2013年9月1日のブックマーク (6件)

  • Meek Mill Feat. Rick Ross - Ima Boss (Official Video)

    Listen to Meek Mill's first single "I Don't Know" featuring Paloma Ford! Download on iTunes now! "Dreams Worth More Than Money," coming soon! Buy "I Don't Know" http://smarturl.it/MeekIDontKnow

    Meek Mill Feat. Rick Ross - Ima Boss (Official Video)
    mokkei1978
    mokkei1978 2013/09/01
    これはいい成り上がり感。
  • "そして彼だけが残った"『最愛の大地』 - 私設刑務所CHATEAU D'IF

    アンジェリーナ・ジョリー初監督作! 独立運動をきっかけに勃発したボスニアの内戦は、装備で勝るセルビア人勢力が優勢に立ち、各地でムスリム人に対する虐殺と収奪を繰り広げていた。ムスリム人女性のアイラは、姉と引き離されてセルビア人兵舎に囚われ、レイプされる寸前に将校であるダニエルに救われる。彼はセルビア人だが、かつてアイラの恋人であったのだ。アイラを庇護し、逃がそうとするダニエル。だが、内戦は苛烈さを増す一方で……。 なんか、ポスター・ビジュアルが怪しいな……この女性はアンジェリーナ・ジョリーじゃないですからね! 人は出てませんよ! 『ワールド・ウォー・Z』(http://d.hatena.ne.jp/chateaudif/20130813/1376309386)の時にブラピさんと一緒に来日してたが、果たしてちょっとでも今作のプロモーションは出来たのか、ちょっと気になってしまうよ。 ダニエル・

    "そして彼だけが残った"『最愛の大地』 - 私設刑務所CHATEAU D'IF
    mokkei1978
    mokkei1978 2013/09/01
    "わずか10年ちょっと前のボスニア内戦だが、まったくおぞましい限りで、女性が性奴隷にされるあたり、かつてと何一つ変わらない"
  • 『ホワイトハウス・ダウン』 - 空中キャンプ

    mokkei1978
    mokkei1978 2013/09/01
    "クライマックスのシークエンスにおいて、観客は確実に虚をつかれ、驚きとともに強く心を動かされる点にある。たとえ、いかに強引な伏線であろうとも"
  • 今日のお題・・・・・・・・・・『ビデオドローム』(1982年 カナダ) - HOGHUGの日記  

    mokkei1978
    mokkei1978 2013/09/01
    "このグルグルネチョネチョな内臓っぽさはホラーに名を借りたポルノのようであり、露悪趣味の象徴であるかのように観る度に唖然呆然としてしまう。"
  • オランダ発・5人の大バカ大暴走!?~映画『暴走!ターボ・バスターズ』『暴走!ニトロ・バスターズ』 - メモリの藻屑 、記憶領域のゴミ

    ■オランダにバカがいた! オランダに、バカがいるという。それも5人組の、いずれ劣らぬ札付きのバカ集団がいるのだという。そしてそのバカ集団の映画があるという。映画の名は『暴走!ターボ・バスターズ』、その続編『暴走!ニトロ・バスターズ』。ターボなバカがニトロで暴走する。素晴らしい。素晴らしいではないか。これこそがオレの待ち望んでいたバカではないか!というわけでバカ好きであり自らも天に恥じることなきバカであるこのオレ様は早速ディーブイディーを借りてみたのであった。そして…そこで展開するバカとバカのしょーもない応酬に、オジサンすっかりメロメロのまいっちんぐ!な状態なのであった! さてそんな晴れあるバカ5人の名をここで紹介しよう。 ◎これがボンクラ集団バスターズだッ!? 寝取られ男リッカート!…兎並みに発情しやすくいつも股間にテント!おまけに人前でもセンズリをこく! おっとりバカのロビー!…妙に地味

    オランダ発・5人の大バカ大暴走!?~映画『暴走!ターボ・バスターズ』『暴走!ニトロ・バスターズ』 - メモリの藻屑 、記憶領域のゴミ
    mokkei1978
    mokkei1978 2013/09/01
    "バカの家族愛、バカの友情、そしてバカの劣情を描きながら、物語は凄惨なクライマックスへとひた走る!"
  • 誰だって子供の頃は血闘百戦していた 『燃えよ!じじぃドラゴン 龍虎激闘』 - 1953ColdSummer

    燃えよ!じじぃドラゴン 龍虎激闘  打擂台 (GALLANTS) 2013/香港 監督:デレク・クォック 製作総指揮:アンディ・ラウ 出演:ブルース・リャン/チェン・カンタイ/テディ・ロビン/他  製作・出演に名を連ねておるアンディ・ラウやらブルース・リャンやらの名前を見て思うのは、子供時代は誰だって功夫(クンフー)の達人であったという事で、怪鳥音を放つなり、ヌンチャク、乃至ハンガーを振り回すなり、様々な流派が教室内に咲き乱れており、百花繚乱、『カンフーハッスル』でブルース・リャン演じる火雲邪神は蝦蟇拳法なる奇ッ怪な武術を用いたが、それに勝るとも劣らぬ個性的な功夫が少年たちを突き動かしていた。中でも私は、何を隠そう暗殺拳の使い手で、指突ひとつで敵を葬る事ができるという設定であったので、はな、先生が教室に入って来、功夫ごっこを止めろ席に着け、と怒号を発した折、「てけれっつのぱぁ」と魄を込め、

    mokkei1978
    mokkei1978 2013/09/01
    "どこか懐かしくコメディライクで、且つ辻褄というものをまったく無視した脚本が彩りを添えており、私があの日失った功夫への憧憬をいちいち刺激してくれる"