2009年6月7日のブックマーク (4件)

  • 死刑存置とは「間違って殺しても仕方ない」ということ - good2nd

    死刑廃止論に対する反論としてよくあるのは、例えばこういう意見です。 廃止論者は一パーセントでも、冤罪・誤判の可能性があるならば、死刑に処してはならないと主張するが、逆に九十九パーセント冤罪ではなく真犯人であると確信でき、残虐な方法で多くの人を殺したということがいえる場合であっても、なおその人にたいして死刑にしてはならないというのは、国民感情論からいっても納得できまい。 これは言いかえれば「国民感情論からいって納得がいくためには、冤罪の可能性が極めて低いと思われるであれば、間違って殺してもかまわない」ということであるはずです。私はそういう意見には同意できません。 また、上の文章の続きですが、こういう意見も多いでしょう。 また、冤罪・誤判の場合、廃止論者の主張する終身刑であれば取り返しがつくということでもなく、刑務所で過ごした日々は戻ってはこない。したがって、以上のことから私は死刑制度の存置を

    死刑存置とは「間違って殺しても仕方ない」ということ - good2nd
    mokkei1978
    mokkei1978 2009/06/07
    戦後日本で、死刑確定後に再審で無罪になってるのが4件あることはもっと知られるべき。/死刑制度と再審制度は明らかに矛盾するよねえ。
  • シーフード*トマトソースパスタ by きっき30

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    シーフード*トマトソースパスタ by きっき30
  • きなこ餅コミック 女の孤独から目をそらす男は死刑っ!『中春こまわり君』

    トークイベントを観に行ったついでに、江口寿史、田村信、それに泉晴紀がアシスタントで参加した『中春こまわり君』を読んでみました。 いうまでもなく『中春こまわり君』は、70年代に大ヒットした山上たつひこの漫画『がきデカ』の大人バージョンです。 大人というか、中年。38歳。逆向小学校の自称・少年警察官が、30年近い歳月を経て、金冠生生電器の営業マンへ変貌。生々しい成長です。子も得て、生活のために働くこまわりさん。中年の春だから「中春(ちゅーしゅん)」。 『がきデカ』は世代じゃなかったアタシは、今回『中春』と一緒に呉智英監修の『がきデカTHE BEST』も1冊購入してきました。初がきデカです。あ、意外と「死刑!」や「アフリカ象が好きっ!」の定番ギャグは出てこないんだ、なんてベタな感想を抱きつつ(『北斗の拳』も漫画では「おまえはもう死んでいる」がほとんど出てこないのと同じで)、一度に味わった小学生

    mokkei1978
    mokkei1978 2009/06/07
    ”社会や家庭や成人病に振り回される悲しいサラリーマンが描かれています。けれど、その合間に挿入される女の孤独、絶望、悲鳴の激しさたるや”
  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:やった!決めた!日本代表が世界最速でワールドカップ出場決定の巻。

    岡ちゃんJAPANがやってくれました! 世界へ、ワールドカップへ、日本代表が世界最速で名乗りをあげました。6日に行われたワールドカップアジア最終予選ウズベキスタン戦で、日は1-0の勝利。勝点3を積み上げた日はアジア予選グループ1の2位以上が確定し、2010年ワールドカップへの出場が決まりました。06年大会に続く、2大会連続での世界最速進出決定。広いアジアの厳しい環境、成長著しい他国、新ライバル・オーストラリア…4年前以上の厳しさで立ちはだかったアジア予選を、またも軽々と突破して見せた日本代表。改めて、日も成長し続けているのだと実感させてくれました。 日ワールドカップ出場を決めたウズベキスタン・タシケントは、97年に行われたフランス大会予選でも、日本代表が乗り込んだ地。そのときは、前の試合で加茂監督(当時)が更迭され、コーチだった岡田氏が監督に就任して最初の試合でした。日のゴール

    mokkei1978
    mokkei1978 2009/06/07
    おめでとー。むしろ最後の5分が面白かった。