タグ

2020年2月26日のブックマーク (8件)

  • ウイルス検査依頼も拒否される事例 日本医師会が調査へ | NHKニュース

    新型コロナウイルスをめぐり日医師会は、医師が保健所にウイルス検査を依頼しても、対応を断られるケースが報告されているとして、全国の実態を調査し、政府と連携して改善に取り組む方針を示しました。 日医師会の横倉会長らは26日の記者会見で、新型コロナウイルスの検査について、医師が感染が疑われるとして保健所に依頼をしても、人手不足などを理由に対応を断られるケースが報告されていることを明らかにしました。 そのうえで、医師会として全国の実態を調査し、政府とも情報を共有するなど連携し、改善に取り組む方針を示しました。 また、来月を感染拡大を防止する「強化月間」と位置づけ、イベントや集会などを4月以降に延期することや、学校の春休みを前倒しすることなどを呼びかけるとしています。 横倉会長は「医師会を挙げて地域を守る決意で対応に当たっていく。国民の皆さんにも協力を求めたい」と述べました。 一方、政府が25日

    ウイルス検査依頼も拒否される事例 日本医師会が調査へ | NHKニュース
    mojisan
    mojisan 2020/02/26
    最大3800件って、24時間不眠不休で回せば出来るよ。 の数字なのでは?一日8時間なら1200件。 また、何処かにネックがある。職員は既に疲弊しきってるかと。恐らく保健所(手続き、立回り先調査、濃厚接触調査)
  • 専門家会議メンバーが明かす、新型コロナの「正体」と今後のシナリオ - Yahoo!ニュース

    中国・武漢から広まっている新型コロナウイルス。政府は2月25日、感染拡大を防ぐための基方針を発表した。今後1、2週間が拡大か収束かの山場となる。今回の新型はどのようなもので、私たちはどう過ごせばよいのか。また、今後のシナリオは──。政府専門家会議のメンバーで東北大学大学院医学系研究科の押谷仁教授にインタビューした(取材は2月23日時点)。(ノンフィクション作家・河合香織/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    専門家会議メンバーが明かす、新型コロナの「正体」と今後のシナリオ - Yahoo!ニュース
  • 新型コロナ、なぜ希望者全員に検査をしないの?  感染管理の専門家に聞きました

    なぜ医師は検査をしてくれないのか、そもそもその検査に意味はあるのか、感染対策のプロである聖路加国際病院、QIセンター感染管理室マネジャーの坂史衣さんに一から教えていただきました。 ※インタビューは25日から26日午前にかけてメールとスカイプを使って行い、その時点の情報に基づいています。 そもそもどんな検査なの?ーー新型コロナウイルスが流行し始めてから、「PCR検査」という言葉をよく耳にするようになりました。どんな検査か教えていただけますか? 患者さんから採取した検体(鼻やのどを綿棒で拭った液)のなかに新型コロナウイルスの遺伝子があることを、遺伝子を増幅させることで確認する検査です。 ーーどこで検査しているのですか? 厚生労働省によれば「これまで、国立感染症研究所や検疫所だけでなく、地方衛生研究所、民間検査会社や大学などの協力を得ながら、令和2年2月18日時点で1日3,000件を上回る検査

    新型コロナ、なぜ希望者全員に検査をしないの?  感染管理の専門家に聞きました
    mojisan
    mojisan 2020/02/26
    途中まで読んだが、現状をわかり易く説明していそう
  • 【インフルエンザの予防と対策】マスクの正しい付け方は?うがいは効果なし?ウイルスの生存期間は?

    これまで手洗いと並んで感染症予防の基とされてきたうがいですが、インフルエンザ予防に関してはその効果が疑問視され、厚労省の推奨項目から外されました。というのも、インフルエンザウイルスは、のどの粘膜や気管支の細胞に付着してから比較的早期に、細胞の中まで侵入するからです。そこで私は、緑茶のカテキンによるインフルエンザ予防効果に期待して、緑茶のペットボトルを常に傍らに置いておき、1人診察するごとに一口飲むようにしています。 大谷義夫(おおたに・よしお) 池袋大谷クリニック院長 1963年東京都出身。89年群馬大学医学部卒業。東京医科歯科大学医学部附属病院、九段坂病院、 米国ミシガン大学留学等を経て、2009年、東京医科歯科大学呼吸器内科兼任睡眠制御学講座准教授。同年池袋大谷クリニックを開院。医学博士。日呼吸器学会専門医・指導医。日アレルギー学会専門医・指導医。呼吸器内科のスペシャリストとして

