タグ

ブックマーク / ascii.jp (195)

  • 白色申告も義務化の戦慄! 青色申告と合わせて帳簿付けを解説 (1/3)

    前回は確定申告の基礎的な内容をおさらいをしたが、今回は意外と知られていない白色申告の大きな変更点について解説する。白色申告者全員に関わる「白色申告の記帳義務」についてだ。該当する人は今からしっかりと準備をしておこう(1回目からの記事はこちらにまとめています。合わせて参照ください)。 今年(2014年1月)から白色でも帳簿付けが必要に! 宮原 ここにいる人は、カリーさん以外はみんな白のようですが、今年(2014年)からすべての白色申告者に「帳簿への記帳」と「帳簿類の保存」が義務付けられたのを知っていますか? 腰 まったく知りません。今年ってこれから申告する分からですか? 全然準備してないんですけど……。 宮原 平成26年度分からです。つまり、2014年1月から2014年12月の期間は帳簿付けが必要になります。今年の春に申告する去年の分(2013年1月から2013年12月)はまだ一部の方しか帳

    白色申告も義務化の戦慄! 青色申告と合わせて帳簿付けを解説 (1/3)
    mojisan
    mojisan 2014/01/15
  • 面倒な操作をなくす!Windows 8.1「自動VPN接続」を使う (1/3)

    ※ この記事はWindows 8.1 Preview、Windows Server 2012 R2 Preview、System Center 2012 R2 Previewの機能に基づいて記述しています。正式リリースでは変更になる場合があります。 VPNはモバイル業務で必須!でもWindows 8の接続操作は…… 外出先のモバイル環境や出張時のホテル、あるいは自宅などからインターネット経由で企業ネットワークに接続する場合、現在ではVPN(仮想プライベートネットワーク)を使うのが一般的だ。インターネットが普及する前は、企業内に用意されたアクセスポイントにダイヤルアップ接続する方法がよく利用されていたが、現在では初期投資も通信コストも安いVPN接続が主流になっている。特に接続元のデバイスが個人所有のものだったり、Windows以外のOSも使われている場合には、汎用的なVPN接続が導入しやすい

    面倒な操作をなくす!Windows 8.1「自動VPN接続」を使う (1/3)
    mojisan
    mojisan 2013/10/04
  • 格安データ通信SIMに新顔! 月714円で1GB高速通信をU-NEXTが

    月1000円以下の格安データ通信SIMに、新たな強豪が登場した! VODサービスやプロバイダー事業で知られるU-NEXTが、フリービット(DTI)との共同で、MVNOサービスを検討する企業向けに、そのビジネスを支援するMVNE事業を開始。それとともに自社ブランドのデータ通信サービス「U-mobile*d」を開始した。 2段階制で月1GBまでなら714円で利用可能! 「U-mobile*d」の中でも2段階制料金である「ダブルフィックス」の特徴は、NTTドコモのLTE/FOMA網を利用したサービスでありながら、月1GBまでは月714円で高速通信が利用できる点。なお、1GBを超えると料金は月2079円となり、月3GBまで高速通信。それ以降は128kbpsに速度制限される。 定額制の「スタンダード」も用意されており、こちらは月1764円で、同じく月3GBまで可能。それ以降は128kbps制限なのも

    格安データ通信SIMに新顔! 月714円で1GB高速通信をU-NEXTが
    mojisan
    mojisan 2013/09/02
  • 【格安データ通信SIM】OCNに1日60MBや500kbpsコースが追加!

    月1000円以下のサービスもある格安データ通信SIMに注目が集まっているが、IIJmioと並んで人気のOCNが「OCN モバイル ONE」とサービス名を変更し、ユーザーの需要に合わせて一気にプランを5つに増加してきた。 月980円で現在人気の「OCN モバイル エントリー d LTE 980」は、1日30MBまでは速度制限が解除され、それ以降は200kbpsという内容である。ただ、1日30MBでは若干少ないかなという人向けに1日60MBと速度制限解除分が倍増されたプランが追加された(60MBを超えると200kbpsに制限)。しかも料金は500円プラスの月1480円と相変わらずの格安っぷりだ。 1ヵ月に一定の容量を使いたいという人には、月1GB/2GBのプランが用意されている。現在も月2GBまで速度制限がかからないプランが存在するが(月2880円)、大幅に値下げされて月1780円に。月1GB

