで掛かってしまう事例も起きているという。もちろんこの問題は必ず起きるわけではないが、ソニーがこの問題について声明を出すまでは、液体金属がこぼれないよう

    mojimojikun
    mojimojikun 2023/01/11
    えー、縦置きしてるよって思ったらコメントで否定されててちょっと安心した。
  • HDMI 2.1デバイス、HDMI 2.1の新機能を一切サポートしていない可能性も | スラド ハードウェア

    旧世代と比べてより広い帯域や高い解像度・リフレッシュレートなどに対応する HDMI 2.1 だが、HDMI 2.1 対応デバイスが 2.1 の新機能を一切サポートしていない可能性もあるようだ (TFTCentral の記事、 The Verge の記事、 Ars Technica の記事)。 TFTCentral では HDMI 2.1 ポートを搭載する Xiaomi の LCD ディスプレイが HDMI 2.0 の機能しかサポートしていないことに気付き、調査を開始したという。HDMI 2.1 では TMDS を置き換える伝送方式として FRL (Fixed Rate Link) が追加されているが、Xiaomi は HDMI 2.1 規格が TMDS と FRL の 2 種類の伝送方式に分かれ、このディスプレイは TMDS をサポートすると製品情報で説明している。 HDMI.org が

    mojimojikun
    mojimojikun 2021/12/17
    『HDMI 2.0 の機能は 2.1 のサブセットであり、HDMI 2.1 に関連付けられる新機能はすべてオプション [中略] HDMI 2.0 の機能をサポートするデバイスは HDMI 2.1 準拠と記載すべき』マジかー
  • MagSafe充電器、iPhoneのケース素材によっては円形の跡が残る可能性 | スラド ハードウェア

    Appleは23日、iPhone 12/12 ProシリーズでMagSafe充電器を使用する方法と注意事項を公開した(HT211829、 Mac Rumorsの記事、 9to5Macの記事)。 それによると、レザー製ケースにiPhoneを入れたままMagSafeで充電した場合、ケースに円形の跡が付く可能性があるとのこと。Mac Rumorsによれば、シリコン製ケースでも同様の現象がみられたそうだ。また、ケースが分厚い場合や金属製の場合は充電前に取り外しておく必要がある。 MagSafe充電器は20W以上のApple USB-C電源アダプタに接続することが推奨されている。電源アダプタの出力が12W以上あれば充電は可能だが、20W未満の場合は充電速度が低下する。また、iPhone体またはMagSafe充電器が高温になると充電は80%程度に制限され、温度が下がってから継続することになるため、充

    mojimojikun
    mojimojikun 2020/10/25
    そういえばそのMagSafeので"ひっつく"革製のカードホルダ(今調べたらレザーウォレットって言うらしい)があったけど、あれつけたままそのMagSafeで充電できるのかな。シールドされてるって言うしできないのと思うんだけど。
  • 「静寂感が高まり、埋もれていた音源本来の魅力を引き出す」というコンセントカバー | スラド ハードウェア

    振動を抑制することで「静寂感が高まり、埋もれていた音源来の魅力を引き出す」というコンセントカバー「105.1 NCF ハイエンドグレード・ネオダンパー・アウトレットカバー」が発売される(AV Watch)。 「NCF(ナノ・クリスタル・フォーミュラ)」という、「帯電防止の特殊素材」を採用しているのが特徴で、さらに「ナノ単位のセラミックパウダーとカーボンパウダーを調合した特殊制振素材」で振動を抑制しているという。価格は1万9,900円。

    mojimojikun
    mojimojikun 2018/10/01
    コメントに「そんなのが影響するなら、発電所から電線から変えなきゃ駄目だろ。」って書いてあってうむうむと思っている
  • 混沌が続くUSB Type-C | スラド ハードウェア

    USB Type-Cインターフェイスの策定から4年近くが経過し、搭載製品も増えているものの、このインターフェイスを巡る周辺環境は未だ混沌としているという(Android Authority、Slashdot)。 USB Type-Cはディスプレイや電源供給も含めたPCと周辺機器の接続すべてをまかなえるようになっているが、現状では互換性問題や独自仕様がはびこる状況となっており、「ユニバーサル」からはほど遠い状況のようだ。 電源供給機能だけを見ても、たとえば給電する機器によって(同じ電流と電圧が記載されていたとしても)充電速度が変わることがあるという。そして、こうした問題は充電器やケーブルを見ただけでは分からないそうだ。 USB Type-Cは多くの機能と互換性を持っているが、すべての製品がすべての機能をサポートしているわけではない。そして、機器が対応する様々なモードや専門用語は省略されること

    mojimojikun
    mojimojikun 2018/06/13
    部門名ェ……
  • トイレットペーパー巻き取り時の回転から個人を識別する方法 | スラド ハードウェア

