タグ

2009年3月23日のブックマーク (10件)

  • MRI検査にクローン牛──食肉の世界はどこまで行く?

    今、世間じゃ草系男子が流行りみたいだけど、筆者は「糖尿なんだから肉は控えろ」と医者にかたく言われているものの、どうしてもたまにはうまい肉がべたくなって困ってる根っからの肉系だったりする(意味が違うぞ>自分)。 そんな、お肉大好きの筆者にとって、ちょっと気になるニュースが今年の初めに立て続けに聞こえてきた。 1つめは、内閣府品安全委員会の作業部会が、クローン牛やクローン豚の品としての安全性を認める見通しになったというニュース。 2つめは、近畿大学と県畜産研究所の研究チームが、「飛騨牛」の元祖とされる牛と同じ遺伝子を持つクローン牛を、死後13年間冷凍されていた精巣を使って誕生させたというニュース。 3つめは、放射線医学総合研究所の池平博夫チームリーダーらが、MRI(Magnetic Resonance Imaging:核磁気共鳴画像法)の断層画像で、生きている牛の肉のおいしさを予測で

    MRI検査にクローン牛──食肉の世界はどこまで行く?
    mojisan
    mojisan 2009/03/23
  • チキンラーメンの卵、お湯だけで固めるには Yahoo!知恵袋の質問、日清に聞いてみた

    「チキンラーメンの卵が固まらなくて途方に暮れています。助けてください」――Q&Aサイト「Yahoo!知恵袋」に書き込まれていた質問が気になった。ユーザーから7つの回答が寄せられた「解決済み」の質問だが、せっかくなので製造元の日清品に「公式回答」を聞いてみた。 質問の投稿者は、「丼にチキンラーメンを入れて生卵を載せ、沸騰させたお湯を注いでも、卵の白身が固まらず、CMのようにおいしそうにならない」と悩んでいる。「チキンラーメンの袋に書かれた説明通りに作ってもだめ。チキンラーメン専用のどんぶりまで購入したがだめ」で、「電子レンジも試してみたが納得がいかない。CMのようにお湯だけで、3分で勝負したい」と切々と訴えている。 ユーザーからの回答は「卵を温めておく」「どんぶりをあらかじめ温める」「上に大きなお皿を載せて冷めないようにする」などだ。 日清品広報部に聞いてみたところ、1番のポイントは「調

    チキンラーメンの卵、お湯だけで固めるには Yahoo!知恵袋の質問、日清に聞いてみた
    mojisan
    mojisan 2009/03/23
  • ウイルス対策とセキュリティのパンダソフトウェア

    リムーバブルデバイスやメモリースティック、MP3プレイヤー、デジタルカメラなどの様なドライブを経由して拡散する危険なConficker wormのようなマルウェアの数が増加しています USBドライブやその他のデバイスに対して、また同様にコンピュータ自身に対しても AutoRun機能を無効にするダブルレイヤーの予防型プロテクションとして提供します Windowsは、USBドライブやその他のデバイスをコンピュータに接続した時に、どのようなアクションを取るべきか把握するために Autorun.inf ファイルを使います。 このファイルは、デバイスのルートディレクトリに位置し、コンピュータに接続する時に、デバイスに格納されたコンテンツの一部を自動的に実行するプログラムを定義するためのオプションを提供します。 この機能は、サイバー犯罪者達が、Autorun.inf の書き換えによって

    mojisan
    mojisan 2009/03/23
  • 凶暴化する都市気象:竜巻がアトランタを襲った理由 | WIRED VISION

    前の記事 「アップル社の無視で60万ドルの損」:iPhoneアプリ開発 凶暴化する都市気象:竜巻がアトランタを襲った理由 2009年3月23日 Brandon Keim Photo credit: NOAA 画像は、竜巻の通過経路。移動距離は6マイル(約9.7km)、幅は約200ヤード(180m)。色は竜巻の強度を示す。単位は改良藤田スケール(EF)で、オレンジはEF2、黄色はEF1、緑はEF0。画像はWikimedia Commonsより。サイトトップの画像も同様 2008年3月、ジョージア州アトランタの街は予想外の竜巻に見舞われ、2億5000万ドル相当の被害を受けた。しかし、これは一度きりの自然の気まぐれではないかもしれない。近年の土地利用方法と気候変動の問題が絡み合って、人為的な要因による異常気象の危険性が指摘されているのだ。 気象学の専門家たちが、衛星からの最新データを使い、この竜

