This domain may be for sale!
MacAppStoreがオープンしましたね。 ちょうどいいタイミングで自分専用のおNewなMacBookAirも手に入りました。 さっそく普段から使用していたり気になっていたMacのアプリケーションをインストールしたのでご紹介します。 全て無料です アプリケーションの紹介順はMacBookAirにインストールしていった順番です。 自分のMac使用時のアプリケーション依存度も知ることができて良かったですよ。 (ソフト&アプリ名がダウンロードページへのリンクとなります) 《Password & ブックマーク管理》 Last Pass 「LastPass」を活用してパスワードを監査・更新する方法 : ライフハッカー[日本版] Xmarks "XMarks"でMacのSafariとWindowsのFirefoxやChromeのブックマークを自動同期!iPhoneも! [Mac] [net] [iP
Delicious to Google Bookmarks [ad#ad-2] このツールが開発されたのは4年前ですが、最近DeliciousをYahoo!が売り出すなどニュースが流れているのに伴い、この週末に最新のAPIに対応しアップデートさせた、とのことです。 Delicious to Google Bookmarks: Redux 使い方は簡単です。 試したところ、僕のブックマーク数は少ないですが、ブックマークもラベルも正常に移行することができました。 Delicious to Google Bookmarksの使い方 Deliciousのアカウントを用意し、トップページにアクセスします。 Delicious to Google Bookmarks
The alpha service of the new Mobile Checker has been retired. Be mobile friendly The Mobile Checker is a tool for Web developers who want to make their Web page or Web app work better on mobile devices. Learn more. Contribute Looking to contribute to Mobile Checker? There are many ways to get involved in its development. Please take a few minutes to read this document to understand how you can hel
サーバ監視に超使える〜topコマンドのまとめ サーバを運用しているとよく使うtopコマンドですが、標準のtop以外にも色々便利なものがあるのでまとめてみました。 ボトルネックといえば、ネットワーク、ディスクIO、スワップ、CPU、メモリといったものが関連しますが、ツールで視覚化することでより分かりやすい対策がとれますね。 htop こちらも、通常のtopよりもさらに多数の情報を表示してくれるツール。 CPUやメモリの状態が視覚的にグラフで表示されていたり、複数CPUがある場合もそれぞれに利用率を表示してくれてわかりやすいです。 pstreeで表示するようなツリー+topコマンドのような表示も t を押せば切り替えられます。 公式サイト上にある128コア積んだマシンのhtop結果が面白い。 次のようにすべてグラフで表示されているため、128コアあったとしても瞬時に負荷が把握できますね。 io
A better way to collaborateSign up for MarkUp.io, upload your content, drop a comment, and share for review. Yep, it’s that simple. Sign up for free Comment on anythingMarkUp.io supports over 30 different file types, including websites, images, PDFs, and videos. Start for free Clear, contextual feedbackCut through the noise with immediate, visual feedback. Go from design to build to publish withou
CSS3 Compatibility Tools, Resources and References for Internet Explorer :Speckyboy Design Magazine IEでもCSS3を使うためのツールやリソース集がまとまっているエントリのご紹介。 CSS3使いたいけどIEがネックという場合に使えるライブラリやリソースです。 「これ、CSS3でやったら数行なんだけど」という便利なCSS3なわけですが、各種ライブラリを導入することでIEでも使えます。 2010年9月時点でも色々な便利なものが出回っているようで覚えておいて損はなさそうです 関連エントリ CSS3の擬似クラスをIE6-8でも使えるようにする「Selectivizr」 便利なCSS3ツール6つ+α ピュアCSS3で3Dアニメーション IE6-8でもCSS3が使えるようになる「CSS3 PIE」
近所のパン屋が大幅セールを始める7時半頃が毎日待ち遠しい kimoto です。 サイトが重い時やアクセス状況を知りたい時にいつも使わせてもらっている便利なツールを紹介します。「手軽さ」がテーマです。 どちらも昔からある物なので有名ですが。 Apache のログを確認!「Apache log viewer」 初回公開は 2001 年のようです。ベテラン選手ですね。 ダウンロードはこちら。 まずはインストールですが、解凍すればそのまま使えるお手軽ツールです。 使い方はいたって簡単。ログファイルをポンっとドラッグ & ドロップするだけでがーっと解析して結果を表示してくれます。 あとは IP ごとに並べ替えたり、検索したり。 特に、特定の IP がどのページを見たのかを絞り込んでくれる機能など重宝します。 画面はこんな感じです。 前は秀丸に展開して目で無理やりみてましたが、流石に限界がありました。
