タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (57)

  • Antec、「ユーザーの好きに使ってほしい」PCケースを日本でアピール

    Antec上級副社長のスコット・リチャーズ氏。「いつもよりなんかスマート」と思ったら、ひげをそってアゴもホッペもツルツルになっていた Antecは、同社が2010年3月に出荷を予定している新製品発表会を行い、米国から来日した同社副社長のスコット・リチャーズ氏が新製品の特徴を紹介した。 今回紹介されたのは、PCケース3機種とAntecがようやく投入することになったCPUクーラー3モデル、そして、PCケースの持ち運びに使う台車とキャリーベルトのセットで、いずれも2010年1月に米国で行われた2010 International CESの同社プライベートブースで展示されていたものだ。なお、このブースではノートPC用クーラーや電源ユニットなども紹介されていたが、今回の発表会では特に説明はなかった(2010 CESのAntecプライベートブースの概要はCESでもPCパーツは忘れずに──最新チップセッ

    Antec、「ユーザーの好きに使ってほしい」PCケースを日本でアピール
  • “100ドルPC”をUSBに――「Sugar on a Stick」公開

    元OLPCのプレジデントが設立したSugar Labsが、100ドルPC「XO」向け環境「Sugar」のUSBメモリブートを可能にするパッケージの提供を開始した。 米Sugar Labsは6月24日、One Laptop Per Child(OLPC)に搭載されているSugarプラットフォームのUSB向けパッケージのダウンロード提供を開始した。Sugar Labsのサイトから無料でダウンロードできる。 この「Sugar on a Stick v1 Strawberry」を1GバイトのUSBメモリにロードしてPCに接続すると、古くて性能の低いPCNetbookなどでもSugar環境を起動できる。OLPC XO-1版もあり、秋に発売予定のXO-1.5には標準で搭載される予定だ。 Sugar Labsは、低価格ノートPCの提供を目指す非営利団体OLPCの元ソフトウェア担当プレジデントであるウォ

    “100ドルPC”をUSBに――「Sugar on a Stick」公開
  • NASらしからぬ自由度が魅力――ネットギア「ReadyNas NV+」を試す

    ネットギア(NETGEAR)は、1996年にBay NetworksのSOHO向け製品部門として設立されたネットワーク機器ベンダーだ。その後、Nortel Networksによる親会社Bay Networksの買収などを経て、2002年から独立したネットワーク機器会社として活動、NASDAQに上場もしている。 そのネットギアが格的にネットワーク接続型ストレージ(NAS)事業に参入したのは2007年3月、NAS専業ベンダであったInfrantを買収してからだ。それまで同社のNASは、パーソナル向けの「SC101」のみだったが、Infrantの買収によりSOHO~小規模事業所クラスへ展開できる製品ラインアップを得た。 ここで紹介する「ReadyNAS NV+」は、4台のHDDを内蔵可能なSOHO~小規模オフィス向けのNASシステムである。HDDなし、1Tバイト(250Gバイト×4)、1Tバイ

    NASらしからぬ自由度が魅力――ネットギア「ReadyNas NV+」を試す
  • グリーンハウス、実売1480円のUSBスティック型オーディオプレーヤー「Kana micro」

    グリーンハウスは1月19日、USBメモリサイズの小型筐体を採用したオーディオプレーヤー「Kana micro」を発表、2月上旬より発売する。価格はオープン、予想実売価格は1480円。 Kana microは、体サイズ20(幅)×55.4(奥行き)×10.5(高さ)ミリ/重量10グラムのUSBスティック型筐体を採用したデジタルオーディオプレーヤー。内蔵メモリは搭載しておらず、microSDカードの装着に対応(32Mバイト~2Gバイト、microSDHCは非対応)。再生可能ファイルはMP3/WMAだ。 バッテリー持続時間は最長で約2時間。USB接続に対応しており、microSDカードリーダーとしても利用できる。対応OSはWindows 2000 Professional(SP4以降)/XP(SP2以降)/Vista(32ビット版)。 関連記事 SDカード対応の2000円台プレーヤー「Kana