    【格安データ通信SIM】OCNに1日60MBや500kbpsコースが追加!
    mojisan
    mojisan 2013/08/29
  • なぜGmailが便利なのか、ビジネスで使うメリット (1/4)

    フリーメールとしてでなくメインメールとしても使えるGmail スマートフォンユーザーには、キャリアメール以上に重要な存在となっているGmail。もはや数あるフリーメールのひとつではなく、もはや必須のメールサービスだ。なぜ、Gmailがこれだけ重宝されているのか、愛されているのかを考えてみたい。 さらに、これまでのメールサービスやメールクライアントでは、難しかった機能や操作などの不満点を元に、Gmailを使うことで解決できるかどうかをグーグルのGmailの担当者・緒方さんにお話を聞いてきた。 Gmailは、先日リニューアルし、タブ方式が採用されるなど機能も一新されている。これまでに使えた機能も含めて、どんな機能があって、どんな風に便利になるのかもまるわかりだ。 検索やスレッド化を利用する まずは、アンケートの内容から、いくつかメールについての問題点をもう一度おさらいしてみよう。第3回のテーマ

    なぜGmailが便利なのか、ビジネスで使うメリット (1/4)
    mojisan
    mojisan 2013/08/14
    Gmailが使えるコンプライアンスより、Googleのサービスを使いこなせるリテラシーが必要でしょ。
  • ASCII.jp:カード業界の常識を変えるスクエアの凄味

    8月6日から全国のローソン店舗での発売が始まった、モバイル決済システムSquare(スクエア)。3.25%という手数料の低さや翌日入金ばかりに話題が集まるが、当の強みは決済の裏で蓄積される利用パターンの徹底分析だ。スマホやタブレットを通した決済はオンライン、オフラインの垣根をなくし、カード業界の勢力図に影響を与える。 iPhoneiPadAndroid端末に専用リーダーを指してアプリをインストールするだけで、スマホやタブレットをクレジットカード決済端末にしてしまう「Square(スクエア)」。これまでスクエアのウェブサイトとアップルストアのみの取り扱いだったこの専用リーダー(Squareリーダー)が、8月6日より1万を超える全国のローソン店舗でも購入できるようになった。 Squareリーダーの販売額は980円(税込み)。購入してウェブサイトで手続きをし、銀行口座を指定すると1000円

    ASCII.jp:カード業界の常識を変えるスクエアの凄味
    mojisan
    mojisan 2013/08/06
  • いまさら聞けない「Twitter Bootstrap」とは? (1/2)

    スマートフォンやタブレットの普及によって、いつでもどこでもインターネットにつながるようになり、さまざまなWebサービスをたくさんの人に提供できる環境が整ってきました。それに伴い、中小企業や個人のスタートアップが活発になり、新しいWebサービスが次々と生まれています。 そこでエンジニアの間で関心が高まっているのが、「いかに効率よく開発・制作」し、「アイデアをいかに早く形にして世の中にローンチする」か、ということです。 この連載では、特にスタートアップで注目を浴びているフロントエンドツール「Twitter Bootstrap」について、基的な使い方から実際のWebアプリ開発での導入方法までを紹介します。まずはTwitter Bootstrapが何なのか、どのような場面で使われているのか、確認しましょう。 Twitter Bootstrapの特徴 Twitter Bootstrapは、米ツイッ

    いまさら聞けない「Twitter Bootstrap」とは? (1/2)
    mojisan
    mojisan 2013/06/11
  • 各国から攻撃! おとり水道制御システム、公開18時間で標的に

    トレンドマイクロは4月24日、工業のプロセス自動化や社会インフラを支える、産業制御システムへのサイバー攻撃の実態を調査・分析した「産業制御システムへのサイバー攻撃 実態調査レポート」を公開した。 今回調査のために、水道設備のインフラ制御システムに見せかけた、おとりのシステム(ハニーポット)を作成した。そのハニーポットを、2012年11月にインターネット上に公開したところ、18時間後に最初のサイバー攻撃の兆候が見られたという。 また、公開から28日間で14の国から合計39の攻撃があったと示すデータを確認したという。攻撃数を国別で割り出すと、中国から来ているのが33.3%と最も多く、次にアメリカの17.9%、ラオスの10.3%という結果になった。 中にはシステムに狙いを定め、かつ自動化して、数日間で複数回にわたって攻撃したものもある。システムや機器に存在する脆弱性に攻撃し、失敗すると新たに別の

