タグ

2016年2月15日のブックマーク (28件)

  • なぜグローバル企業の経営陣は「定時退社」するのか?  - グローバル経営の極北

    グローバル企業の経営陣の退社は早い。突発的な事態がなければ、定時の6時にはまず帰る。なので、遅い時間にミーティングが入ったりすると、露骨に不機嫌になったりする。これはなぜだろうか? 意思決定の質が落ちてしまう 一番大きな理由は、コンディションが悪化すると「意思決定」の質が落ちる、ということを彼等がよく理解していることにある。グローバル経営においては、マネジメントすなわち意思決定する人、というのが明確に役割定義されていて、彼等の評価はその意思決定の質と成果によるところが大きい。 よって、マネジメント(マネージャー)を担うようになったら、きちんと毎日休息を取ってコンディションを整えるのも「仕事」である、との認識をみな持つようになる。例えば深夜まで仕事してしまうと、夜中に勢いで重大な決断を下したり、次の日に寝不足の頭で雑な意思決定をしたり、もしくはなかなか決められなかったり、ということが起こりう

    なぜグローバル企業の経営陣は「定時退社」するのか?  - グローバル経営の極北
    mojisan
    mojisan 2016/02/15
  • 「Windows 3.1」向けアプリのライブラリ、Internet Archiveが公開

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftが24年前にリリースした「Windows 3.1」向けのアプリの数々が、非営利団体Internet Archiveのライブラリで公開された。1990年代を懐古したいという人はぜひアクセスしてみてほしい。 Internet Archiveは米国時間2月11日、最近のMac環境や「Windows」環境で動作するWindows 3.1向けのゲームやユーティリティ、1990年代のアプリを1000以上、新たに公開したと発表した。これらはブラウザ上のWindows 3.1エミュレート環境内で実行される。 1980年代や1990年代初頭、コンピュータは高価な製品であり、家庭には普及していなかったため、多くの人はWindows 3.

    「Windows 3.1」向けアプリのライブラリ、Internet Archiveが公開
    mojisan
    mojisan 2016/02/15
  • Windows 10で古いアプリをインストールしたいとき警告が出る

    Windows 10の最新情報を常にウォッチしている探偵・ヤナギヤが、Windows 10にまつわるギモンに答える連載。 基技から裏技・神技、最新ビルドのInsider Previewの情報まで、ドド~ンと紹介します。 調査依頼 古いアプリをインストールしたいとき警告が出る アプリをインストールしようとした時に、ブルーのダイアログが出て警告メッセージが表示されることがある。これは、セキュリティ機能の「Windows SmartScreen」によるもの。「Windowsによって保護されました」と表示され、「実行しない」というボタンのみが表示される。当然、「実行しない」を選ぶと、アプリはインストールされない。

    Windows 10で古いアプリをインストールしたいとき警告が出る
    mojisan
    mojisan 2016/02/15
  • Android版「マイマップ」にストリートビュー機能追加、「Googleマップ」も更新

    Android版「マイマップ」が2月11日にアップデートされ、ポイントのストリートビューが表示できるようになった。 マイマップは、Googleマップ上の目的地を「ポイント」として記録することで、オリジナルのマップを作成できるアプリ。自宅から目的地までのルートや、その近くの観光スポットを記録しておいて、旅行の計画を立ててナビにもするといった使い方ができる。 今回のアップデートで、マイマップ上のポイントをタップすると表示される画面をスクロールすると、ストリートビューを選択できるようになった。これをタップすることでGoogleマップのストリートビューが直接開く。 また、Android版「Googleマップ」が13日にアップデートされた。こちらの新機能としては、ナビ画面に道路名と次の曲がり角がフキダシで表示されるようになり、経路画面で目的地までの距離が遠い場合、人型アイコンが徒歩スタイルからハイカ

    Android版「マイマップ」にストリートビュー機能追加、「Googleマップ」も更新
    mojisan
    mojisan 2016/02/15
  • WikipediaがGoogleに対抗する広告なしの検索エンジンを開発へ

    by Thomas 誰でも編集できるフリー百科事典「Wikipedia」を運営しているウィキメディア財団が、インターネット上で確実かつ信頼できる公開情報を見つけるための「Knowledge Engine by Wikipedia」を開発して、Googleが圧倒的優位にある検索エンジンの世界へ打って出るようです。 開発予算は約240万ドル(約2億7000万円)で、ジョン・S&ジェームズ・L・ナイト財団から2015年9月に2万5000ドル(約284万円)の支援を受けたことが明らかになっています。 File:Knowledge engine grant agreement.pdf - Wikimedia Foundation https://wikimediafoundation.org/wiki/File:Knowledge_engine_grant_agreement.pdf Knowled