短縮URL発行、画像アップローダー、テキスト共有、クィックメール、パスワードの安全度チェック・生成などのツールが一つにまとまったオンラインサービスを紹介します。
Bounce ? A fun and easy way to share ideas on a website URLを指定するとキャプチャを作ってくれて自由に書き込んで即シェアできる「Bounce」。 サイトのここを直して欲しい、なんていう場合にお手軽に使えて便利です。 まずはURLを入れてsubmitします キャプチャが出来るまで待って、キャプチャができると次のような画面に。 キャプチャの上をドラッグ&ドロップすれば注釈が入れられます。 注釈も分かりやすいUIで簡単に入れられます。日本語OK. 右上の「Save」ボタンを押せば、Permalinkを発行してくれます。 このURLを送れば、キャプチャの上に注釈入りの画面が開いて、インスタントに修正してもらいたい部分を伝えることが出来ます。 関連エントリ WEBサイトデザインのフィードバック作業が超便利になりそうな「Notable」
STEP1. エクセルとかからCSV (TSV)をコピーしてを貼り付け STEP2. オプションを選択して変換 細かい設定 列目までをTHEADとする。(0でTHEADなし) TBODYの行目までをTHとする。 TBODY THに深度を埋め込んだクラス名を追加する。(1〜) クラス名: " + n" ひとつめのTHに深度クラスを追加しない。(lv1を追加しない) n列ごとにTRにクラス名を追加する。(0〜) クラス名: 列数 : クラス名に列数を追加する。(nrow0, nrow1,,)
先週くらいから爆発的な注目を集めている、HTML/CSSショートカット用ライブラリ「zen-coding」。 「zen-coding」とは、カンタンな記述で構造化されたHTML/CSSが生成されるという、コーダー感涙の超絶便利なライブラリです。 その便利さ、コーディングが驚くほど簡略化されるというコトで、AptanaやDreamWeaverをはじめ、WordPressやCodaにもzen-codingプラグインが続々と登場しております。 そこで今回のエントリーでは、そんなzen-codingの各種エディタ用プラグインをまとめてみました。 まだ触ったコトの無いコーダーさん!もし自分の愛用エディタのプラグインがあったら、ぜひ騙されたと思って導入してみてください♪ zen-codingとは 先ほども書きましたが、zen-codingとは「カンタンな記述で構造化されたHTML/CSSが生成される」
最近になって急に盛り上がってきているZen-Codingをみなさんご存知ですか? Zen-CodingはHTML/CSSをショートカット+スニペットで簡略化してコードを書くことができるライブラリです。 独立したテキストエディタソフトではなく、既存のHTML/CSSエディタにプラグイン的に導入するものです。 Zen-Codingというのもがどういうもので、どんなすごいものなんだ、というのはこちらの動画を見てください。 ※音が出ますのでご注意ください。 Zen Coding v0.5 from Sergey Chikuyonok on Vimeo 一体何がおこわれているのか?という感じだと思われますが、今回の記事ではこのZen-Codingの導入方法と使い方の一例を紹介します。 Zen-Codingに対応しているエディタは色々あるのですが、今回は弊社の開発環境しているAptana Studio
Adobeさんが、クロスブラウザ表示テストサービス BrowserLabを開始したので使ってみました。 https://browserlab.adobe.com/index.html このサービスを使うと、以下のブラウザでの表示テストが可能です。 Windows XP Firefox 2.0(2.0.0.18) Firefox 3.0(3.0.13) Firefox 3.05(3.5.3) Internet Explorer 6.0(6.0.3790.3959) Internet Explorer 7.0(7.0.5730) Internet Explorer 8.0(8.0.6001.18702) Chrome 3.0(3.0.195.27) Mac OS X Safari 3.0(3.2.3) Safari 4.0(4.0.3) Firefox 2.0(2.0.0.18) Firefo
Windows:Dropboxはファイルの同期以外にもあれこれ実現可能にしてくれる大人気フリークロスプラットフォームユティリティ。 その「Dropbox」と併せて、フリーコマンドラインツール『Akira』を使えば、Dropboxアカウントでリンクされているパソコン上にあるDropboxファイルではないファイルを取得したり、管理したり出来るように! 『Akira』はどちらかというとギークツールの部類に分類されるツールで、これを使うには2台のWindowsパソコンが必須となります。1台はサーバプロセス(Latte)を実行し、もう1台はコマンドラインクライアント(Akira)を経由してコマンドラインを発信します。 これだけならそれほど目新しくもないのですが、『Akira』はDropboxフォルダ内のシングル、スタンドアロンフォルダ内を経由して接続設定を行い、インストール不要。しかもAkiraのテ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く