    【インフルエンザの予防と対策】マスクの正しい付け方は?うがいは効果なし?ウイルスの生存期間は?
    mojisan
    mojisan 2020/02/26
    お茶の効果にエビデンスあるの? 無いなら、お気持ち、を強調して医者が書くのは如何かと
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    このページを見るには、ログインまたは登録してください
    mojisan
    mojisan 2020/02/26
    ショッピングカートや籠もヤバそう
  • 意識の低いフリーランスの生存戦略

    意識の高い人々がブログ等で書く「生存戦略」はだいたい、いかにして金を稼ぐかの話をしている。俺のような意識の低いフリーランスにとっての「生存戦略」は文字通り、下手をすると死んでしまうかもしれない罠だらけの生活において、なんとか死なずに生き延びようという話である。厳密にいえば俺は個人事業主でなく一人会社だが、どちらにしても一人きりなのは同じだ。マイクロ法人とか色々と呼び方はあるらしいが何でも良い。意識の低い孤独な人間がどうやって仕事を得て、どうやって心をすり減らさずに仕事と向き合うか。そんな話を書きたいと思っている。 俺は一人きりの株式会社でWebエンジニアをやっている。他の業種にも当てはまるのか、あるいは全く普遍性が無いのかは分からない。 電話電話には出なくていい。気付かなかったことにして、あとでチャットワークかSlackで「先ほどはすみません」と言えばいい。そのまま文字でコミュニケーション

    意識の低いフリーランスの生存戦略
    mojisan
    mojisan 2020/02/26
  • 受け入れ病床確保が課題 感染確認30人の北海道(北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染が道内全域に広がる中、重症者を治療できる専門的な「感染症病床」や、医療従事者の確保が課題になっている。厚生労働省などは、感染症に対応できる病床を増やすよう呼びかけているが、医療機関の多くは「新たな増床は難しい」と困惑し、専門家は「重症者の治療を優先した対応に転換を」と指摘している。 「現時点は全員入院できているが、今後増えていくと対応できない可能性がある」。札幌市保健福祉局の担当者は24日の記者会見で、危機感をにじませた。 24日までに計30人の感染が確認された道内にある国指定の感染症病床は24医療機関の計94床。感染者が相次ぎ、病床が埋まりつつある地域もある。 厚労省は今月12日以降、感染症病床以外でも受け入れる病床を確保してほしいと、各自治体に複数回にわたって要請した。17日には病床の定員数を超えて入院させる場合、医療法施行規則の「臨時応急のため」に該当し、問題

    受け入れ病床確保が課題 感染確認30人の北海道(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    mojisan
    mojisan 2020/02/26
  • 新型コロナ、安倍政権の「ヤバすぎる危機管理」を世界はこう報じた(飯塚 真紀子) @gendai_biz

    が鍵を握る 「日は、死のコロナウイルスがパンデミック級に(地球規模に)感染拡大するかを予測する上で、重要な指標になるだろう。日は大きな感染爆発の最前線におり、おそらく日でのエピデミック(パンデミックの一つ下の段階の感染拡大)は拡大するかもしれない。我々は日の状況を非常に注意深くウオッチする必要がある。中国以外の国で感染者数が激増した場合、それはウイルスが地球規模で制御不能であること示している」(カッコ内は著者注) これは、日で感染者数が急増している状況に対して、前アメリカ品医薬品局(FDA)長官のスコット・ゴットリーブ氏が、米CNBCテレビで行なった発言だ。 日で感染者が激増するかどうかが、地球規模での拡大=パンデミックになるかどうか鍵を握っているというのである。 先日、YouTubeで「ダイヤモンド・プリンセス号」内の状況を「悲惨だ」と告発した岩田健太郎・神戸大学教授も

    新型コロナ、安倍政権の「ヤバすぎる危機管理」を世界はこう報じた(飯塚 真紀子) @gendai_biz
    mojisan
    mojisan 2020/02/26
    そのとおりと思う。が、このウィルスには軽症者が多い事、初期や軽症者には特有の症状がほぼ無い事から、抑え込む事は難しいように思える。