    WikipediaがGoogleに対抗する広告なしの検索エンジンを開発へ
    mojisan
    mojisan 2016/02/15
  • 「完売王」河瀬 和幸氏が明かす「人はなぜモノを買う気になるのか」 | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2015 Autumn

    「完売王」河瀬 和幸氏が明かす「人はなぜモノを買う気になるのか」 | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2015 Autumn
  • 「Firefox」で閲覧中のページを他のWebブラウザーで開ける拡張機能「Open With」NOT SUPPORTED

    「Firefox」で閲覧中のページを他のWebブラウザーで開ける拡張機能「Open With」NOT SUPPORTED
    mojisan
    mojisan 2016/02/15
  • 話題の「Win10スマホ」、合格点には程遠い?

    2月1日、トリニティは、Windows 10 Mobile搭載スマートフォン「NuAnsNEO」の出荷を開始した。筆者も初回出荷分を手に入れたので、ごく簡単なものではあるが、レビューをお届けしたい。 トリニティはこれまで、スマートフォン向けのカバーなどを多く手がける、いわゆる「アクセサリー中心のメーカー」だった。それが、より大掛かりな開発を必要とするスマートフォンそのものを企画・販売することとなったため、発表時には大きなな注目を集めた。その背景については、トリニティ社長の星川哲視社長への取材をもとにした記事をすでに発表済みなので、そちらをご参照いただきたい。 今回は、そうした背景を抜きに、純粋なスマートフォンとして評価してみたいと思っている。Windows 10 Mobileの特徴である「Continuuum for Phone」については、また別途、じっくりと解説してみたい。 デザイン含

    話題の「Win10スマホ」、合格点には程遠い?
    mojisan
    mojisan 2016/02/15
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    mojisan
    mojisan 2016/02/15
    バッテリー交換可能
  • ハエトリグサは数を数えられる:研究結果

    mojisan
    mojisan 2016/02/15
  • Raspberry Piと温度・湿度・光センサーでオフィスの状況を可視化する - トレタ開発者ブログ

    インフラ周りを見ている佐野です。普段は運用寄りの業務を担当していて、トレタの構築・運用管理、キャパシティの確保、開発環境やデプロイ環境の整備などを行っています。今回の記事は業務とは関係ないネタです。冬休みにRaspberry Pi(以下ラズパイ)をチョメチョメしたのでそのことについて書きます。件のとおり、温度、湿度、光センサーを作ってみました。誰もいない自分の部屋に置いといてもおもしろくないので、作ったものをオフィスに持ってきて執務エリアの状況をモニタリングしています。 冬休みの宿題 そもそもなぜこれをやろうと思ったか、なのですが、前々からIoTみたいなものに触れてみたいと思っていました。そんな折、沖縄で海ぶどうを栽培して売っていた経験があるというセールスのあぶちゃんと話をしていて、彼から海ぶどうの品質管理の難しさ(光の強さ、海水温、二酸化炭素濃度、酸素含有量の計測etc)の話を聞いて、温

    Raspberry Piと温度・湿度・光センサーでオフィスの状況を可視化する - トレタ開発者ブログ
  • ゼミ生死傷の尾木教授「事件として社会に問う」 NHKニュース

    乗客乗員15人が死亡した長野県軽井沢町のバス事故で、ゼミの学生4人が亡くなった、法政大学教授の尾木直樹さんが、事故から1か月たった現在の心境を語りました。 尾木さんは、犠牲になった学生の遺族と連絡を取り合ったり、けがをした学生を見舞ったりしているということで、かばんの中にはいつも亡くなった4人の写真を入れて持ち歩いているということです。 尾木さんは現在の心境について、「街を歩いていて、亡くなった学生とそっくりのショールをしている子を見ただけで、どきっとしてしまう。若い人に会うだけで、どんなに無念だったろうという思いが込み上げてくる。1か月というのは何の区切りにもなっていない」と述べました。 また、けがをした学生の状態について、「学生の中には、回復したと思っていたのに、新たに体に不都合が出てきている子もいる。けがの程度は世間に伝えられないほど厳しい」と話しました。 そして、今回の事故について

