タグ

CSSに関するmokopommeのブックマーク (11)

  • 動くCSSのためのメモ。

    CSSでできる事がどんどん増えてます。JavaScriptを使って実装するようなレイアウトやUIも、CSSだけで作れちゃうほど、便利なプロパティがじゃんじゃか増えましたね。ここでは、要素にアニメーション効果をつけるためのCSSを使ったエフェクトについて、まとめてゆこうと思います:)。 CSSで動かす 「動く」といっても、自由自在にぐにゃぐにゃ動かせるわけではなくて、CSSアニメーションでは、プロパティの数値をスムーズに増減させることで、要素のスタイルを滑らかに変化させます。 例えば、下のサンプルでは、p要素にカーソルを合わせた時に、font-sizeの値を、1emから2emに、スムーズに変化するように指定しています。 p { transition: font-size 1s; } 動かすためのマストプロパティ CSSでアニメーションさせるために必要不可欠なのがtransitionプロパティ

    動くCSSのためのメモ。
    mokopomme
    mokopomme 2014/06/06
    CSS Tips
  • 少しのコードで実装可能な20のCSS小技集

    2019年5月17日 CSS CSSハックに続き、このCSS小技集も私のブックマークにずらりと並んでいたので、整理も兼ねて記事にしてみました。CSSのお勉強を始めたばかりの頃にブックマークしておいたものも多数。。ということで初心者さんからベテランさんまで参考にしてみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! コードはサンプル内の「HTML」や「CSS」タブをクリックしてくださいね! 少しのコードで実装可能なCSS小技集 シリーズ 【第2弾】少しのコードで実装可能な20のCSS小技集 【第3弾】少しのコードで実装可能な15のCSS小技集 まずはCSS基礎編 1. divを中央揃えにする ほとんどのサイトが基準となるdivを画面の中央揃えに設定しています。左右のmarginをautoにして中央揃えに。 See the Pen Center Div by Mana (@manabox

    少しのコードで実装可能な20のCSS小技集
  • cssのfloat横並びリストの左右中央揃えいろいろ - emuramemo

    ページャーなどでよく使うCSSテクニックです。 横並びしつつ、そのブロック全体は左右中央にセンター揃え。 inline要素なら簡単に中央揃えできますが、block要素の横並び中央揃えは若干面倒でして、text-align:center;は使えないし、幅が決まっていなければmargin: 0 auto;も使えません。 CMSなどでliの個数が増減するタイプは幅が可変するので面倒です。 なんかいい方法ないかなぁと探していると良記事にめぐり合えました。 positionを使う方法 floatで並べたリストのセンタリング http://hail2u.net/blog/webdesign/centering-floated-list.html ポジションを使って中央揃えにするとのこと。 引用 .centered { position: relative; overflow: hidden; } .c

    cssのfloat横並びリストの左右中央揃えいろいろ - emuramemo
    mokopomme
    mokopomme 2013/11/19
    list横並び
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • ページ送りのサンプル|CSS HappyLife

    ページ送りのサンプル 01 display: inline;の宣言が有ったりしてセンタリングしたサンプル。 コードの改行によって生じるすき間対策が必要。 « 前123456次 » « 前123456345634563456次 » HTML + <ul class="pageNav01"> <li><a href="1.html">&laquo; 前</a></li ><li><a href="1.html">1</a></li ><li><span>2</span></li ><li><a href="3.html">3</a></li ><li><a href="4.html">4</a></li ><li><a href="5.html">5</a></li ><li><a href="6.html">6</a></li ><li><a href="3.html">次 &raquo;<

  • CSS2.1とCSS3のプロパティが見やすくまとまったチートシート

    CSS2.1とCSS3のプロパティがまとめられたチートシートをSmashing Magazineから紹介します。

    mokopomme
    mokopomme 2013/10/02
    CSS2.1とCSS3のプロパティ
  • CSS - Mozilla Developer Network

    CSS チュートリアル CSS の基 CSS の第一歩 CSS の第一歩の概要 CSS とは何か CSS 入門 CSS の全体像 CSS の働き 評価課題: 経歴ページのスタイル設定 CSS の構成要素 CSS の構成要素の概要 CSS セレクター Type, class, and ID selectors Attribute selectors Pseudo-classes and pseudo-elements Combinators カスケードと継承 Cascade layers ボックスモデル 背景と境界 書字方向の操作 内容のはみ出し CSS の値と単位 CSS における大きさの指定 画像、メディア、フォームの要素 表のスタイル付け CSS のデバッグ CSS の整理 評価課題: CSS の基的な理解度 評価課題: 素敵なレターヘッドの便箋の作成 評価課題: かっこいいボック

    CSS - Mozilla Developer Network
  • CSS Reference

    CSS2.1のリファレンス、各プロパティとサンプルを用いた解説があります。

    CSS Reference
  • CSS HappyLife ZERO

    CSS HappyLife ZEROは、主にCSS初心者・中級者の方を対象にしたCSSに関するアレコレがつまったサイトです。 プロパティやセレクタなどのリファレンスに加え、実践的なレイアウト講座やTips・コラムなど、それとCSS3に関してもちょこちょこ書いてます。 詳しい説明や、初めて訪れた方は「サイト説明」を読んで頂ければと思います。

  • リクエストしたファイルは見つかりませんでした - ウェブランサー

    無効なURLにアクセスしたようです。ファイルが削除されたか、別の場所へ移動した可能性があります。お手数ですが、もう一度トップページからアクセスしなおしてください。

    リクエストしたファイルは見つかりませんでした - ウェブランサー
    mokopomme
    mokopomme 2013/10/02
    CSS2 と CSS3
  • HTML5/CSS3で作るスマートフォンサイトの基本 (1/5)

    スマートフォンサイトのサイト設計、画面設計に続き、今回はデザインとHTML/CSSの制作です。前回作成したワイヤーフレームをもとにデザインカンプを作成し、HTML/CSSをコーディングしていきます。 Photoshopでデザインカンプを作成する 最初に、グラフィックソフトを利用してデザインカンプを作成します。今回はPhotoshop CS5を使いましたが、FireworksやIllustratorなど使い慣れたツールで構いません。 デザインにあたっては、スマートフォンのブラウザーの画面領域を定義したテンプレートを用意してからデザインパーツを作成、配置していきます。画面領域はサイズを測ってガイドを引いてもよいですが、連載の第5回で紹介したデザインテンプレートを利用するのが手軽です。

    HTML5/CSS3で作るスマートフォンサイトの基本 (1/5)
  • 1