2013年5月20日のブックマーク (4件)

  • Tyler, The Creator - IFHY

    IFHY/Jamba Directed By Wolf Haley. DP: Luis Ponch. Video Production:Tara Razavi. Wolf Performs Sams Song, Sam Performs Wolf Song. WOLF Out April 2nd!!!!! Pre-Order on iTunes: http://smarturl.it/tylerwolf FLOG GNAW 2013 WOLF - April 2 http://www.golfwang.com

    Tyler, The Creator - IFHY
    mokkei1978
    mokkei1978 2013/05/20
    またおかしなPVを。
  • Janelle Monáe - Q.U.E.E.N. feat. Erykah Badu [Official Video]

    Janelle Monáe - Q.U.E.E.N. feat. Erykah Badu - Directed By ALAN FERGUSON "The Electric Lady" on iTunes http://smarturl.it/theelectriclady Deluxe Double Disc Only at Target http://smarturl.it/targetelectriclady Janelle Monáe on Spotify http://bit.ly/19dNH4p Official "The Electric Lady" merchandise available here: http://atlr.ec/1dsiiE9 © 2013 Atlantic Records http://janellemonae.com http://twit

    Janelle Monáe - Q.U.E.E.N. feat. Erykah Badu [Official Video]
    mokkei1978
    mokkei1978 2013/05/20
    ジャネル・モネイの新曲。メチャメチャかっこいい。
  • 悪霊病棟

    地鳴りの様な嫌な音が低く途切れることなく響く旧病棟は、異様な気をまとっていた。琉奈(夏帆)と朝陽(大和田健介)、斑目(鈴木一真)が意を決して旧病棟に入ると、“キヌ”の邪悪な力に吸い寄せられた様々な幽霊が襲ってくる。琉奈はたどたどしくも真正面から立ち向かうが。 旧病棟の階段を上がり最上階の廊下に行くと、今までなかったはずの「壁の扉」が現れ、ゆっくりとその扉が開く。琉奈と朝陽は覚悟を決め、暗闇の中を恐る恐る歩き出すと、目の前に白装束の女がうずくまっていた。 放送時間 放送は終了しました 主題歌決定! Acid Black Cherry 「Greed Greed Greed」 2013年8月7日(水) ON SALE スタッフ プロデューサー:芝野昌之、猛 蒼太 、西ヶ谷寿一 ホラープロジェクト原案:五味弘文(お化け屋敷プロデューサー) 総監督:鶴田法男 脚:鶴田法男、鈴木謙一 ほか 監督:鶴

    悪霊病棟
    mokkei1978
    mokkei1978 2013/05/20
    7月深夜。Jホラー。
  • @tyk97さん連続Tweet:乙武さん入店拒否の件から考察する「グローバルいんちき」というプロトコル

    サトウヒロシ🐰まずは医療費全世代3割負担。現役世代を苦しめる社会保険料を低減しよう @satobtc 乙武氏の入店拒否のけん、慰安婦問題と構図が似ている。事前に連絡しないとお店側は対応ができないので断る理由があるというのが事実で一理あると考えるか?差別は言語道断で、対応するよう努力すべきだと考えるか? 2013-05-19 00:05:18 サトウヒロシ🐰まずは医療費全世代3割負担。現役世代を苦しめる社会保険料を低減しよう @satobtc と考えるのが日だけど。こういう人権問題は譲らないのが米国。差別問題をゆずってしまったら国が崩壊する。 RT @bpifz505 @h_ototake 店側は客にできるだけのサービスをし、客は土曜の夜の人気店の店員のキャパを考えるべき。どっちも配慮不足。 2013-05-19 00:33:10

    @tyk97さん連続Tweet:乙武さん入店拒否の件から考察する「グローバルいんちき」というプロトコル
    mokkei1978
    mokkei1978 2013/05/20
    なるほど。"日本ではまだサービスの問題ととる向きがほとんどのようで事前連絡うんぬんとか厚意とかの話しがでるのでしょう。欧米ではこれは人権問題ですから言語道断です。"