    各国から攻撃! おとり水道制御システム、公開18時間で標的に
    mojisan
    mojisan 2013/05/02
  • なぜブログが再注目されているのか? (1/3)

    マジシャンと観客の距離感って結構難しい。トランプを選んでもらえるように手が届く距離でもあり、テーブルの上のカードを勝手に触られることのない間合いも必要になります。でも、これはマジックだけでなくコミュニケーションでも同じことです。近すぎず、遠すぎないSNS友人たちの気分や生活をざっと見通せるツイッターやFacebookに続いて、次はブログが再注目されはじめています。しかし、なぜ、今になってブログが再注目されはじめたのでしょうか? 筆者がブログを始めた理由は「自分のために書く」こと。後で必要なときに読みなおせる日記に近いものでした。たとえば、「え~と、あのクライアントと仕事したのは、いつだったけなぁ…」「あのマジックを考案したのはいつだったろう?」なんてときは、「site:http://tmaeda.exblog.jp キーワード」とGoogleの検索ボックスに入力すればブログ内のエントリー

    なぜブログが再注目されているのか? (1/3)
    mojisan
    mojisan 2013/04/23
  • くるくる楽しい。レノボの「ThinkPad Twist」 (1/2)

    レノボが今年2月に国内での販売を開始した「ThinkPad Twist」。ディスプレーが180度回転し、シーンに応じた変形が可能な12.5型のUltrabookだ。元々は国内販売予定のなかった製品だが、需要の高まりに応じて販売に踏み切ったという。 海外では「ThinkPad Edge Twist」として「ThinkPad Edge」シリーズに位置づけられていたが、国内販売に当たってEdgeの名は外された。 同社から出ている「IdeaPad Yoga」も、機構は異なるものの機と同じく使用シーンに応じて変形できるノートPCだが、こちらは「ThinkPad」の名を冠している。すなわち、ビジネス利用を想定したノートPCなのだ。 これまでのThinkPadとはひと味違う外観 機に採用された「モカ・ブラック」なるカラーは、角度や照明の具合によって、ダークブラウンや暗い紫色にも見える。最近でこそオリ

    mojisan
    mojisan 2013/03/26
  • Windows 8のエディションはWindows 7と何が違うのか? (1/3)

    Windows 8(Developer Preview)が動作しているクアルコム製端末。仮に製品版となれば、これにWindows RTがプレインストールされて出荷されることになる 既報のとおり、「Windows 8」は仮の名前から正式な名前となった。また、ARMプロセッサー用のWindows 8については、「Windows RT」という名称が付けられた。ただし、扱いとしてはWindows 8のひとつのエディションになっている。 エディションという位置づけでありながら、ARM版だけは名前に「8」が入らず微妙に違うのは、おそらく従来のWindows用アプリケーションの互換性で、ユーザーが混乱しないようにという意図だろう。Windows RTでは従来のWindows用アプリケーションは使えないが、それでもWindowsのファミリーではあると言いたいわけだ。これまでも「Windows CE」のよう

    Windows 8のエディションはWindows 7と何が違うのか? (1/3)
    mojisan
    mojisan 2012/10/03
  • Windows 8ではDVDを再生できない!? その理由と対策は (1/3)

    「ええっ!」と驚かれそうな話ではあるが、Windows 8はそのものでは、DVDビデオを再生することができない。Windows 8搭載PCでDVDを見たければ、サードパーティーのDVD再生ソフトが必要になる。なぜそんなことになっているのか? それを説明するには、これまでのWindowsのDVD再生について説明しなくてはなるまい。 Windows 7/Vistaでは、DVDの再生は標準で可能だ。DVD再生に必要な「DVDコーデック」というモジュールが標準で付属していたからだ(図1)。 DVDコーデックとは、DVDのディスクを読み取って暗号化(CSS)を解除し、MPEG-2形式のデータを動画として再生するソフトウェアだ。暗号化解除には専用のキーが必要で、これを正式に取得するためには、DVD CCA(Copy Control Association)から有料のライセンスを受ける必要がある。そのた

    Windows 8ではDVDを再生できない!? その理由と対策は (1/3)
    mojisan
    mojisan 2012/09/26
  • 目指せ世界デビュー!? 「Instagram」でプチカメラマンになる技 (1/2)

