タグ

2014年6月13日のブックマーク (3件)

  • sentakuにEmacsキーバインドを実装した

    B! 3 0 0 0 シェルスクリプトで対話的な選択を出来るようにするスクリプトを作った で紹介したsentaku というスクリプトに対してEmasc的なキーバインドを実装しました。 Emacsキーバインド 検索モードのオプション追加 同じような機能を持つもの Emacsキーバインド sentakuは複数のインプットを並べて インタラクティブに選択出来るようにしたBash/Zshのスクリプトです。 選択時に行を移動させるのに、デフォルトだとVimのjが下、kが上、 みたいなキーバインドになってますが、 これに加えてEmacsの様に<C-n>で下、<C-p>で上、に移動できる様なオプションを付けました。 使い方は直接sentaku -Eと-Eのオプションを与えるか、 常にEmacsモードにしたい場合は環境変数で export SENTAKU_KEYMODE=1 と、SENTAKU_KEYMO

    sentakuにEmacsキーバインドを実装した
    mollifier
    mollifier 2014/06/13
  • Document

  • ついにTableViewCellの高さが自動で調整してくれるようになった件!!! - Qiita

    技術情報の共有はNDAではないということで書きます。問題ありましたらご連絡ください。 ついにiOS8でテーブルビューのセルの高さを自動調整してくれるようになります!! -tableView:heightForRowAtIndexPath:でcellの高さを外部で計算しなくてよくなりました!! やり方は簡単です。 tableViewのrowHeightプロパティにUITableViewAutomaticDimensionを入れるだけです。 セルの高さは2種類の方法で決まります。 1. AutoLayout 2. sizeThatFits:メソッドの実装 AutoLayoutを利用していない場合は2の実装が良いです。 sizeThatFitsはtableView:cellForRowAtIndexPath:のあとに呼ばれるようなので、 その時のcellのコンテンツの内容に合わせて高さを計算すれ

    ついにTableViewCellの高さが自動で調整してくれるようになった件!!! - Qiita
    mollifier
    mollifier 2014/06/13
    ようやくか!