タグ

クロスバイクに関するmolinのブックマーク (6)

  • ロングライドにはこれを持っていけ - 機械

    ロングライドを心から楽しむために必要なものはただ一つ。 「ちゃんと家に帰り着ける」という安心です。 走行距離が伸びるにつれ、風景に人家が減っていくにつれて思いは強まります。ここで自転車が走行不能になったら帰れる気がしねえな……と。 そんな心配をせずに済ますためにも、自転車での遠出には備えが必要なのです。 ということで、自転車アクセサリ紹介のつづき。 「ロングライドには」と題していますが、別に100kmや200kmを走らなくとも、トラブルに対する備えはしておいた方が良いと思います。 行き先を考えて、自転車を押して帰ることに絶望するような場所だったらきちんと準備しておきましょう。なお、俺の絶望距離は10kmぐらいです。 スペアチューブ SCHWALBE 700×28/45Cチューブ 仏式バルブ SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】700×28/45Cチューブ 仏式 40㎜バルブ 17SV

    ロングライドにはこれを持っていけ - 機械
  • ロードを買うということは盗難の恐怖と戦うということ

    タイトルはロードとしましたが、 もちろん ・クロスバイク ・ミニベロ ・折りたたみ自転車 も同様です。 高級自転車を買うということ 高級自転車を買うということは 一生盗難の恐怖と戦うということです と、脅し文句みたいなことを言ってますが あまりネガティブに考えず、 自分が気をつける術を身に付ければOKです! とは言っても。。 盗難と交通ルールの話ってどうしても暗くなっちゃうんだよね・・・ 多分、みなさんの記憶にも新しい ヤフオク高級自転車盗難出品事件 タタタタッタタタタッ テ~レ~(火曜サスペンスのテーマ) 自転車雑誌のとある編集長さんが 自宅のガレージに自転車を数十台置いていました それが、ある日9台も盗まれてしまったのです (大変なことです。。) その後、友人に 「君の自転車をオークションで落札したよ?」 と連絡が。 犯人は、 ガレージに忍び込む→自転車の写真を撮影する→ オークション

    ロードを買うということは盗難の恐怖と戦うということ
  • クロスバイクはメンテナンスも楽しいんよ - 機械

    先日のエントリで予告してたメンテナンス用品の話など。 自転車は機械ですから、パフォーマンスを保つために適切なメンテが必要なのは言うまでもありません。 といっても消耗品交換やメカ部の調整なんかはそんなに頻繁にやるものでもないので、違和感を感じた時点で店に持ち込めばOK。その辺もできるようになった方が楽しいし愛着も湧くのでおすすめですが、今回は主に洗車、その中でも特にチェーン洗浄の話。 クロスバイクに乗るにあたり、比較的短いサイクルで行うべきメンテとして空気圧の管理とチェーン洗浄&注油が挙げられます。前者は言われずともみんなやってると思いますが、後者は買ったきり放置していると思われるバイクを時折見かけます。 チェーンは真っ黒、スプロケットはサビまくっていて、ひどい場合は金属の擦れるキイキイいう音まで。実に勿体無い。 クロスバイクの軽い走りが台無しになっていることもそうですが、何より楽しいチェー

    クロスバイクはメンテナンスも楽しいんよ - 機械
  • クロスバイクに乗るならこの辺りも揃えたほうがいいよ、というか必須のアクセサリ3点 - 機械

    クロスバイクはママチャリと違って、そのまま乗るには色々と足りない物があります。ライト、スタンド、ロック、ベル、かご、泥除けetc.。必要に応じて買い足す必要がありますが、まず最初に揃えておいたほうが良い必須アイテム、あると楽しいアクセサリなんかをザックリまとめていきます。ご参考までに。 注・このエントリは「俺が欲しいクロスバイク2014 - 旧機械」後半部の焼き直しです。 フロアポンプ GIYO GF-55P GIYO(ジーヨ) GF-55P クレバーバルブ搭載 ゲージ付きフロアポンプ ブラック 【米/仏/英バルブ対応】 GF-55P posted with カエレバ GIYO(ジーヨ) Amazon 楽天市場 必需品、空気入れ。無いと走れません。 クロスバイクのチューブはママチャリの英式とは違いほぼ仏式バルブなので、ヘッドが対応しているものを使う必要があります。 必要な空気圧も大分高くて

    クロスバイクに乗るならこの辺りも揃えたほうがいいよ、というか必須のアクセサリ3点 - 機械
  • 思わずお出かけしたくなる、かわいい折りたたみ自転車 手軽に持ち運べる8台 - はてなニュース

    よく晴れた休日は、折りたたみ自転車(フォールディングバイク)と一緒に出かけてみてはいかがでしょう? 車体をコンパクトにできる折りたたみ自転車は、車のトランクなどに入れて運べるほか、カバーをかぶせて公共交通機関で目的地まで移動する輪行にもぴったり。もちろん、毎日の通勤や街乗りとしても活用できます。人気の高いものや、デザイン性に優れた折りたたみ自転車を集めてみました。 ■ STRIDA(ストライダ) ▽ MING CYCLE INDUSTRIAL CO., LTD. STRIDAは、イギリスのマーク・サンダースさんが1987年に考案した自転車です。個性的な三角形のフレームと、約10秒ほどで折りたためる利便性の高さが特徴です。 STRIDA(ストライダ) 16インチアロイ製折りたたみ自転車 [ディスクブレーキ/リアキャリア/泥除け/ベル標準装備] STRIDA LT(2014) ブラッシュ メデ

    思わずお出かけしたくなる、かわいい折りたたみ自転車 手軽に持ち運べる8台 - はてなニュース
  • 俺が欲しいクロスバイク2014 : 旧機械

    まだ2013年も2ヶ月以上残っていますが、自転車業界は早いとこだと7月辺りには次年度モデルが発表されたりします。で、主要メーカーの2014年モデルは大体出揃った感じなのでまたやります。俺が「これ欲しいぃぃぃい!!」って書くだけの記事。買わないカタログ眺めてるだけでも楽しいんですけども、どうせならアウトプットしときます。 以前のはこちら。 俺が欲しいクロスバイクを挙げるよ俺が欲しいクロスバイク2013 毎回書いている事を最初にまとめておきますと 俺が欲しいだけで「おすすめ」ではありません見た目で選べばOK。他人のおすすめなんかより、自分がカッコイイと思える方が大事5万円オーバーならどれも快適初心者ならネットで買わずにお店に出向きましょう。余計高くつくから 理由は省きます。過去記事参照のこと。 (メーカーサイト) 俺はcannondaleのロード、格好良いと思います。 アルミのエントリーロード

    俺が欲しいクロスバイク2014 : 旧機械
  • 1