タグ

ブックマーク / yebo-blog.blogspot.com (2)

  • yebo blog: Googleの404ページ

    2011/11/28 Googleの404ページ Excuperoで、Googleの404ページ (URL: http://www.google.com/whats-up-with-the-source-on-the-404-page)のソースは一見すると風変わりだと指摘されている[hackernews]。HTML5で書かれており、<head>や<body>タグが無く、meta、title、style、anchorなどはタグ属性の値に引用符が無いし、<img>タグはself-closeしていない上、<html>や全ての<p>タグが終了タグが無い。これはページロードのスピードを上げるためだろうとの事。そして、驚くことに、W3C Validatorが適正証明を与えるという点だという。コメントでは、Paul Irishが「The Primitives of the HTML5 Foundatio

    momdo
    momdo 2011/11/29
    DTDさえ用意すれば妥当なSGMLですね。
  • yebo blog: SHA-1の脆弱性が更に進む

    2009/06/12 SHA-1の脆弱性が更に進む SHA-1の脆弱性は2005年のXiaoyun Wang氏、Yiqun Lisa Yin氏,Hongbo Yu氏 が公表したSHA-1に対する攻撃の成功から始まった。今までは、衝突を発生させるには、263回の演算が最短記録だったが (SHA-1は160ビットなので誕生日攻撃をしようとすると、理論上は280回の計算が必要)、オーストラリアのマッコリー大学のセキュリティ研究者が252回の演算で衝突を発生させることに成功したそうだ (PDF)。差分経路の探索にブーメラン攻撃を組み合わせるそうだ。高いセキュリティが必要な場合は、そろそろ気でSHA-2への移行を考えておくべきだろう。 Register | Crypto attack puts digital sig hash on collision course Differential Pa

  • 1