    神戸大学の塚・寺田研究室では、トイレットペーパーの巻き取り時の回転から個人を識別する方法を研究しているそうだ(研究室のプロジェクトページ、論文PDF、情報処理学会電子図書館の論文情報、Register)。 便器に組み込んだセンサーで収集したデータを使用して使用者の健康管理をするスマートトイレでは、家族で使用する場合などに使用者を識別する必要が出てくる。しかし、映像や音声、体重による識別はプライバシー上の問題があり、使用者が自ら入力する方法は記録漏れの可能性がある。そのため、研究室では芯型のデバイスに角速度センサーを組み込み、トイレットペーパーの回転を検出することで個人を識別する方法を提案。3月にはスウェーデン・マルメ大学で開催されたスマート居住空間に関するワークショップ「PerLS 2017」で研究成果を発表している。 研究では大学のトイレの個室を使い、トイレを使用せずに被験者が各20回

    トイレットペーパー巻き取り時の回転から個人を識別する方法 | スラド ハードウェア
    mojimojikun
    mojimojikun 2017/05/16
    Σ(゚д゚|||) そのうちそういうネタを使ったロボットに監視される社会についてのショートショートでも書こうと思ってた(嘘だけど)のに先を越された
  • IntelがRyzenに対抗してCPUを値下げする、という噂 | スラド ハードウェア

    AMDがリリースを予定している新CPU「Ryzen」は価格性能比でIntelの現行製品に大きく勝っているのではないか、との話が出ているが、Intelがこれに対抗してCPUの値下げを行うのでは無いか、という噂が出ている(wccftechGIGAZINE)。 海外でIntelのCore iシリーズを値下げして販売している店舗があり、Intelが値下げを行ったのでは無いかという話もあったが、こちらは単に元々安く販売していただけということが後で判明、値下げはいまのところ単なる噂に留まっている。

    IntelがRyzenに対抗してCPUを値下げする、という噂 | スラド ハードウェア
    mojimojikun
    mojimojikun 2017/03/01
    おうちに初めて導入された24時間稼働しているおうちサーバのCPUはAMDだったなぁ。
  • 3Dテレビ、ついに対応製品が市場から消える | スラド ハードウェア

    2010年ごろから3D映像の再生に対応したテレビが日でも発売されているが、昨今では3Dに対応するテレビは少なくなっており、大手ではLGやソニーのみが対応製品を発売している状況だった。しかし、この2社もついに3D対応機能の搭載をやめるという(CNETGIGAZINE)。 記事には、今回の3DTVはこれで終わりだが、裸眼で立体視できる3Dテレビが出来ればもう一花咲かせるかもとあるが、ゴーグル形TVの高解像化+コストダウンの方が効くのでは、とタレコミ子は思うのでした。

    3Dテレビ、ついに対応製品が市場から消える | スラド ハードウェア
    mojimojikun
    mojimojikun 2017/01/27
    そういえば今使ってるモニタ(REGZA 26ZP2)は3D対応なんだけど、このモニタで3Dの映像を楽しんだことが全然無いな。PS4とかで立体視対応してるゲームってどの位あるんだろ。
  • ゲームプレイ中の心拍数や発汗状態を記録・表示できるマウス | スラド ハードウェア

    心拍数を計測できるというマウス「NAOS QG」が登場した(AKIBA PC Hotline!)。 ゲーム利用に向けたゲーミングマウスで、体に心拍数センサーと皮膚反応センサーが内蔵されており、ゲームプレイ時のプレーヤーの状態をモニタリングできるという。 モニタリングできるのは心拍数、発汗状態、マウスのクリック回数、移動速度など。ゲームの実況動画でプレーヤーの情報をオーバーレイ表示する、といった使い方ができるそうだ。

    ゲームプレイ中の心拍数や発汗状態を記録・表示できるマウス | スラド ハードウェア
    mojimojikun
    mojimojikun 2016/11/03
    これ使って「お前は今ちょっと興奮気味だからそのAmazonポチは一旦考え直せ」って言ってくれる奴とかできそう
  • 2017年には500GBのHDDよりも128GBのSSDのほうが安くなる? | スラド ハードウェア

