タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

らばQに関するmomochan20051969のブックマーク (23)

  • イギリスで大洪水 町が沈む(写真32枚) : らばQ

    イギリスで大洪水 町が沈む(写真32枚) イギリスでは洪水のことを"flood"と呼びます。 洪水というと、大きな災害をイメージさせますが、元々雨の多い国なので、大きな水たまり程度でもそう呼んでいました。 ところが6月からの毎日の雨に次ぐ雨にとうとう大災害の洪水がやってきました。 水がはける暇もなく連日降り続く雨、だんだん水かさは増し、道路は水であふれ、家の中まで浸水してきました。 丸一ヶ月降り続いた結果、35万人もの人に被害が出ています。 BBCによると現在も飲み水にも困るほどの大被害の影響がでているようです。 Times Onlineでも感心した記事を寄せていましたが、これだけの被害でありながら、死者は一名だけだったというイギリスの緊急時のすばやさに感心していました。 現在も雨が多いようで、課題は山積のようですが、大災害時はまず命の安全の確保が第一なので、生活の不便さや不快さが出てきた

    イギリスで大洪水 町が沈む(写真32枚) : らばQ
    momochan20051969
    momochan20051969 2008/05/23
    [:][イ]
  • 死刑制度で殺人を防ぐ?! : らばQ

    死刑制度で殺人を防ぐ?! ここ最近、先進国では次々と死刑を廃止しようという動きがさかんである。 イギリスを筆頭にヨーロッパのほとんどは廃止しており、ロシアやオーストラリアなど、死刑廃止論者たちの声は確実に世界に広がりつつある。 その裏で、実際に殺人者を死刑にすることは、殺人を減らす働きがあるのかどうかという研究もなされていた。 そしてその答えは「YES」と出たそうだ。 一人の殺人者を死刑にすることによって、3〜18人の命を助けることができたかもしれないという結果が出ている。 当然この結果に反論者たちは少なからずショックを受け、データそのものに懐疑的ではある。 しかしながら、おもしろいのは、このデータを出した教授も死刑反論者だったようで、彼のセリフが非常に印象的であった。 「死刑にはそりゃ反対さ。だが結果は、死刑が殺人を予防すると出ている。これをどうしたらいいのかね?隠すのかね?」 当然同様

    死刑制度で殺人を防ぐ?! : らばQ
  • 双子の不思議─その性癖は遺伝のせい?環境のせい? : らばQ

    双子の不思議─その性癖は遺伝のせい?環境のせい? 双子というのはなんとも外見がそっくりなのでとても不思議な感じがしますが、現在まで彼らについて様々な研究がなされてきました。 一卵性の双子は100%の遺伝子を共有することから、双生児の研究が進むにつれ、遺伝や環境による影響が実際に私たちに対してどの程度出ているのか興味深い結果が出ています。 現在までの研究でわかっていることだけで次のようなことが挙げられます。 ●政治や社会に対する態度 離婚から死刑に関することまで、オーストラリアの調査によると遺伝子がかなり大きく影響することがわかっています。スウェーデンの研究によると、「経験に対する開放的な態度」や「良心」については遺伝子によるところが大きいそうで、育ってきた環境はその二つに関してはほぼ影響していないようです。その反面「人に合わせる」といった資質は環境が左右することが多いと出ています。テキサス

    双子の不思議─その性癖は遺伝のせい?環境のせい? : らばQ
    momochan20051969
    momochan20051969 2008/05/23
    [:][双子の]
  • らばQ : 外国人が「日本に長く居すぎてしまった」と実感するのはこんなとき

    外国人が「日に長く居すぎてしまった」と実感するのはこんなとき 日にはたくさんの外国人たちが住んでいます。彼らは自分の国と比べることができるため、日の長所も短所もよく知り尽くしており、褒める言葉や批判を的確に表現したりします。 日人だからこそ知らない日の変なところや、外国人だからこそわかる日の特徴を上手く捉えたジョークがよく彼らの間を行き来しますが、15年くらい前に日在住のアメリカ人が作ったジョークで 日に長くいすぎた…と実感するとき というのが出回っていました。 外国人(欧米人)の間でウケて亜流などが色々出回ったこのジョーク、日人には不思議に思えたり、笑い所が難しいものもあるかもしれません。違う角度から日を知ることのできる、いいジョークだと思いますので、説明を付け加えながら紹介したいと思います。 外国人が日に長く居すぎた…と実感するとき 1. 山手線のホームで人波を左