    「Instagram」(インスタグラム)は、2年前にお目見えしたiOS向けのカメラアプリ。撮影した写真を手軽に編集し、さまざまなソーシャルサービスで共有できるので人気を集めている。2012年4月にはAndroid版がリリースされた。今回は「Instagram」を使ってお洒落な写真を撮って、友だちに自慢する技を紹介しよう。 Twitterと同じくユーザーのフォローも可能 「Instagram」はスマホ向けのカメラアプリだ。フィルター機能など簡易的な写真編集機能を備え、ほかのユーザーと共有することができる。どちらも、ライバルアプリと比べて特に高機能というわけではないのだが、とにかく簡単に利用できるうえ無料なのでユーザーが多いのが特徴だ。当初はiOS向けのアプリだったのだが、今年に入ってAndroid版も公開され、ユーザーを増やしている。 まずはアプリをインストールし、アカウントを作成しよう。メ

    目指せ世界デビュー!? 「Instagram」でプチカメラマンになる技 (1/2)
    mojisan
    mojisan 2012/07/10
  • Windows 8は2.2TB超の大容量HDDにどう対応しているのか? (1/3)

    限界と改良の積み重ねで進んだ HDDの大容量化 HDDの大容量化は、Windowsというよりも常にPC側に起因する問題であった。なぜなら、システムがHDDから起動するためには、HDDコントローラーやBIOSなどのファームウェアが、HDDを完全にコントロールできなければならないからだ。例えば、パーティションは純粋にソフトウェア側で処理されるもので、起動に関わるBIOSなどは、パーティションを完全に理解できなければならない。 また大容量のHDDには、OSのファイルシステムも対応しなくてはならない。ドライブ上のすべてのセクタへ正しくアクセスできないと、そもそもファイルシステムを作れない。さらに、ファイルシステムの下にあるドライブ用のデバイスドライバーも、すべてのセクタへと正しくアクセスできなければならない。もちろん、HDDのホストコントローラーも、ドライブのすべてのセクタにアクセスできるような、

    Windows 8は2.2TB超の大容量HDDにどう対応しているのか? (1/3)
    mojisan
    mojisan 2012/06/21
  • 無線LANもついにGbps時代! IEEE 802.11acは2012年に離陸 (1/2)

    無線LANコントローラーチップなどを手がけるブロードコムは19日、都内にて記者説明会を開催し、現在規格策定中の次世代無線LAN技術「IEEE 802.11ac」について説明した。 802.11acは、現在主流のIEEE 802.11b/g/nが使う2.4GHz帯とは異なる、11a/nと同じ5GHz帯の電波を使う高速無線LAN規格である。現在はまだ規格策定中のドラフト段階だが、先週開催されたInternational CES 2012では、バッファローがテスト機材によるデモを披露するなど、製品の登場に向けて格的に動き出した段階にある。 説明を担当したブロードコム上級副社長のMichael Hurlston氏は、家庭内での高画質なビデオストリーミング用途の拡大が、無線LANの伝送速度拡大を求めているとした。またパソコンやスマートフォンといった機器だけでなく、テレビやカメラ(スチル・ビデオ)、

    無線LANもついにGbps時代! IEEE 802.11acは2012年に離陸 (1/2)
    mojisan
    mojisan 2012/01/20
  • ASCII.jp:ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情(大原雄介)

    多くの新製品が世に送り出されるプロセッサーの世界。テクニカルライターの大原雄介氏による連載では、CPUGPUなどコンピューターの中核となるプロセッサーのロードマップを軸に、その変遷を解説していく。 2024年09月16日 12時00分 PC 第789回 切り捨てられた部門が再始動して作り上げたAmpereOne Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU Hot Chips第2弾は、Ampere ComputingのAmpereOneをご紹介したい。こちらのコアは前回のOryonほどいわくつきではないのだが、会社がいわくつきだったりする。 2024年09月09日 12時00分 PC 第788回 Meteor Lakeを凌駕する性能のQualcomm「Oryon」 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU Hot Chips 2024で、おもしろいプロセッサ

    ASCII.jp:ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情(大原雄介)
    mojisan
    mojisan 2011/09/12
  • 日本語でも危険!アラビア語ファイル名を利用した攻撃とは?