    Samsungによると2017年にはSSDの採用が大きく増える見込みだそうで、これに合わせてSSDの価格も下がり、500GBのHDDよりも128GBのSSDのほうが安価になると予測されているという(TOM'S HARDWARE、PC Watch、Slashdot)。 2012年から2016年のSSDの年平均成長率は54%で、同時期のスマートフォンの約2.8倍。その間GB単価も69%下がったという。TLC NAND採用の波が訪れており、SSDは着実にHDDを置き換えていくだろうとしている。2017年から2018年にかけては、1TB HDDと256GB SSDの価格が逆転、2020年には1TB HDDの価格を512GB SSDの価格が下回り、SSDを導入する際の「価格の壁」が無くなるという。 またSATAからNVMeへの置き換えは驚異的な速度で進むともしている。NVMe SSDは2014年は3

    mojimojikun
    mojimojikun 2016/10/04
    次にPCを買うとしたら、NVMe のにするんだー(*´ω`*)
  • フラッシュチップをコピーすることでiPhone 5cのロック解除における試行回数制限を突破 | スラド ハードウェア

    昨年12月に米国で発生した銃乱射事件の容疑者が使用していたことで、ロック解除をめぐるFBIとAppleの論争が話題となったiPhone 5cだが、ケンブリッジ大学のSergei Skorobogatov氏がNANDミラーリングと呼ばれる方法を用い、パスコード入力によるロック解除の試行回数の制限を取り除くことに成功した(論文: PDF、Register、Softpedia、HackRead)。 方法としてはiPhone 5cのロジックボードからNANDフラッシュチップをはがし、プリント基板に回路を引き出して外付け化する。さらに別のiPhone 5c(故障品)からはがしたNANDフラッシュチップを使用してバックアップを作成しておく。バックアップ結果を検証後、元のNANDフラッシュチップをiPhone 5cに接続して起動し、ロック解除を6回試行してから電源を切る。 単純なバックアップコピーはUI

    mojimojikun
    mojimojikun 2016/09/20
    分解したら壊れる系の耐タンパー性が必要って事?
  • ロックされたPCのログイン情報をUSB接続のネットワークアダプターに偽装したデバイスで取得する方法 | スラド ハードウェア

    USB接続のネットワークアダプターに偽装したデバイスを用い、ユーザーがログイン後にロックされたPCからログイン情報を取得する方法をセキュリティ研究者のRob Fuller氏(mubix)が検証している(Room362の記事、 The Registerの記事、 Softpediaの記事、 Ars Technicaの記事)。 この方法はUSBデバイス上でResponderを実行することでゲートウェイやDHCPサーバー、WPADサーバーなどとして機能させ、PC側から送られてくるログイン情報を保存するというものだ。USBデバイスの中にはドライバーのインストール時にユーザーの操作が必要なものもあるが、USBネットワークアダプターの場合は自動でドライバーがインストールされる。 検証に使用したデバイスはUSB ArmoryとLAN Turtleの2種類。USB ArmoryはUSBフラッシュメモリーサイ

    mojimojikun
    mojimojikun 2016/09/10
    こういうニュースがあるとこういう製品も悪くないかもしれないと思うわなぁ。 https://www.sanwa.co.jp/product/acc/security/usbport.html
  • UPQの4Kディスプレイ、背面のUSBポートにUSBメモリを差すと遅延がなくなる | スラド ハードウェア

    7万5000円(税抜)の50インチ4K/60pディスプレイとして以前話題になったUPQの液晶ディスプレイ「Q-display 4K50」では、遅延が大きく使いにくい、という話があった。しかし、背面のUSBポートにUSBメモリを差すだけで遅延がなくなるという話が報告されたようだ(理想チャンネル)。 元々は170ミリ秒あった遅延が、10~30ミリ秒にまで減っているという報告もあるようだ。

    mojimojikun
    mojimojikun 2015/11/30
    ファームウェアのアップデートで直りそうな問題だなぁ。
  • 「自作er」(ジサカー)は女性に好印象、ドスパラ調べ | スラド ハードウェア