    らばQ : 外国人が「日本に長く居すぎてしまった」と実感するのはこんなとき
  • iPod touchとiPhoneは日本のモバイル市場の未来を破壊する : らばQ

    iPod touchとiPhoneは日のモバイル市場の未来を破壊する 10月2日、ついに手元にiPod touchが届きました。 期待はもちろんしていたのですが、これは想像以上にすごいものです。今までのiPodはせいぜい「よくできたオーディオプレイヤー」といったところで、操作性の良さとiTunes Storeで買った曲がすぐ聞けるというくらいのメリットしかありませんでした。 しかし、iPod touchは違います。もはやただのオーディオプレイヤーではありません。 iPod付き携帯電話として開発されたiPhoneと同じシステムが入ってるだけあって、その進化っぷりは従来のiPodの魅力がまるで消えてしまう程です。 そしてこのiPod touchとiPhoneは、日のモバイル市場、携帯電話市場をあっさりぶち壊してしまうかもしれません。詳細は以下より。 日の携帯電話は、独自進化しています。

    iPod touchとiPhoneは日本のモバイル市場の未来を破壊する : らばQ
  • らばQ : それでもあきらめなかった24人の偉人

    それでもあきらめなかった24人の偉人 成功した人が何をどんな風にして成し遂げたか、というのは人々の興味を引くようで、たびたびメディアでも目にします。ただ、大成してしまうと一般人から遠い存在となり、雲の上の人になってしまうため、偉人伝にピンと来ないことも多いかと思います。 しかし成功した人でも打ちひしがれるような思いや、不幸を味わう経験をすることも少なくないようです。 以下にあるエピソードに直接成功へつながる方法は一切ありません。 むしろ、どうしてこの人たちがこの世にこれほど名を残すほどまでの業績を残せたのか、それは逆境を乗り越えたからこそ、なのかもしれません。 今、苦しい思いをしている人へのヒントや励みになれば幸いです。 エイブラハム・リンカーン(Abraham Lincoln) 1832年の春にビジネスのトラブルから無職になり、その後1835年には恋人のAnnを亡くし、かなりの打撃を受け

    らばQ : それでもあきらめなかった24人の偉人
  • 宇宙から見た壮大な地球の現象10 : らばQ

    宇宙から見た壮大な地球の現象10 壮観な景色は人を大いに魅了します。テクノロジーの進化により、大自然の美しい瞬間を画像として見ることができるようになってきました。 感動できる数多くの写真の中でも、地球の外から撮影された写真は、テクノロジーのすばらしさと自然の偉大さを一度に見ることができ、言葉で表現しつくせないような気がします。 そんな地球の現象を壮大に写し出した10の画像を紹介します。 1. スリランカ海岸の津波(2004年12月26日) ※画像をクリックして拡大 上記の写真はスリランカの南西海岸で、例のスマトラ島沖地震による津波が押し寄せる5分前に、海水が400mほど急激に引っ張られたところです。 ※画像をクリックして拡大 上記は大きな津波が打ち寄せた直後で、さらに渦を巻いた次の波が打ち寄せ続けているところです。 2. 中国の新疆の扇状地(2002年5月2日) ※画像をクリックして拡大

    宇宙から見た壮大な地球の現象10 : らばQ
    momochan20051969
    momochan20051969 2008/05/23
    [:][宇宙]
  • インドで手足が8本ある少女が切断手術することに : らばQ

    インドで手足が8ある少女が切断手術することに 現地ではヒンズー教の神であるヴィシュヌの生まれ変わりであると信じられている、8の四肢(八肢?)を持った女の子が、半分の四肢を切断する40時間にも及ぶ手術を受けることになりました。 詳しくは以下よりどうぞ。 ラクシュミー・タトマー(Lakshmi Tatma)ちゃんは非対応性結合双生児として生まれました。30人の医師による2の手と2の足の切断手術をすることになっています。頭が一つないこの双子は骨盤で接続されており、それぞれ脊柱と腎臓を持っています。この手術なしには、歩行も這うこともできず、10代を生きながらえることは難しいと言われています。 母親のプーナム・タトマーさんは娘のことを「ヴィシュヌの生まれ変わりで奇跡」だと信じています。医師は「幸運にも彼女はほぼ完璧な1つの体を持ち、完全に近い内臓も揃っている」と述べています。 彼女の骨組みは

    インドで手足が8本ある少女が切断手術することに : らばQ
    momochan20051969
    momochan20051969 2008/05/23
    [:][イ]
  • あなたの海外旅行IQがわかる地理当てゲーム「The Traveler IQ Challenge」 : らばQ