    グリーンハウス、実売1480円のUSBスティック型オーディオプレーヤー「Kana micro」
  • Antec、静音ミドルタワーケース「SONATA」の新モデル「SONATA ELITE」

    リンクスインターナショナルは12月4日、静音性に優れるAntec製ミドルタワーPCケース「SONATA ELITE」の取り扱いを発表、12月6日より発売する。価格はオープン、予想実売価格は1万6800円前後。 SONATA ELITEは、静音PCケース「SONATA」シリーズの最新モデルで、2007年7月発表モデル「SONATA III」に準じるフロントドアを装備。体カラーはブラックで、電源ユニットは未搭載となっている。利用可能マザーボードはATX/microATX/mini-ITXだ。 内部構造には改良が加えられており、HDDシャドーベイの右側には、吸気口となるフィルター付きエアインテークを装備。サイドパネルは2重構造の静音パネルを搭載し、システムノイズを大幅にカット可能となっている。 利用可能ドライブベイ数は5インチ×3(3.5インチドライブベイアダプタ付属)、3.5インチシャドー×

    Antec、静音ミドルタワーケース「SONATA」の新モデル「SONATA ELITE」
  • PCケースも「デュアル」の時代に

    Antecは、2月5日にPCケースや電源ユニット、外付けHDDケースの新製品説明会を日の報道関係者に向けて行った。新しいPCケースとして紹介されたのは、パワーユーザー向けの「P182」とその上位機種「P190」、AV機器を意識したデザインの「Fusion」の新モデル。電源ユニットとしてはTruePowerシリーズの新シリーズ「TruePower Quattro」の1000ワットモデルと850ワットモデルと青色LEDを組み込んだ新シリーズ「NeoPower 650 Blue」の3製品。ほかに、外付けHDDケース「MX-1」とデジタルプレーヤーを冷却する外付けユニット「A/V Cooler」が2007年の第1四半期に登場する予定だ。 P190は、Antecが「2006年に最も成功したPCケース」と評価するP180シリーズをベースに機能を拡張させた。最大の特徴は電源ユニットとして650ワットと

    PCケースも「デュアル」の時代に
  • 邪魔な電源ケーブルを電源タップごと隠す

    太くて邪魔になりがちな電源ケーブルを、電源タップごと隠してしまえるのが「The CableBox」だ。 テレビやデッキ、オーディオ機器やパソコン類など、室内の電化製品が増えるに従って、電源ケーブルはどんどん増殖してくる。電源ケーブルの多くは、電化機器の体に直結している場合が多く、モジュラケーブルやLANケーブルのように部屋の広さにあわせて長さ違いのものに交換することが難しい。また、他のケーブルに比べて太いことから、束ねようとしても困難な場合が多く、床の上を這っているだけで乱雑に見えてしまうという欠点がある。 こうした電源ケーブルを、電源タップごとまとめて収納してしまおうというコンセプトの製品が、今回紹介する「The CableBox」だ。配線の関係上余ったケーブルを、6~8個口の大型電源タップごと中に入れてしまうことにより、配線を見えなくし、壁際をスッキリさせてくれるという製品だ。 サイ

    邪魔な電源ケーブルを電源タップごと隠す
  • グループの仲間限定でブックマークを共有する「4dk」

    ネットベンチャーのグルコースは9月24日、グループに参加しているメンバー限定でブックマークを共有できるサービス「4dk」(ヨンディーケー)を公開した。Web全体に公開するソーシャルブックマークとは異なり、「このページは仕事に役立ちそうだから仕事仲間だけと共有」など特定のメンバーだけでブックマークを共有し、コメントでコミュニケーションできる。 ユーザー同士でグループを作り、それぞれのグループに対してブックマークを投稿する。「仕事仲間」「フットサル仲間」など実際のコミュニティーのメンバー同士で共有したり、「面白い動画」「笑えるネタ」などテーマごとに作成してメンバーからの投稿を集める、といった使い方が可能だ。メンバーの権限は「投稿・閲覧とも可能」「閲覧のみ可能」など、管理人が自由に設定できる。 ユーザーは、グループに参加した上でブックマークレットを使ってURLを投稿すると、参加中のグループを一覧