    ドスパラが首都圏在住の20~30代男女約2,000人に対して行ったアンケート調査によると、女性の66.67%がPCを自作する人に好印象を持つという結果が得られたそうだ(PC Watch、ニュースリリース)。 なお、「仲良くなれそう」「頭が硬そうだが相談などはしたい人」といった回答もあったいっぽう、男性からの回答としては「自分でも組めるのでたいしたことでは無いと思う」「それが普通」などというものもあったという。

    mojimojikun
    mojimojikun 2015/07/13
    パーツ買ってきて組み合わせる程度の"自作"は昔やってたけれど、 - ショップブランド他と比べて特に安く作れるわけでもなくなった - 欲しいパーツの選り好みがなくなった のでやらなくなったなぁ。
  • JAXA、マイクロ波送電の実証試験を3月に計画 | スラド ハードウェア

    JAXAが宇宙で発電した電力を地上に送電するシステムの実現に向け、無線で電力を送受電する実証試験を行うという。実験は報道関係者などにも公開されるとのこと(朝日新聞)。 宇宙空間で太陽光発電により発電を行い、その電力を地上に送電するというアイデアは以前からあるが、問題は電力をどうやって送電するのか、という点にあった。考案されているのは電力をマイクロ波に変換して送電するというもので、今回の実験では送電装置から約55メートル離れた場所に受電装置を設置。送電側から約1800ワットのマイクロ波を発射し、受電側で電気に変換する屋外試験をするという。 マイクロ波を正確に受け取れれば、数百ワットの電気を取り出せるそうだ。

    JAXA、マイクロ波送電の実証試験を3月に計画 | スラド ハードウェア
    mojimojikun
    mojimojikun 2015/02/25
    55メートルを送信しようとして1800ワット送信して数百ワットを取り出せる、なのか。宇宙で減衰全くしなくても大気圏内で一気に減衰してしょんぼりになっちゃいそうなお話に聞こえる。
  • 政府、水素発電を支援。20年までに実験炉を作成 | スラド ハードウェア

    政府が「水素発電所」の商用化に向けて動き出したそうだ(共同通信)。 15年度予算に関連事業費約20億5千万円を計上、水素製造や輸送技術開発などの民間企業支援を行う。スケジュールとしては、2020年までに民間企業による実験炉の構築、2030年ごろに発電事業を始動させる、といった目標が提示されている。政府の支援例としては液体水素輸送船や新型ガスタービン開発などが考えられているようだ。

    mojimojikun
    mojimojikun 2015/02/19
    水素発電って、水素はどこから取り出すんだろう。 水素蓄電ならわかる。
  • B-CASカードのCPUが特定され、ファームウェア解析も進み独自ビルドしたB-CASも動作 | スラド ハードウェア

    先日、B-CASカードを改変して有料放送を契約なしに視聴できるようにする話が/.Jでも話題になっていたが、その後さらにB-CASカードの解析が進み、特定のB-CASカードにバックドアが用意されていてそこからB-CASカードのファームウェアを吸い出したり書き換えることが可能ということが判明。さらにB-CASカードに使われているCPUや暗号アルゴリズムなどの処理が入ったソースコードなども公になった模様(まるも製作所)。 ソースコードをビルドして試したところ正規B-CASと同様に動作したということで、B-CASカードはもうほぼ丸裸になってしまったも同然のようだ。これに対しどのような対策が取られるが今後気になるところである。

    mojimojikun
    mojimojikun 2012/05/18
    うわー。すげー。どうするのこれ。
  • ポラロイド、Android OS搭載「スマートカメラ」を発表 | スラド ハードウェア

    ポラロイドがAndroid OSを搭載した「スマートカメラ」、SC1630を発表した(デジカメWatchの記事、 Engadget日版の記事、 reghardwareの記事)。 SC1630は光学3倍ズームレンズに16メガピクセルCCDセンサーを搭載。シャッターやズームなどは専用のスイッチが用意されている。ディスプレイはマルチタッチ対応の3.2インチ。通信機能は3G、Wi-FiBluetoothなど。GPSやmicroSDカードスロットも備える。カメラ以外のアプリも利用可能で、Androidマーケットにも対応。 なんか使い道が有りそうでなさそうな組み合わせだが、製品は触ってみたい気がする。 関係はないが、こういうスマートフォン/タブレット以外の用途が増えるならリアルタイムカーネル使ってちゃんとした楽器にも使えるようになると幸せそうだけど、無理だろうな・・・

    mojimojikun
    mojimojikun 2012/01/15
    おお。回線契約の必要のないこの手のデバイスがまた一つ増えるのか。喜ばしい。
  • 1