    あなたの海外旅行IQがわかる地理当てゲーム「The Traveler IQ Challenge」 地名が出題され、地図でその場所と思うところをクリックするだけ、というシンプルなゲームです。 海外製のゲームや能力測定の類は、英語が邪魔くさかったりしがちですが、海外旅行IQを測るからには、当然ながら地名は外国語でわからなくてはいけません。 あちこち海外旅行へ行っていても、親切ツアーのおかげで場所をよく把握してなかったりするものです。 地名が出題され、世界地図をクリックするというDSの知育系のような簡単設計のゲームなので、ぜひ自分のトラベラーIQを測ってみましょう。 The Traveler IQ Challenge こちらのサイトを開いて、[START]を押せばすぐ始められます。操作は直感的ですが以下に簡単な説明を。 [START]をクリック。 レベル1が始まりました。Easyとありますがカナ

    あなたの海外旅行IQがわかる地理当てゲーム「The Traveler IQ Challenge」 : らばQ
  • サッカーの戦術で見えちゃった国民性の違い : らばQ

    サッカーの戦術で見えちゃった国民性の違い ルールは共通でも、スポーツには国民性や文化の違いが出るものです。 サッカーも例に漏れず、地域性や国民性の違いが顕著に出るスポーツですね。 現在、快方に向かっているようでホッと一息のオシム前監督も、欧州スタイルや南米スタイルを真似るのではなく、日にあった独自のプレースタイル、文化を構築するべきという思想の元で指揮されていました。 そんなサッカーの国民性の違いを面白おかしく戦術イメージにした図が海外サイトに出回っていたので紹介します。 イングランド イングランドのサッカースタイルは、伝統的に中盤省略で背の高いFWにひたすら放り込むだけ、と思われてるのでこうなります。 ドイツドイツ人は徹底的に効率と合理化を図るので、ひたすら猪突猛進」とあります。たしかにドイツ人っぽい(偏見)。「ボールの速度は時速297kmに達するだろう」とも書いてあるけど日向小次

    サッカーの戦術で見えちゃった国民性の違い : らばQ
    momochan20051969
    momochan20051969 2008/05/23
    [:][サ]
  • 知っておきたい、英文で冠婚葬祭カードの書き方・文例集 : らばQ

    知っておきたい、英文で冠婚葬祭カードの書き方・文例集 英語が苦手で、外国に行くこともなければ、外国人と接することもないという人は結構多いとは思います。 日人なんだから日語だけで十分と思っている大和なあなたでも、急に英語に巻き込まれることがないとは限りません。 例えば、絶対にないと思っていた赴任先が外国になってしまった、自分でなくとも家族や親戚が外国に行くことになった、お世話になっている上司の娘さんが外国人と結婚した等、いつ急に英語に携わることになるかわかりません。 仲良く付き合うわけではないし、英語堪能になる必要はなくとも、ちょっとした冠婚葬祭くらいの挨拶はできたほうが、いざというときに役立つものです。 英語圏ではおめでたいときやお悔やみなどには、カードを送る習慣がありますが、誕生カードや結婚祝いカードにどのような文を書いたらいいの?とよく尋ねられます。もちろん付き合いの深さや、その人

    知っておきたい、英文で冠婚葬祭カードの書き方・文例集 : らばQ
    momochan20051969
    momochan20051969 2008/05/23
    [:][知]
  • 銃撃事件は本当に増えているのか調べてみた : らばQ

    銃撃事件当に増えているのか調べてみた 先日日で散弾銃乱射という恐ろしい事件が起きました。佐世保猟銃乱射事件です。2人の命が失われ、6人が重軽傷という痛ましい結果になってしまいました。 このニュースを受け、各種マスメディアは銃の所持許可審査が甘いのではないかとか、銃が持てることがおかしいとか、そういう論調で報道を繰り返しています。見出しに厳罰化求む書いた記事などもありました。 TVのワイドショーなどでは過去の銃が使われた事件や銃の出回ってる数を示して、まるでいつ自分たちが銃撃されるかわからないような論調です。 はたして当にそうでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。 ちょうど作業中の平成19年度警察白書の統計資料だけ閲覧できました。以下の表は銃器使用犯罪の謙虚件数の推移(平成14〜18年)から写して来ました。 区分/年次1415161718 総数123(71)113(69

    銃撃事件は本当に増えているのか調べてみた : らばQ
    momochan20051969
    momochan20051969 2008/05/23
    [:][銃撃事]
  • 世界の国旗のデザインランキング、日本は何位? : らばQ