    皆さんは、日ごろ縦書きと横書きのどちらの文章を目にすることが多いでしょうか。この連載もそうですが、ITやコンピュータ関連では、横書きのものが大半を占めるため、読者の皆さんは横書きの文章に触れる機会が多いのではないかと思います。RLO Unicodeトリックは、文章の書き方の違いを利用したソーシャルエンジニアリングです。数年前から知られている攻撃手法ですが、最近再び多くの報告をエフセキュアの研究所が受け取っているので、改めておさらいしたいと思います。 言語による文章の書き方の違い 日語の文章は、元来は右上から左下への縦書きで書かれるものです。これは日語の誕生に影響を与えた、古代中国語が縦書きで書かれていたことに由来します。その後、左横書き(左上から右下への横書き)の文章が使用される英語などの影響を受け、現在では縦書きと横書きを併用するに至っています。初期のITやコンピュータはおもにアメリ

    日本語でも危険!アラビア語ファイル名を利用した攻撃とは?
    mojisan
    mojisan 2011/09/12
  • テレビアニメの無許諾配信はDVDの売上に貢献する!? (1/5)

    先日、「ネット上の著作権保護強化は必要か ― アニメ動画配信を事例として」という論文が、ネット上で話題を集めたのを覚えているだろうか? YouTubeに権利者に無許諾でアップロードされたアニメ作品を、削除された場合と、そのまま残した場合で分類・追跡調査し、“残した場合のほうがDVDの売り上げが高いと推定される”とした論文だ。 経済産業省(当時は通商産業省)の一部局を前身とするRIETI(独立行政法人 経済産業研究所)から発表された論文ということもあり、「国が無許諾配信を推奨した!?」と解釈する人も出るなど、話題を呼んだ(もちろん誤解である)。 ニコニコアニメチャンネルなどを活用した、アニメのネット公式配信も増える中、無許諾配信をどう捉えるかは、アニメ視聴者のみならず、業界関係者も気になるところだろう。著者の田中辰雄准教授(慶應義塾大学 経済学部)に話を聞いた。 誤解はどこから生まれたのか?

    テレビアニメの無許諾配信はDVDの売上に貢献する!? (1/5)
    mojisan
    mojisan 2011/08/30
  • 大震災でわかった旧メディアと新メディアの使い道 (1/2)

    大震災で一挙に実現したNHKのネット同時配信 3月11日に起こった大地震(通称「東日大震災」)は、未曾有の大災害を引き起こした。こういうときは情報を伝達するメディアの真価が問われる。誰もが頼りにするのはNHKだが、その初期の対応はかなりお粗末だった。 当初はNHK広報局の独断によりTwitter上で広報されたNHKのUstream中継だが、現在ではNHKのサイトからもUstream/ニコニコ生放送/ヤフーの各ストリーミング中継にリンクが貼られている 被災地は停電しているので、テレビを見ることはできない。ラジオを持っている人も少ないので、物理インフラを問わないインターネットが重要な情報源だ。そこでいろいろな人がUstreamでNHKの放送をネット配信しはじめた。ところがNHKがこれに「著作権侵害」だと警告し、ネット配信もしなかった。しかしこれについての問い合わせに、NHK広報局のアカウント

    大震災でわかった旧メディアと新メディアの使い道 (1/2)
    mojisan
    mojisan 2011/03/16
  • 十二支/干支の歴史

    十二支がいつ頃できたのか定かではないが、中国の殷の時代(紀元前17世紀頃〜紀元前11世紀)の遺跡から発見された甲骨文に、十干と十二支を組み合わせ60を周期とする六十干支(十干十二支)表があり、「日」を示す方法として利用されていたようである。 古代中国の天文学においては、木星が約12年(11.86年)で天球を1周することから、天球を西から東に12分割(十二次)し、毎年度における木星の運行/位置を示した(歳星紀年法。歳星は木星を指す)。 また木星は西から東に向かって移動するため、木星の反映とする仮の星「太歳」を設け、これが東から西に移動することにした。天球を東から西に十二分割し太歳の運行/位置を表わしたものを「十二辰」と呼び、各辰には十二支が名称として割り当てられた(太歳紀年法)。 その後、十二辰と十干と組み合わせて大歳が記録されるようになり、さらに後漢(西暦25年〜220年)時代に太歳と関係

    十二支/干支の歴史
    mojisan
    mojisan 2010/12/27