タグ

ブックマーク / takenspc.hatenablog.com (3)

  • WHATWG版とW3C版がある仕様たち - Unreviewed

    2015年11月末にW3CからWeb Storage (Second Edition)の勧告案が出ました。この勧告案では、Latest Editor's Draftにhttps://w3c.github.io/webstorage/と書かれています。そのEditor's Draftを見ると、最新版はWHATWGのHTML Standardでメンテナンスされています、とだけ書いてあります。 The latest edits to Web Storage are maintained in https://html.spec.whatwg.org/multipage/webstorage.html. 現在、WHATWGのHTML Standardに由来するW3C仕様の多くで、Editor's Draftにはこのような記載しかありません(PSA: Change the Latest Editor

    WHATWG版とW3C版がある仕様たち - Unreviewed
    momdo
    momdo 2015/12/04
  • 暗黙のARIAセマンティック - Unreviewed

    「暗黙のARIAセマンティックと強いネイティヴセマンティックについて」で、暗黙のARIAセマンティックをHTMLに指定するべきかどうか、に絡んだ話がされていましたので、この記事では私の考えを書きます。 私の考え 来的には、HTMLのセマンティックは単独で伝わるべきもので、暗黙のARIAのセマンティックをHTMLに記述する必要はない 現実には、HTMLのセマンティックを支援技術に提供しないブラウザーが存在する それらのブラウザーの中にはWAI-ARIAをサポートしているものが存在する WAI-ARIAをサポートしHTML5をサポートしていないブラウザーの救済策としてWAI-ARIAを重複指定することが行われている Using ARIA in HTMLの推奨表は現時点での情報であり、将来的には変わるだろう はじめに WAI-ARIAのセマンティックは主に支援技術(スクリーン・リーダーなど)で

    暗黙のARIAセマンティック - Unreviewed
    momdo
    momdo 2013/12/23
  • Internet Explorer 11におけるtitle属性 - Unreviewed

    お断り:この記事はInternet Explorer Advent Calendar 2013、あるいはYet Another Internet Explorer Advent Calendar 2013のゲリラ投稿、ではありません。 Internet Explorer 9以降といえば、HTML5やCSSSVGといったものへの対応が注目されがちですが、他のブラウザーが長い間対応してこなかった基礎的な部分への対応も進んでいます。この記事ではInternet Explorer 11(IE11)におけるtitle属性について書きます*1。 title属性 HTMLにはtitle属性という謎の属性があります。多くのブラウザーではtitle属性を設定した要素にマウスを重ねると値をツールチップとして表示します。しかし、ほとんどのブラウザーは、キーボードだけを使ってtitle属性を表示する方法をユーザ

    Internet Explorer 11におけるtitle属性 - Unreviewed
  • 1