    グループの仲間限定でブックマークを共有する「4dk」
  • “遊び用ちょろめ”と“仕事用Chrome”を使い分ける

    マウスジェスチャや拡張機能が使えないことから、使いづらさを指摘されることもあるGoogle Chromeだが、細かい点ではかなり気がきいている部分もある。画面右上の設定ボタンから選べる「閲覧履歴の消去」はその1つ。履歴、ダウンロード履歴、キャッシュ、cookie、パスワードなどの項目を選んで、期間を指定しての消去ができるのだ。 ビジネスでもプライベートでも同じブラウザを使う人にとって、細かい履歴削除ができるのは便利だが、今回はさらにGoogle Chromeを“ビジネス用Chrome”や“プライベート用Chrome”として使い分ける方法について紹介しよう。 “秘密の用事”に使うなら Google Chromeに搭載された「シークレットモード」は、ブラウジング後にウィンドウを閉じると、キャッシュ、履歴、cookieなどをすべて消去してくれるモードだ。ローカルにデータを残さず秘密裏に使いたい場

    “遊び用ちょろめ”と“仕事用Chrome”を使い分ける
  • 書き出しもかすれない――パイロットからも油性ドバドバ系ボールペン

    パイロットは9月15日、粘度の低い新開発のインクを採用し、なめらかな書き味で書き出しもかすれないノック式油性ボールペン「アクロボール」を発売する。価格は157円から。 油性ボールペンには、にじまず、紙に裏写りしにくいというメリットがある一方で、インクの粘度が高く、書き出しがかすれてしまうという問題点もあった。 アクロボールは、溶剤の配合を調整し、粘性、紙への定着性などを調整した新開発の染料系油性インクを採用。従来の油性インクの5分の1の粘度に抑え、なめらかな筆記を可能にしたという。ペン先にはバネを内蔵しており、使わないときはボールがふたの役割をするため、インクが漏れ出たり乾燥するのを防ぐ。 グリップ部には、タイヤの溝によく似た凹凸をつけた「タイヤパターン」のラバーを採用し、グリップ力が向上している。また、握り位置、太さ、形状などの調査データに基づいて、グリップ形状に握りやすいようにカーブを

    書き出しもかすれない――パイロットからも油性ドバドバ系ボールペン
  • Firefox Hacks:ブラウザの新境地? Ubiquityが変える衝撃のブラウザ体験 (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    ブラウザの新境地? Ubiquityが変える衝撃のブラウザ体験:Firefox Hacks(1/2 ページ) Mozilla LabsからプロトタイプとしてリリースされたFirefox拡張機能「Ubiquity」は、これまでのブラウザ体験を大きく変化させる可能性に満ちている。稿では、Ubiquityの魅力を解説する。 はじめまして、june29と申します。この記事では、先日Mozilla Labsからリリースされ、密かに話題になっているFirefox拡張機能「Ubiquity」を紹介したいと思います。 Ubiquityとは? Ubiquityが提供する機能を解説する前に、百聞は一見にしかずということで、まずは紹介ビデオを見てみましょう。 このビデオ、とても格好いいですね! Ubiquityの魅力を十二分に伝えてくれます。 「何じゃこりゃ!」と感じた方も多いかと思います。Ubiquityは

    Firefox Hacks:ブラウザの新境地? Ubiquityが変える衝撃のブラウザ体験 (1/2) - ITmedia エンタープライズ
  • ITmedia Biz.ID:「DownThemAll!」でFirefoxでのダウンロードをパワーアップ