    世界の国旗のデザインランキング、日は何位? 国旗は国のシンボルとして大変重要なものですが、デザインという観点から見ると、結構優れたものから趣味が悪いと感じるものまで幅広くあります。 もちろんセンスなんてものは文化や感性でまったく変わる話なので、国家や優劣についてどうこう語ることはナンセンスですが、純粋にデザインのみとして見た場合、他の全てのアートと同様に論評したり、他人の感性を確認するのも面白いのではないかと思います。 あるアメリカ人のブロガーが独自の基準を設けて、216ヶ国の国旗デザインにランキングをつけていたので、ご紹介します。 216ヶ国のうち、TOP10とメジャーな国をいくつか抜粋。 1位 ガンビア A+ 90点 デザインも色も優れている。地図を使わずに国の地理を示唆している。 2位 パキスタン A 88点 三日月と星の使い方が絶妙。ただ天文学的にはこの並び方は不可能で、月の上に

    世界の国旗のデザインランキング、日本は何位? : らばQ
  • らばQ : 世界で最も危険な恐ろしい虫トップ5(日本のあの虫も…)

    世界で最も危険な恐ろしい虫トップ5(日のあの虫も…) 現在、地球上には10,000,000,000,000,000,000匹の虫がいると見積もられており、そんなに多いと虫嫌いとか言ってられないような気はします。 人類の数で割っても、一人につき150億匹(!)の割合というすごい数です。 そんな途方も無い数ともなると当然多種多様の虫がおり、中には非常に恐ろしい虫もいます。 決して近づきたくない獰猛で命の危険がある世界でもっとも恐れられるトップ5の虫たちの紹介です。 この5種の悪名高き虫の中には、日のあの虫も入ってます。 オオスズメバチ Wikipedia:スズメバチ ・生息地:日 ・恐れられる理由:まずサイズそのものがスズメバチの中でも最も大きく、親指ほどもありますが、恐ろしいことに毒は注入するだけでなく散布してくると言うから驚きです。その毒が目に入れば失明の危険、体にかかれば他の仲間を

    らばQ : 世界で最も危険な恐ろしい虫トップ5(日本のあの虫も…)
    momochan20051969
    momochan20051969 2008/05/23
    [:][世界で]
  • らばQ : まるでRPGのようなホントに存在する世界の7大ダンジョン

    まるでRPGのようなホントに存在する世界の7大ダンジョン ダンジョンという言葉には妙な魅力があります。ゲームの世界でしか見たことが無い迷宮。罠があったり、隠し扉があったり、モンスターが棲んでいたり、その奥には誰も見たことの無い宝物が……。 男の子回路を直撃しちゃいますよね。 さてそんなダンジョン、別に荒唐無稽かというとそういうわけでもなく、ヨーロッパには地下の墓場や迷宮がホントにあったりなんかします。 今回はそんな写真を見つけたのでご紹介。 パリのカタコンベ フランスはパリにあるカタコンベだそうです。 何やら神秘的で、ホントに宝物が隠されてそうです。 カタコンベというのは、地下や洞窟を使った墓地のことを言うようです。 フランスでは18世紀にお墓が足りなくなり、トンネルに大量の遺体が移動されたらしく、その結果できたのがこのカタコンベだそうです。一部解放されており、観光地にもなってるのだとか。

    らばQ : まるでRPGのようなホントに存在する世界の7大ダンジョン
    momochan20051969
    momochan20051969 2008/05/23
    [:][まる]
  • メガネの有無で印象が変わるイラスト : らばQ

    メガネの有無で印象が変わるイラスト 秀逸な広告は見てるだけで楽しいものですね。 さて、オランダのメガネ屋さんが出していた広告で、メガネが与える人の印象というのはこんなにも変わるというのがありました。 めがねをかける前、かけた後の印象の違いを的確に広告にしているというものです。 実際にそうかどうかは別にして、言いたいポイントはよく伝わってきますのでご紹介します。 左:トラックの運ちゃん 右:博士 左:肉屋 右:アーティスト 左:暴走族 右:ファッションデザイナー 左:落とせそう 右:固そう How glasses affect your image [pic] より なるほどと言うものも、ちょっと無理あるかなってものもありますが、海外センスということで。 メガネ屋の広告ということで、メガネをしてるほうがプラスの印象になってます。日でも最近のメガネイメージアップは似たようなことしてますね。

    メガネの有無で印象が変わるイラスト : らばQ
    momochan20051969
    momochan20051969 2008/05/23
    [:][メ]
  • ありえない所に建っている絶海の孤島や魔境にある家いろいろ : らばQ