    ゼミ生死傷の尾木教授「事件として社会に問う」 NHKニュース
    mojisan
    mojisan 2016/02/15
  • まだフリスクで消耗してるの?トップバリューのミントタブレットなら4倍入って198円だ! - HHS

    眠くなった時や事の後などフリスクをべると口がスッキリしますよね!自分はタバコを吸わなくなってから消費量が少し減りましたが…それでも常にカバンにミントタブレットが入っています。 広告 トップバリュ 目のさめるような刺激 ミントタブレット ストロング 以前はフリスクを頻繁に買っていましたが1個200円(税抜)ってちょっと高いんですよ。ミンティアが少し安いんですけど、、、さらに安いミントタブレットがコチラ! イオンのプライベートブランド「トップバリュ」の『目のさめるような刺激 ミントタブレット ストロング』です!このミントタブレットは、、、198円(税抜)です。フリスクと同じような価格ですが、、、内容量が違うんです! パッケージに大きく「体4個分」と書かれています。何とこれ198円で28グラムも入っているんです。フリスクは1箱7グラムです。4倍入って198円!これは安い!!! 今回レビュー

    まだフリスクで消耗してるの?トップバリューのミントタブレットなら4倍入って198円だ! - HHS
    mojisan
    mojisan 2016/02/15
  • 「非正規」への身分差別は世界の恥 週刊プレイボーイ連載(229) – 橘玲 公式BLOG

    安倍首相が施政方針演説で「同一労働同一賃金の実現に踏み込む」と発言しました。同じ仕事をしているひとに同じ賃金を支払うのは当たり前に思えますが、驚くべきことに日ではこれまで非常識とされてきました。労働者を「正規」と「非正規」の身分に分けて、正社員のみを会社共同体の正式なメンバーにしているからです。 人種によって異なる扱いをすることが人種差別(レイシズム)で、男女の性別で待遇を変えれば性差別です。それと同様に、正規と非正規(あるいは親会社からの出向とプロパーの社員)で異なる給与体系を押しつけることは身分差別以外のなにものでもありません。 さらに問題なのは、終身雇用・年功序列の日的労働慣行が新卒一括採用や定年制という年齢差別を前提としていることです。これは日国内だけで通用するガラパゴス化した制度なので、日人(社採用)と外国人(現地採用)で国籍差別までしています。これほどまで重層化した差

    「非正規」への身分差別は世界の恥 週刊プレイボーイ連載(229) – 橘玲 公式BLOG
    mojisan
    mojisan 2016/02/15
  • 弊エントリー “児童福祉法第25条に基づく「株式会社はてな」への通告要請” は一旦公開を停止します。 - 💙💛しいたげられたしいたけ

    言及先ブログのコメント欄で、ブログ開設者が「行政に相談する」という意味の書き込みをしていましたので、2月15日未明に公開した弊エントリー “児童福祉法第25条に基づく「株式会社はてな」への通告要請” は、一旦公開を停止します。 言及先ブログ開設者様、「株式会社はてな」担当者様、並びに弊ブログ閲覧者のみなさんには、お騒がせしてすみませんでした。 当該記事をブックマークしてくださった方々、コメントしてくださった方々、スターをつけてくださった方々に感謝します。

    弊エントリー “児童福祉法第25条に基づく「株式会社はてな」への通告要請” は一旦公開を停止します。 - 💙💛しいたげられたしいたけ
    mojisan
    mojisan 2016/02/15
  • DMM inside

    DMM inside(ディーエムエムインサイド)は、DMM.com Groupが運営する公式オウンドメディア(ブログ)です。 DMM.com Group の今を、人、プロジェクト技術という切り口でお伝えします。記事を通して、DMM.com Groupの一番深くておもしろいトコロをぜひ感じてください。

    DMM inside
    mojisan
    mojisan 2016/02/15
  • 「糖質制限ダイエット」の第一人者急逝 因果関係はないのか、ネットでも話題に - ライブドアニュース