    「DownThemAll!」でFirefoxでのダウンロードをパワーアップ:Geek to Live Firefoxのデフォルトのダウンロードマネージャーは、大量のファイルを頻繁にダウンロードする人にとっては不満が残るだろう。拡張機能「DownThemAll!」でこれが便利になる。Greasemonkeyスクリプトと組み合わせることで、Flickrのオリジナルサイズ画像をまとめてダウンロードすることも可能だ。(Lifehacker) 【この記事は、2007年2月28日付けで米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 Firefoxのデフォルトのダウンロードマネジャーは、大がかりなダウンロードには適さない。もしダウンロードするデータが複数あって量も多く、もっとしっかり管理する必要をしばしば感じているなら、Firefoxの拡張機能「DownThemAll!」

    ITmedia Biz.ID:「DownThemAll!」でFirefoxでのダウンロードをパワーアップ
  • イー・モバイルの通信環境をみんなで共有する

    外で集まったミーティング。みんなインターネットに接続したいが、イー・モバイルを持っているのは1人だけ。この人のノートPCをアクセスポイントに変えて、全員がネットに接続できないだろうか? イー・モバイルを皮切りに、定額制の高速ワイヤレスインターネット接続サービスが現実のものになった。電波状態が良好であれば1Mbps以上の通信速度が得られるので、出先などで複数のPCWi-FI端末からインターネット接続を共用できないかな、なんて思うことも当然あるだろう。 実は、インターネットに接続しているPCWindows XPやVistaの場合、無線LANのアドホック接続機能を利用すれば複数の無線LAN機器でインターネット接続を共有できる。Windowsの「インターネット接続の共有」(ICS)機能を使い、無線LANのアドホック接続を使ってインスタントLANを構築。インターネットに接続しているPCをアクセス

    イー・モバイルの通信環境をみんなで共有する
  • Mobile:ミームとしてのモバイルコンピューティング(18) キー入力数を半減!? 疲れないケータイ日本語入力システム

  • ITmedia Biz.ID:Webページを保存する──ScrapBook、Gmail、あとで読む

    ブックマークではなく、Webページを丸ごと保存する(スクラップする)方法はいくつかある。特別なソフトを入れなくても、実はコピー&ペーストでも保存できる。 Webを閲覧していて、「これだ!」というページを見つけたら、どうしていますか? ブラウザにブックマークする ソーシャルブックマークにブックマークする テキストファイルにURLをメモしておく 自分あて(または友人あて)にURLをメールする あたりがよく使われる方法だろう。ただしURLを保存するやり方は、オフライン環境で見られない、またサイトがなくなったときに見られなくなるといった問題がある 今回はWebページ自体を保存して、サイトが消失/移転しても情報を保存できる技を紹介したい。 IEやFirefox用のソフトを使う 先日「3分LifeHacking」でも紹介した「紙copi Lite」や、Firefox用拡張機能の「ScrapBook」を

    ITmedia Biz.ID:Webページを保存する──ScrapBook、Gmail、あとで読む
  • 3分LifeHacking:見たWebページをすべて保存する - ITmedia Biz.ID

    自分の見てきたWebページの履歴を、より分かりやすく表示したり、閲覧したページを都度、ローカルに保存してしまう方法。ただしFirefoxのみ。 「あ、あの1時間前に見たページ、なんだっけ?」「昨日見たページ、今日いってみたらなくなっていた……」──。Web閲覧の時間も量も増える中で、こんな経験をしたことはないだろうか。 今回はFirefoxユーザー向けに、Webページの閲覧履歴を、ブラウザ標準のものよりもより詳細に、そして確実に保存する方法をご紹介する。 閲覧履歴をサムネイル画像で「Thumbstrip」 拡張機能として提供されている「Thumbstrip」(ダウンロード)は、閲覧したWebページのサムネイルを自動的に保存してくれる。ポイントは、 サムネイルがフィルムのコマのように一列に並び、マウスを置くだけでスクロールして流れをチェックできる いつ閲覧したかを「42mints ago」の

    3分LifeHacking:見たWebページをすべて保存する - ITmedia Biz.ID
  • 指タッチはマウスに匹敵するインパクト、HTCのモバイルUI技術

