タグ

2012年3月30日のブックマーク (3件)

  • Webサイト常時SSL化のススメ - @IT

    2012/03/28 ログインや入力フォームなどが含まれないページも含め、Webサイト全体のSSL化を検討してほしい――日ベリサインは3月28日、常時SSL(Always-on SSL)に関する説明会を開催した。 米シマンテック シマンテックトラストサービシズ プロダクトマーケティング シニアディレクターのロブ・グリックマン氏は、「Webサイトのセキュリティはクリティカルな問題になっている」と述べ、主に2つの攻撃シナリオがあると説明した。 1つは、正規のWebサイトが攻撃者に乗っ取られて、アクセスしてきたユーザーにマルウェアを仕込んでしまうケース。もう1つは、通信経路で盗聴した情報によるなりすまし(セッションハイジャック)だ。 特に後者の問題に対する「簡単かつコスト効率に優れた解決策が、常時SSLだ」(グリックマン氏)という。すでに、FacebookやTwitterGoogle、Pay

    mokyu115
    mokyu115 2012/03/30
    個人的にタイムリーな記事
  • 「頼りないSE」と周囲から思われないための20のチェックリスト

    SEたるもの、お客様に信用され、頼られる存在でありたいものです。しかし現実には、「頼りないSEだな」というレッテルを貼られてしまうことも多々あります。 とある尊敬する方から紹介いただいた『SEを極める50の鉄則』にて紹介されている、「SE以外のビジネスマンから見た”SEの常識”」が、2000年に出版された内容であるにもかかわらず、今でも十分通用すると感じました。客観的に自分を見つめる材料として活用できそうです。 1.顧客や営業担当者が言う通りに仕事をする つまり言われたこと以上の仕事はしてくれないということです。 2.売上額や利益などビジネス目標を知らない それは自分以外の人の仕事だから、関係ないということです。 3.顧客やビジネスより情報技術IT)を優先する 実際には、情報技術は顧客のビジネスを成功させるための道具に過ぎません。 4.「ITに強いSEが優秀なSE」と考えている 実際には

    mokyu115
    mokyu115 2012/03/30
    頼られるように頑張りませう
  • Unity×HTMLで作るiPhone オンラインゲーム開発事例

    第3回 渋谷Unity技術勉強会-Unity×Html/Unity 2D-(http://atnd.org/events/24710)での発表内容をUP用に編集したものです。 UnityHTMLのハイブリッドアプリを開発した時のTipsとリリースまでのプロセスの話です。

    Unity×HTMLで作るiPhone オンラインゲーム開発事例
    mokyu115
    mokyu115 2012/03/30
    参考になりました。