    2016年2月15日 12時15分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 6日、「糖質制限ダイエット」の第一人者の桐山秀樹氏が心不全で急逝した ダイエットを共に実践していた男性は糖質制限との因果関係はないとしている 男性は「疲労も相当蓄積していたのでは」と桐山氏の心不全の背景を推察した 「糖質制限」の第一人者として知られるノンフィクション作家の桐山秀樹さん(61)が急逝した。 診断書に書かれた死因は心不全とのことだ。糖質制限ダイエットについては専門家の間でも賛否の意見があるが、桐山さんとともに実践していた男性は「糖質制限が原因で亡くなったのではない」と因果関係を否定している。 3週間で約20キロ減糖質制限はもともと、糖尿病の予防・改善に効果があるとして注目を集めた事療法だ。米やパンなどの炭水化物と甘いものを控えれば、あとはお腹いっぱいべても大丈夫...という手軽さから、近年で

    「糖質制限ダイエット」の第一人者急逝 因果関係はないのか、ネットでも話題に - ライブドアニュース
    mojisan
    mojisan 2016/02/15
    死因が心筋梗塞なら、血管がボロボラだったのか?糖尿病の影響かな?
  • 厚労省、要介護1と2の生活援助を全額自己負担する方針(現在1割負担) 社会保障費増大のため - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ

    厚労省、要介護1と2の生活援助を全額自己負担する方針(現在1割負担) 社会保障費増大のため 1 名前: イス攻撃(宮城県)@\(^o^)/:2016/02/14(日) 20:26:21.53 ID:hNR7HiUw0 要介護1、2の生活援助サービスが全額自己負担になる? 厚生労働省は1月、介護保険制度で「要介護度1、2」の人を対象とした訪問介護サービスのあり方を見直す方針を明らかにしました。掃除や洗濯、買い物、薬の受け取りとなどの生活援助サービスを介護保険の給付対象から外し、原則全額自己負担とすることを検討しているそうです。 ■訪問介護サービスの種類と利用料金 訪問介護には以下2種類のサービスがあります。 ●身体介護…利用者の体に直接触れて行うサービス (入浴、着替え、おむつ交換、排せつや事の介助など) ●生活援助…利用者の生活の手伝いを行うサービス (掃除、洗濯、買物、事づくり、薬の

    厚労省、要介護1と2の生活援助を全額自己負担する方針(現在1割負担) 社会保障費増大のため - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ
    mojisan
    mojisan 2016/02/15
  • ノーベル賞がいくつあっても足りない重力波の観測 その感動を伝えられない大手メディアに価値なし | JBpress (ジェイビープレス)

    米首都ワシントンのナショナルプレスクラブで開かれた記者会見で重力波の初観測について発表するLIGOのデービッド・ライツェ所長(2016年2月11日撮影)〔AFPBB News〕 最初に経済誌コラム的な部分を書けば、この業績が事実と認められたら間違いなくノーベル賞を取るに決まっています。 あれは毎年出るもので、珍しいものでも何でもない。日国内で基礎科学の賞として話が通りやすいのでノーベル賞、ノーベル賞と言いますが、今回のケースは、そんなレベルにとどまる話ではなく、事実ならば画期的な新たな一歩を私たち人類の宇宙理解にもたらすことになります。 それに関連していくつか記してみたいと思います。 何が素晴らしいのか? 最初に、この業績の何が画期的で素晴らしいのかを端的に記しておきましょう。 「ブラックホールが直接観測できるようになる」という、私が生きている間には不可能ではないかと思っていた、新しい科

    mojisan
    mojisan 2016/02/15
    筆者の「熱さ」は伝わる。が、熱すぎないか?私としては、水素一個分の変動を捉える技術も冷静に解説して欲しいが
  • アパマンショップにおとり物件として使われたので、おとり調査をしてみた。 | 暮らしっく不動産

    こんにちは暮らしっく編集部です。 前回「おとり物件におとり調査してみた」という記事を書きました。 不動産の気になる部分でもあったので、多くの反響をいただきました。 おとり物件をおとり調査してみました。 http://www.kurachic.jp/column/chintai/20160126183000.html しかし、平和な日々もつかの間。 またうちの物件がおとり物件として使われていました。 しかももうこの部屋人が住んでいます。 1月28日から入居しています。 ということで、今回もおとり調査を行いました。 「おとり物件には、おとり調査を」。 ということで、田中(仮名)がおとり調査で直撃します。 今回のケースはかなり悪質だったので、申し訳ありませんが社名を出させていただきます。 ※ヤラセではありません。 1.うちの物件をおとり広告として無断使用 偶然にスーモで発見した、うちの物件。

