タグ

2007年2月19日のブックマーク (7件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    momoski
    momoski 2007/02/19
    DRMが本質的に破られやすいものであること、またDRMがあってもなくてもCDが存在するかぎりコピーは止められないこと
  • SecondLifeと監視社会 - しあわせのくつ

    SecondLifeが詳しい人口統計を発表したそうです。Excelシートで詳しい数値を確認することができます。 Official Linden Blog » Blog Archive State of the Virtual World – Key Metrics, January 2007 « 紹介記事はこちら。 TechCrunch Japanese アーカイブ » Second Life国勢調査 "全登録ユーザー数は1年前の12万4千人から現在は310万人に増加。クレジットカードやメールのダブりをカウントしないと、控え目な測定値では1年前の 9万5千人から200万人に拡大している。常時1万人から3万人のユーザーがオンラインでワールドにログインしている状況のようだ。" まるで国が発表している統計みたいですね。 例えば、全ユーザに占める日ユーザの割合は1.29%だそうです。 また、最新

    SecondLifeと監視社会 - しあわせのくつ
    momoski
    momoski 2007/02/19
    情報管理が進むとどうなっていくのかというモデルケースにできれば、リアルワールドをもっと良いものにしていく良い例にできるのではないかと思います。
  • 疑似科学 - Wikipedia

    疑似科学(ぎじかがく、英: pseudoscience)とは、科学的で事実に基づいたものであると主張されているにもかかわらず、科学的方法とは相容れない言明・信念・行為のことである[1][注釈 1]。似非科学(えせかがく)や偽科学(にせかがく)などとも呼ばれる。 疑似科学は、矛盾、誇張、反証不可能な主張、確証バイアスへの依存、他の専門家による評価への開放性の欠如、仮説形成時の体系的実践の欠如、および疑似科学的仮説が実験的に否定された後も長期間に渡って信奉されていることなどを特徴とすることが多い[2]。なお、疑似科学と非科学(英語版)は異なる概念である。 科学と疑似科学の区別は、哲学的・政治的・科学的な意味がある[4]。科学と疑似科学を区別することは、医療・鑑定・環境政策・科学教育などの場合は実用的意義を持つ[5]。気候変動の否定・占星術・錬金術・代替医療・オカルト信仰・創造科学などに見られる

    疑似科学 - Wikipedia
    momoski
    momoski 2007/02/19
    主唱者や研究者が科学であると主張したり科学であるように見せかけたりしていながら、科学の要件として広く認められている条件(科学的方法)を十分に満たしていないもの
  • バイブル商法 - Wikipedia

    この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2016年5月) バイブル商法(バイブルしょうほう)とは、健康品や代替療法に関して、その効能、理論、体験談等を書いた(通称「バイブル」と言う)を実質的な広告にして医薬品医療機器等法の規制を抜けようとする商法のこと。ステルスマーケティングの一形態である。 ある特定の健康品や民間療法行為で完治したという内容のを出し、そのの巻末やしおりなどに健康品の販売会社や医療機関、民間療法の連絡先が記載されている。その連絡先はそのの著者や出版社と関係が深いことが多い。また、その健康品はその効果は広く認められているとしても劇的な効能を期待させるのには無理があることが多い。高価な自由診療(保険外診療)や、研究・実験段階の医療であるものも多い。根的な

    momoski
    momoski 2007/02/19
    健康食品や代替療法に関して、その効能、理論、体験談等を書いた本(通称「バイブル本」という)を実質的な広告にして薬事法の規制を抜けようとする商法
  • メディア・パブ: 新聞は斜陽産業じゃない

    新聞は,購読者も減り広告も減り,斜陽産業の代表選手と思っていたのだが・・・・。 WAN(the World Association of Newspapers)の発表によると,新聞が初めて1万タイトルを突破し,世界的には今や新聞ブームという(Press Gazette より)。 世界の新聞発行部数は最近5年間で約10%も増えている。この1年間では2.36%も増えた。欧州は最近5年間で2.12%増とやや停滞していたが,この1年間では4.18%と急増したとのことだ。 WAN CEO のTimothy Balding は「この数字から明らかなように,新聞産業は健全で力強く,増え続ける競合メディアに対しうまく対応できている。実情を知らずして新聞の死を予測する風潮はおかしい」と息巻く。日刊の無料新聞紙の台頭も無視できない。無料紙の発行部数は,2001年の1200万部から2005年の2900万部へと,

    momoski
    momoski 2007/02/19
    無料紙の発行部数は,2001年の1200万部から2005年の2900万部へと,爆発的に増えている。結局有料購読モデルの一部破綻と加味媒体産業の緩やかな衰退、という現象の過程を見ているのではないだろうか。
  • SNSの収益力比較:モバゲー編 : チケスト社長@ashikagunsoのチラシの裏

    #2/16修正 ネットde穴リストさんでSNSの収益力を分析してたので、 ついでにモバゲーもやってみた。 モバゲーの直近の売上高は、 DeNAの決算資料によると、 http://www.c-direct.ne.jp/japanese/uj/pdf/10110213/00055539.pdf 10−12月期のモバゲー事業の売上高が 8.1億円/四半期 当該四半期の平均会員数は 225万人 同じく、月間平均PVは 40億PV 月間1人当り売上高は 120円 PV当りの売上高は 0.0675円 ってことになります。 mixiと比較して、 会員あたり収益性 2.4倍 PVあたり収益性 1.5倍

    SNSの収益力比較:モバゲー編 : チケスト社長@ashikagunsoのチラシの裏
    momoski
    momoski 2007/02/19
    SNSの収益力比較:モバゲー編
  • 「思ったより友好的に話せた」――YouTubeトップと国内著作権者が初会談

    YouTubeの経営者らが2月6日来日し、国内権利者団体など23の事業者・団体の代表と初会談した。「最初は殴り合いになるかと思ったが、お互い前を向いて話ができた」――会談した日音楽著作権協会(JASRAC)の菅原瑞夫常任理事はこう話し、会談の成果を強調した。 ただ、23団体が著作権侵害防止に向けてYouTubeに要求してきた項目については、一部を除いて具体策が示されなかった。「会談の中身は満足できるものではなかった。今後YouTubeが示す具体策に期待したい」(菅原理事) 来日したのは、YouTubeのチャド・ハーリー最高経営責任者(CEO)とスティーブ・チェン最高技術責任者(CTO)、Googleのデイビット・ユン副社長(コンテンツ提携担当)。それぞれ初来日だったといい、日の権利団体代表者ら7人と、同日午後2時から2時間にわたって会談した。 日側は、菅原氏と、日映画制作者連盟の華

    「思ったより友好的に話せた」――YouTubeトップと国内著作権者が初会談
    momoski
    momoski 2007/02/19
    規約違反動画を3回アップしたユーザーはアクセスを停止し、全データを削除している」。一度違法と判断された動画と同じ長さ・内容のコンテンツは自動的に検出・削除できる仕組み有り。広告収入分配提案も。