    ありえない所に建っている絶海の孤島や魔境にある家いろいろ 一見ただの岩山のようですが、頂上にちょこんと家が建ってます。 こんなとこ、未来少年コナンくらいしか生存出来ないだろうって感じですが、実際どうやって生存してるんでしょう… なんと言うか、クルーザーで絶海の孤島の別荘に招待されて殺人事件が起こる火曜サスペンスや名探偵ドラマが始まりそうです。 他にも世界の果てや異世界のような、魔境や孤島にポツンと建っている家の画像がいろいろあるので紹介です。 ストーンヘンジでも建ってそうな何も無い牧草地にポツンと1軒建っています。ネットはおろか電気、水道すら通ってないなんて、都会っ子は生きていけません。でも地球に住んでるって感じがしますね。 一瞬写真が逆さになってると錯覚するほど生い茂ってますね。外出したら家に戻ってこれると思えないんですが。 増水したら浮島ごと冠水しそう。 この紅葉に囲まれて一度暮らして

    ありえない所に建っている絶海の孤島や魔境にある家いろいろ : らばQ
    momochan20051969
    momochan20051969 2008/05/23
    [:][あり]
  • チンパンジーに毛が無いと風呂上りのオッサンみたいなんだ : らばQ

    チンパンジーに毛が無いと風呂上りのオッサンみたいなんだ 人間は毛が無いチンパンジーだという学者もいるくらいで、チンパンジーと人間は遺伝子の99%までが一緒です。 ではチンパンジーに毛が無いと、どんな姿になるのでしょうか。 その疑問は、全身の毛が抜けてしまった裸のチンパンジーの存在で判明しました。 オッサンでした。 画像をご覧ください。 Ashesという名前の13歳。産まれた時はふさふさボーボーだったのに、あるときからツルッパゲになってしまいました。なぜか中年男性の悲哀を感じさせます。 毛がないとよくわかりますが、隆々とした腕の太さが凄いですね。人間の腕くらい引きちぎってしまうほどの腕力だそうです。 田舎に普通にいそうなおじーちゃん。 これは…、馬場さん!? 日曜日にごろごろして、家族に白い目で見られるお父さんのようです。 こういう姿だと、人類と似てる部分、違う部分がわかりやすいですね。 A

    チンパンジーに毛が無いと風呂上りのオッサンみたいなんだ : らばQ
  • 困ったな、白クマの赤ちゃんがかわいすぎるんだ : らばQ

    困ったな、白クマの赤ちゃんがかわいすぎるんだ ドイツの動物園で、白熊の母親が子グマをべてしまう奇行に及んだため、保護されたそうです。 ちょっとかわいそうな経緯ですが、なにはともあれ… とにかく反則的にかわいいのです。 そんなシロクマの赤ちゃん、Flocke君の写真を紹介します。 人の手で育てられることになったflocke君。雪片という意味だそうです。 寝そべってると犬やとかわりませんね。 Zzz ぬいぐるみだ このぬいぐるみ、動くぞ!? 手乗りグマ ペロン み、見ないで。 芸もできそう。 さすが噛む力は熊。 なんだこのやろー。 Zzz どっちがぬいぐるみなんだ。 セクシーポーズ。 遊んでー こんなにかわいいと、飼いたくなっちゃいますが… 育つとこれを飼うことになります。 Cute Flocke The Polar Bearより キスミー スキンイミテーション クマ消しコンシーラーUV

    困ったな、白クマの赤ちゃんがかわいすぎるんだ : らばQ
  • ネット料金が高騰し、政治家の懐に入る法案が審議されてる!? : らばQ

    ネット料金が高騰し、政治家の懐に入る法案が審議されてる!? 近い将来、パソコンやインターネット接続料金が高くなるかもしれません。それも天下りと無駄なコスト増加によって。 いったい何が起きてるのでしょうか。 どうやら自民党、民主党、その他もろもろがこぞって青少年保護の名の元、インターネットに規制を加えようとしてるようなのです。 その内容というのはとんでもないもの。 誤解を恐れず思いっきりわかりやすく書いてみると、以下のような内容です。 ネットは検閲通さないと見せないよ! 検閲ソフトは国認定のやつ使ってね! それ管理する天下り団体作るからお金ちょうだい! 逆らう奴はみんな逮捕! しかもひどいことに、原油の暫定税率問題などでごたごたしてる今国会で、どさくさ紛れに通しちゃおうとしてるようです。 日の子供たちからインターネットが消える日 詳細はリンク先を見て頂くとして、こちらには簡単なまとめの部分

    ネット料金が高騰し、政治家の懐に入る法案が審議されてる!? : らばQ