    アパマンショップにおとり物件として使われたので、おとり調査をしてみた。 | 暮らしっく不動産
    mojisan
    mojisan 2016/02/15
  • 警備員の人手不足はかなり深刻な問題でヤバイ件 - ナマケモノ研究会

    突然ですが私は警備会社の常務取締役です。 これを人に言うと、「すごーい」だとか「儲かってんの?」なんて言われますが、全然違います。 親の会社だから凄くない 自分は4年くらい前に入社しましたが、所詮は親が社長の会社です。役員になるのは必然なことではあります。しかし、役員になったからと言って偉そうにふんぞり返ってネットサーフィンしてるわけでもありません。この時期は自分も警備員の制服を着て現場に立つ事もあります。何なら社長も現場に出してます。 仕事はたくさんあるのに、そもそも人がいない。 なぜ儲からないのか まぁ儲からないってうのは言い過ぎかもしれないですが、すごく忙しい時期と暇な時期が極端なんです。 建設業や警備業の繁忙期って主に11月~3月末くらいなんですが、4月になるとめっきり仕事がなくなります。何でなくなくなるかというと、国や区、市が工事受注の入札を出さなくなるからです。 なぜ入札を出さ

    警備員の人手不足はかなり深刻な問題でヤバイ件 - ナマケモノ研究会
    mojisan
    mojisan 2016/02/15
  • 謎の古代文明の遺跡、最後の悲劇物語る遺物が続々

    「死者の姿」に見える彫刻の付いた器。考古学を学ぶ大学院生のアナ・コーエン氏が、発掘現場の中央部で作業を進める。ここから石でできたコンドルを囲むように儀式用の器が見つかった。(PHOTOGRAPH BY DAVE YODER, NATIONAL GEOGRAPHIC) まだ謎が多く、文明の名前も定まっていない先コロンブス期におけるホンジュラスの古代都市の遺跡から、貴重な石の遺物がこの数カ月でいくつも発見された。米国とホンジュラスの合同考古学者チームが、「ジャガーの街」と呼ばれる現場の中央にある大きな土塁の基礎部分から、200以上の彫刻物を発見したのだ。(参考記事:「中米ホンジュラス 密林に眠る伝説の都」) 遺物は同国東部のカタカマス近郊にある研究所にヘリコプターで運ばれていった。遺物の研究・保管のため、先ごろ開設された施設だ。(参考記事:「謎の古代文明の遺跡、ホンジュラス政府が保護へ」) 「

    謎の古代文明の遺跡、最後の悲劇物語る遺物が続々
    mojisan
    mojisan 2016/02/15
  • 児童福祉法第25条に基づく「株式会社はてな」への通告要請 - しいたげられたしいたけ

    2016 - 02 - 15 児童福祉法第25条に基づく「株式会社はてな」への通告要請 ネット 以前から気になる記述はたびたびあったんですが、閲覧先のブログに、 育児放棄 、ネグレクトを強く疑わせるエントリーが上がっていました。 realaipeepoo.hatenablog.com 児童福祉法第25条 に、次のような規定があります。 第二十五条  要保護児童を発見した者は、これを市町村、 都道 府県の設置する 福祉 事務所若しくは 児童相談所 又は児童委員を介して市町村、 都道 府県の設置する 福祉 事務所若しくは 児童相談所 に通告しなければならない。≪後略≫  しかしブログ閲覧者からは通告すべき市町村、 都道 府県がわかりません。 「 株式会社はてな 」では、 IPアドレス によりそれらを把握しているはずです。適切な対応を強くお願いします。 当該ブログ過去記事には、人からもSOS発

    児童福祉法第25条に基づく「株式会社はてな」への通告要請 - しいたげられたしいたけ
    mojisan
    mojisan 2016/02/15
  • 大震災の津波から原発を守った東海第2のチーム力 編集委員 滝順一 - 日本経済新聞

    5年前の3月11日に地震と津波に襲われた原子力発電所は東京電力の福島第1原発だけではない。日原子力発電の東海第2原発(茨城県東海村)も被災し外部電源を失った。同社の社員らは決死の覚悟で被害の状況を把握し原子炉を冷温停止に持ち込んだ。その経緯は今後の事故対応を考える上で学ぶべき点が多い。東日大震災で東海村は震度6弱の揺れに見舞われた。東海村に電気を送る東京電力の変電所で碍子(がいし)などが破