  • フォトレポート:絵で見る「Internet Explorer 8」--インストールと新機能を紹介

    「Internet Explorer(IE)8」をインストールしようとすると、プログラムを終了して、ファイルを保存するよう促される。IE8のインストールは、われわれのテスト下では、複数のプロセスに及び、コンピュータの再起動も必要となった。電話をかけたり、コーヒーを入れたり、体をほぐしたりするにはいい時間だ。 提供:CNET 「Internet Explorer(IE)8」をインストールしようとすると、プログラムを終了して、ファイルを保存するよう促される。IE8のインストールは、われわれのテスト下では、複数のプロセスに及び、コンピュータの再起動も必要となった。電話をかけたり、コーヒーを入れたり、体をほぐしたりするにはいい時間だ。

    フォトレポート:絵で見る「Internet Explorer 8」--インストールと新機能を紹介
    mojisan
    mojisan 2009/03/23
  • 10代のネット利用を追う: 文科省に聞く、小中学校での携帯電話「原則禁止」通知の理由

    文部科学省は1月30日、小中学校には携帯電話を原則持ち込み禁止とするなどの指針を示し、それに沿って教育委員会や学校において基的な指導方針を定めるよう、「学校における携帯電話の取扱い等について」という通知を出した。なぜこのような通知を出したのか、通知によってどんな効果を狙っているのか、同省初等中等教育局児童生徒課担当係長の須原愛記氏に話を聞いた。 ● 国としての基的な考え方を示したかった 須原氏は「漫画ゲームと同じで、学習に不要なものは学校には持ち込まないようにすべき。学校現場では『携帯電話は(学校には)不要』という認識が徹底されているかもしれないが、安全の観点から子どもに持たせたいという家庭もある。一般的には携帯電話の取り扱いについてまだ混乱している部分もあるため、国として基的な考え方を示した」という。ただし、「原則」禁止なのであり、地域の事情や保護者の仕事上の都合、安全の観点など

    mojisan
    mojisan 2009/03/23
  • 低下する日本の数学力向上に~「Microsoft Math 3.0日本語版」発売

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    mojisan
    mojisan 2009/03/23
  • 「Internet Explorer 8」正式版のダウンロード提供が開始

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • フェンリル、タブ切り替え表示可能な無料ペイントソフトを公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    mojisan
    mojisan 2009/03/23
  • グループ/デイホーム・やちよ

    室蘭市内で4番目の認知症対応型共同生活介護施設「やちよ」は平成16年(2004年)10月に開設しました。平成20年7月には、併設事業所の小規模多機能型居宅介護施設「デイホームやちよ」および高齢者向け共同住宅「やちよ2番館」もオープンしました。 この間、素敵な入居者さんとの出会い、地域では、大沢小学校の児童さん、双葉保育所の園児さんらのかけがいのない笑顔に助けられて、毎日たくさんの事を学んでいます。多くの方々の支援に、心から感謝しています。 決して、順風満帆ではなかった船出でしたが、入居者さんの笑顔が、私達スタッフを育ててくれる源になっているのは、開設当初からの変わらない事実です。 車椅子から立ち上がった喜び、おむつを使用しなくなった喜び、薬を止めれた喜び。「あなたが、喜んでくれるのが、私は嬉しい」という思いが、表題の「生きる喜びを与えてくれた あなたに ありがとう」に結実します。 私達が介

    mojisan
    mojisan 2009/03/23
    室蘭のグループホーム やちよ