タグ

gitに関するmokyu115のブックマーク (8)

  • 僕たちが行き着いた、シンプルで簡潔なGitの運用方法 - テクノロジーと広義のデザイン!

    Gitを使い始めて1年以上たちます。最近、Gitを使ったプロジェクト運用方法が自分なりに固まってきたので公開します。かなりシンプルなので、ある程度Gitに慣れていれば十分に運用可能だと思います。 僕たちが理想とするヒストリーGitを使った開発の成果物、それは開発のヒストリー(履歴)そのものです。このヒストリーが論理的に正しく、かつ、簡潔で理解しやすいものを目指すというのが大方針となります。その方針のなか、現時点で僕たちが理想だと考えているのが、以下の図のような履歴がリモートブランチに残ることです。このヒストリーには2タイプのブランチが存在します。 リリースブランチ … 次期リリースバージョンに向けて進んで行くブランチ。チケット1枚について1つのコミットが良い。 フィーチャーブランチ … チケット1枚について1つ切られるブランチ。機能を実装する際に小刻みにコミットしたログが残っているため、後

    mokyu115
    mokyu115 2012/10/16
  • uu59のメモ | VCSとITSとテストがない開発環境で正気を保つには Part 0 プロローグ

    お金がなくなりそうなので某所でプログラミングのバイトをしています。そこでは2000年代初頭に書かれたPHPスクリプト群が特にリファインされずに使われ続けており、また開発体制も昔ながらのまま維持されています。VCS(gitとか)とITS(Tracとか)とテスト(ユニットテストやCIなどの自動化されたテスト)のサポートに慣れきった身には辛い環境です。 まずVCSがないので誰かが自分の知らない間にファイルを変更していたり、変更箇所や理由や履歴が追えなかったりそもそも誰がやったのかすらわからなかったり、「hogehoge.phpアップしました」「はい」といった謎の通信が発生したりなどの弊害があります。GW明けに来てみたら以前に追加した機能がなぜか削除されていたのでオフラインで探偵ぽいことをしたりもしました。 ITSがないので要望やらバグ報告やらが各人からばらばらに提出されており、また作業の進捗も担

  • 月額980円のさくらVPSを個人用に使い倒す - ゆーすけべー日記

    Webサービスの運営用にVPSと呼ばれるバーチャル・プライベート・サーバを借りることは昨今よくあることだと思います。 VPSのサーバを借りればroot権限を持てることになるので、自由度が高いサーバ環境を構築することができます。 また、スペックによって価格が違っていて、低いスペックなものだと月額かなり低価格なものが存在します。 僕はその中でも月額980円のさくらVPSを借りていて、それを個人用に限って使っています。 これから紹介するような用途であれば980円でもかなりいけます。 ちなみに980円コースのスペックは2012年3月現在で以下のようなものです。 メモリ: 512MB HDD: 20GB CPU: 2Core(仮想) gitリモートレポジトリ 僕が現行で行っているWebサービスでもiPhoneアプリ開発でもバージョン管理は必要になってきて、 そのためのプライベートなレポジトリが欲しく

    月額980円のさくらVPSを個人用に使い倒す - ゆーすけべー日記
    mokyu115
    mokyu115 2012/03/02
    リポジトリつくろうーーー
  • git - 簡単ガイド

    アッド & コミット 変更されたファイルを選択します。 git add <filename> git add * を実行するとIndexに追加されます。 これは基的な作業の一つです。 変更を実際に適用するには git commit -m "Commit message" を実行します。 変更がHEADに入りましたが、 リモートリポジトリには未だ入っていません。 変更のプッシュ この時点で、変更がローカルリポジトリのHEADに適用されました。この変更をリモートリポジトリに適用するには git push origin master を実行し、masterの代わりに適用のブランチ名を入れます。 もし既存リポジトリをクローンせずに使用した場合 git remote add origin <server> を実行すると、リモートリポジトリを登録する事が可能です。 これで変更を特定なリモートリポジト

    mokyu115
    mokyu115 2012/02/05
  • Gitを使い始めたらやっておきたい便利な設定いろいろ

    $ git config --global user.name "yoshiki" $ git config --global user.email "yoshiki@example.com" ■カラーリング git status や git diffなど、デフォルトでは味気ない文字がズラズラと画面に表示されますが、それを見やすいようにカラーリングすることができます。

    Gitを使い始めたらやっておきたい便利な設定いろいろ
    mokyu115
    mokyu115 2011/09/06
  • git/無視するファイルを指定する方法(.gitignoreについて) - TOBY SOFT wiki

    はじめに † gitで無視するファイルを指定する方法。 .gitignoreをトップディレクトリに置きます。 注意点:CVS同様基的にgitはディレクトリを扱いません。ですので、空のディレクトリを扱いたい場合は、空のディレクトリ内に空の.gitignoreファイルを置いてgit管理下におけばよいでしょう。 (ディレクトリを扱えないことはCVSの大きな欠点だと思っていたので、私には疑問点がありますが) ↑ 実例で学ぶ.gitignoreの書き方 † # ←で始めるとコメント行 # サブディレクトリを含む hoge.dcu 等のファイルを無視したい # ※ *.dcuはDelphiのコンパイル済みファイル *.dcu # トップディレクトリの*.exeファイルのみを無視対象にしたくなった、 # サブディレクトリは無視しない方向の場合 /*.exe # tmp ディレクトリまるごと無視したい場

    mokyu115
    mokyu115 2011/07/06
    めもめも
  • Webデザイナー & デベロッパー必見!絶対使えるチートシートまとめ | webox blog

    フレームワークやらライブラリやら、色々触る機会が多いですよね。 そうやって色々触っていると「あれ、あの関数なんだっけ」みたいな事がよくあります。 そういう時に便利な各種チートシートをまとめてご紹介します。 上はデザイナー向け、下へ行くほどデベロッパー向けになります。 Photoshop Keyboard Shortcuts 忘れがちなショートカット。Win/Mac両対応。 Color theory 壁紙用サイズも多数あります。 Periodic table of typefaces よく使われるフォントを元素周期表にはめ込んだモノ。ぱぱっとどんな感じのフォントなのか確認するときに良さそう。 Git Cheat Sheet Wallpaper どこに入れるか悩んだけど、皆使うべきなのでここにおいとこう。 Ultimate HTML5 Cheatsheat HTML5について網羅したチート

  • Git/一人で使ってみる(msysgit編) - 俺の基地

    Git bash msysgitにはgitを使う専用のコマンドラインのシェルの git bashというものがくっついてきてこれでUnixライクに操作することができる。 普通にインストールするとフォルダに対して右クリックでgit bashを対象のフォルダをカレントとして開くことができる。 このgit bashはgit専用なのでtabをバシバシ押すだけで、コマンドとか引数を補完してくれます便利 ▲ ▼ サンプルプロジェクト ホームページの管理をするとして、サンプルのページを作る Windowsによくありげな状況を想定して My Document\hp\hp001\ なディレクトリを作り中に index.html を作る。内容は適当 <html> <head> <title>git</title> </head> <body> <h1>はじめてのGit</h1> <p>はじめます</p>

    mokyu115
    mokyu115 2011/05/24
  • 1