    大震災の津波から原発を守った東海第2のチーム力 編集委員 滝順一 - 日本経済新聞
    mojisan
    mojisan 2016/02/15
  • 【画像】なんか泣きたくなってくる青春18きっぷのポスター貼ってく | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

    1 : 名無しさん@おーぷん 2014/05/21(水)10:46:14 ID:BTJKc3qXw 「列車を降りると、かならず誰かのおなかが鳴った。」1995春 詳しい人は、駅も当ててみると楽しいよ 関連記事 日人の結婚に対する考え方って歪んでるよな 【動画あり】フルハウスの続編「フラーハウス」 お前らはいつからゲームのラスボスみたいな思考になっちまったの? 【悲報】メッセンジャー黒田有、国生さゆりと破局 川真琴“超大物の彼氏がいる”自白ツイートに「新手の売名」と非難ごうごう

    mojisan
    mojisan 2016/02/15
  • 「多死社会だから終活サービスは儲かる」の落とし穴

    これからニーズが高まる分野としてよく挙げられるのが、自らの死後に前向きに備えるサービス全般、いわゆる「終活」産業と呼ばれる分野だ。この種の取り組みは葬祭や供養業界を中心に2000年代からぽつぽつと見られるようになり、2011年には経済産業省主導で人生の終末期(ライフエンディング・ステージ)とその後についてのあり方を見直す研究会が作られるまでになった。現在は葬儀供養業界はもとより、医療介護業界や金融業界、地方自治体、そしてIT業界に至るまで終活をキーワードにした商品やサービスがみられるるようになっている。 例えば、インターネット上で終活サービスを探してみると、オンラインサービスの生前準備から実際の葬儀手配まで総合的に扱うヤフーの「Yahoo!エンディング」(https://ending.yahoo.co.jp/)や、低価格な葬儀や法要がオーダーできるユニクエストオンラインの「小さなお葬式」(

    「多死社会だから終活サービスは儲かる」の落とし穴
    mojisan
    mojisan 2016/02/15
  • 因縁の真田昌幸役オファー「驚いた」 草刈正雄さん語る:朝日新聞デジタル

    30年前、NHKドラマ「真田太平記」では、赤い甲冑(かっちゅう)がトレードマークの真田幸村を演じ、幸村の女性人気を不動のものにした草刈正雄さん(63)。2016年の大河ドラマ「真田丸」では幸村の父・昌幸に扮し、かつて共演した丹波哲郎氏の当たり役に挑戦する。その意気込みを語ってくれた。 ――今回、「真田丸」で真田昌幸役のお話をもらったときのお気持ちはいかがでしたか。 当に驚きました。僕は30年前に「真田太平記」で真田幸村(信繁)を演じましたので、非常に感慨深く、因縁も感じましたね。話をもらってすぐに「真田太平記」で昌幸を演じた丹波(哲郎)さんが思い出されました。当時、若手だった僕には丹波さんの演技はものすごくインパクトが強かった。そのイメージが鮮明に記憶に残っていて、なかなか頭から離れてくれないんです。丹波さんが演じられた昌幸が僕の両肩に下りてきて、重く乗っかってくるんですよ。因縁とともに

    因縁の真田昌幸役オファー「驚いた」 草刈正雄さん語る:朝日新聞デジタル
    mojisan
    mojisan 2016/02/15
  • Kindleで二千冊持っているぼくの管理方法 - 水星さん家

    honeshabri.hatenablog.com 『ファンタジスタドール イヴ』いいですね。ぼくも3倍とまでは言えませんが、確実に読む漫画の量は増えています。 これからタイトル通りのことを書こうと思いますが、その前にKindleユーザとしての自分の情報を書いた方が良いと思いますので、書きます。 Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi 出版社/メーカー: Amazon発売日: 2015/06/30メディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログ (5件) を見る Kindleは2010年から導入しています。当時は日語非対応の状態でしたので読める範囲のPDFファイルを入れて遊んでいた程度で、今のようにを読むメイン端末ではありませんでした。 その後、2012年に日語版Kindleが発売。コンテンツも急速に揃い始め、端末の解像度や容量も年々進化してきたことで、

    Kindleで二千冊持っているぼくの管理方法 - 水星さん家
    mojisan
    mojisan 2016/02/15
    残念ながら、私の場合と言うか、私がやりたい整理が出来ないことが分かった