    スマートフォンメーカーHTCのピーターチョウCEOらが来日し、最新のスマートフォン/PDA向けUI技術「TouchFLO」などについて説明を行った。 台湾のスマートフォンベンダーHigh Tech Computer(HTC)は8月31日、来日したピーター・チョウCEOらが事業展開と最新のユーザーインタフェース技術「TouchFLO」について説明を行った。 HTCは、Windowsベースのモバイル端末専業ベンダーとして、1997年に台湾で設立され、当初はOEM事業を中心に旧COMPAQのPDA「iPAQ」シリーズの製造を手がけた。現在では国内ではNTTドコモとソフトバンクモバイル、欧米ではVodafoneやBT、Orange、Verizon、Sprintなど各国の携帯電話事業者向けに自社ブランドのスマートフォン端末を供給している。 チョウCEOは、「これまで世界初のカラー対応Poket PC

    指タッチはマウスに匹敵するインパクト、HTCのモバイルUI技術
    molio
    molio 2008/07/25
  • オンラインのパワポ資料をフルスクリーン表示できるサービス5選

    「ああ、プレゼンのデータを忘れた」――という時に便利なのは、プレゼンテーションファイルをWeb上にアップロードできるサービス。しかも最近はフルスクリーン表示も可能なので、プレゼン会場のPCにOfficeソフトが入っていない――というケースでも利用できるはず。 「ああ、プレゼンのデータを忘れた」――。持ち出しできるノートPCを使っている場合はレアケースだったが、昨今の情報漏えい対策でノートPCの持ち出しを禁ずる企業が増えた。やむを得ず必要なデータだけUSBメモリに移し替えて運ぶわけだが、忙しさのあまりデータの移動を忘れてしまった、ということもありそうだ。 そういう時に便利なのは、PowerPointなどのプレゼンテーションファイルをWeb上にアップロードできるサービス。しかも最近はフルスクリーン表示も可能なので、プレゼン会場のPCにOfficeソフトが入っていない――というケースでは、サービ

    オンラインのパワポ資料をフルスクリーン表示できるサービス5選
  • オンラインでマインドマップ――無料Webアプリ6選 - ITmedia Biz.ID

    アイデアを書き出すときや議事録のまとめなどに有効だと言われているマインドマップ。PCでマインドマップを作成するには、ソフトウェアをインストールする方法が一般的だが、インストール不要でWebブラウザから利用できる便利なWebアプリも増えてきた。日国内や海外のものを含めて、6つのマインドマップ作成Webアプリを紹介しよう。 分かりやすい――アテディア(マインドシェア) 国内のWebアプリで分かりやすかったのが、アテンションが提供する「アテディア」。正確に言うと、アテディアというアイデアコミュニティーで使える「マインドシェア」というツールだ。Flashで動作する。 まずはアテディアに登録し、「マイページ」から「マインドシェア」をクリック。新規作成ボタンを押すとマインドマップを作れる。ポイントは各操作アイコンにカーソルを重ねると、使い方の説明がポップアップするところ。操作に迷わずマインドマップを

    オンラインでマインドマップ――無料Webアプリ6選 - ITmedia Biz.ID
  • Web上で動画編集する その1~「ClipCast」

    Webサービスを使った動画編集が、けっこう使えるようになってきている。国産の動画編集&共有サービス「ClipCast」は、テキストを載せたりフレームを付けたりが簡単にできる。 動画共有サイトにアップする動画は、どのように編集しているだろうか。そんなに凝ったことはやらないのでシンプルなツールでいい。さらにお金を掛けずに編集したい。そう思っているなら、オンライン上で作業する動画編集Webサービスの完成度がだんだん上がってきている。 今回紹介する「ClipCast」はそんなサービスの1つ。大きな機能は下記の6つだ。 カット編集(動画から必要な部分だけを切り取って組み合わせる) トランジション 5種類(動画と動画の切れ目をつなぐ効果) エフェクト 色調、ぼかしなど11種 フレーム 70種 文字載せ YouTubeへのアップロード アップロードから編集まで

    Web上で動画編集する その1~「ClipCast」