2016年9月12日のブックマーク (13件)

  • 明日目が覚めたら俺は幼女だ

    幼女なんだ

    明日目が覚めたら俺は幼女だ
    momyami291
    momyami291 2016/09/12
    幼女って言っても容姿に相当の差があるからな。電車内でチヤホヤされる幼児と、物好きにしか相手にされない幼児を見ると、格差ってあるなと思うよ。
  • 【廃墟モール】岐阜にあるLCワールド本巣の本館は無人で玉ねぎを売るだけのために開いている…闇が深いと話題に

    よごれん @yogoren LCワールド巣の生ける廃墟っぷりが凄い。107テナントあったのが、館では品スーパーの1テナントのみに。そのスーパーも営業を大幅に縮小し、無人でたまねぎを売ってるだけ。たまねぎを売るためだけに巨大モールが開いてるという不思議。 pic.twitter.com/VVt3uixSUF 2016-09-10 18:46:54

    【廃墟モール】岐阜にあるLCワールド本巣の本館は無人で玉ねぎを売るだけのために開いている…闇が深いと話題に
    momyami291
    momyami291 2016/09/12
    ここでも玉ねぎはしっかり高騰しているし、きちんと利益はとろうとしてるんだね。こういうみみっちさがこの有様なんだろうよ。
  • 広島ファン、優勝に慣れていないため喜び方が広島カープ誕生物語みたいに一部過激化 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    広島ファン、優勝に慣れていないため喜び方が広島カープ誕生物語みたいに一部過激化 : 市況かぶ全力2階建
    momyami291
    momyami291 2016/09/12
    サンフレッチェは野球のホームがない地域に移転したら天国になると思う。ここにこだわって蔑まれる必要はないよ。可哀想に。
  • カードを持ってるのに現金払いを好んで使う30代の友人に、その理由を聞いてみた。『なぜクレジットカード払いを使わないのか?』 - クレジットカードの読みもの

    今回は「クレジットカードを保有しているにも関わらず、コンビニやスーパーマーケットで現金払いを利用している30代の友人(男性)」に、なぜ現金払いを使っているのかを聞いてみました。 話を聞いてみると、たぶん世の中には彼と同じ感覚を持っている方は多いと思ったので、もしみなさんの中に「私も現金払いだなぁ~」と思った方がいたら是非、この記事を参考にしてみてください。 自分が現金払いを使い続けてる理由がわかるものと思いますよ。 カードを持ってるのに現金払いを使う理由: 1.昔から現金払いだったから: 変化を嫌うのではなく、現状に満足している: 2.カードに漠然とした不安がある: 漠然とした不安はどこからくるのか? 3.何がお得かよくわかっていない: ATM利用回数も多かった: 試してもらう機会があれば普及に繋がる: 参考リンク: カードを持ってるのに現金払いを使う理由: 1.昔から現金払いだったから:

    カードを持ってるのに現金払いを好んで使う30代の友人に、その理由を聞いてみた。『なぜクレジットカード払いを使わないのか?』 - クレジットカードの読みもの
    momyami291
    momyami291 2016/09/12
    つか、手元に現金あればクレカは使わんな。そこに一時間ねじ込まれるとか拷問みたいなもんで、二度とお前と買い物行かんな。
  • 食べログ「飲食店の乱」騒動と、内部資料が示す残念な感じ(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    momyami291
    momyami291 2016/09/12
    小池さんの案件だけ、それなりなあれ貰ってるの?と勘ぐっちゃうほど、いつもの隊長案件。いいじゃん。金貰ったって。そこも含めてぶっちゃけていこうよ!
  • メシを残したって別にいいだろ

    昔からある、「メシを残したら悪い」みたいな風潮に納得がいっていない。 家族や恋人から出される「無償のメシ」はわかるにしても、「外」ではいくらメシを残そうがとやかく言われる筋合いは無くないか? ここからは俺がメシを残すとよく言われる3つの言葉に対し、俺なりの見解を書いてみる。 ●「事を満足にべられないアフリカの子供達だっているんだぞ!」 アフリカの子供達を思うのならば、俺がさっき半分以上残した「ミラノ風ドリア」を、お前がそのアフリカの可哀相な子供達に届けてやればいいじゃないか。 それに、俺がメシを残さず完したところで、そのアフリカの子供達の腹が膨れることはないじゃないか。 そりゃ俺だって、サイゼの隣のシートにボロボロのアフリカの子供がいたら、腹がいっぱいになって残したミラノ風ドリアを分け与えてやるし、何ならシナモンフォッカチオだって奢ってやるよ。でもそんな子は周りにいないし、何ならア

    メシを残したって別にいいだろ
    momyami291
    momyami291 2016/09/12
    大盛り頼んで残すやつはお脳が壊れたバカだと思う。何年も生きてきて、自分が食べられる限界も分からないとか、まさに無能の極致。低脳の中の低脳。
  • インド一の実業家が私財を投じて激安の高速無線通信網を構築、インドにIT革命到来の予感

    By Russ Bowling インドの実業家ムケシュ・アンバニ氏が、自身の資産を投入してインドに激安の4G通信サービスを開始しました。これによりインド国内の高速通信網が一気に整備され、新たなインターネットサービスが続々と誕生しそうです。 India's richest man offers free 4G to one billion people http://money.cnn.com/2016/09/06/technology/india-reliance-jio-4g-internet/ これまでインドでは、無料で利用できる公共のWi-Fiスポットはほとんどなく、農村部ではインターネットインフラが整わない状態で、インターネットにアクセスできるのは都市部に住む人のみで、国民全体の5人に1人に限られていました。この状況を打破すべく動いたのが、インド人実業家のムケシュ・アンバニ氏。アン

    インド一の実業家が私財を投じて激安の高速無線通信網を構築、インドにIT革命到来の予感
    momyami291
    momyami291 2016/09/12
    自分の名前をつけちゃうのあれだけど、豪快な感じは嫌いじゃない。
  • 扉を開けたら、混浴露天風呂だった - ホーサクっ

    2016 - 09 - 11 扉を開けたら、混浴露天風呂だった 昨日の記事に書いた通り僕は山の中の大きなホテルに居た。男友達と夕のビュッフェを楽しみ、露天風呂へと向かったのである。 友人が「ここ、混浴らしいよ」と言うのをふーん、と聞き流しながら部屋を出た時に僕はタオルを持ってくるの忘れたと思った。 まあいっかどうせ男しかいないだろうし。頭を洗いシャワーで汗を流し、露天風呂へと通じる扉を開けた。裸で外に出て驚いた。 女がいるやんけー‼︎ しかも皺くちゃ婆様じゃないピチピチが。 僕は急いで両手で股間を隠して扉を閉めた。 『この露天風呂は混浴です。女性に配慮して腰にタオルを巻いてください』扉に貼ってあった注意書にはそう書いてあったのである。 タオル、タオル、タオル…。 うろうろと脱衣所を探したが使用済みタオルなどはない。ふと、他人の脱衣カゴにあるタオルを拝借しようと思ってしまった。 いかん、い

    扉を開けたら、混浴露天風呂だった - ホーサクっ
    momyami291
    momyami291 2016/09/12
    某絶景見るには混浴入るしかない温泉では、女性の周りだけ不自然に距離があって、違います見てるわけじゃないですちょうどいいところにあなたがいるだけです感があってとても趣があった。
  • 名門校進学を巡る裁判が示した、「エスカレーター式」の真実(荘司 雅彦) @gendai_biz

    「エスカレーター式」と聞くと、上の学校に進学できるのが当然、と思ってしまいます。ところが先日、エスカレーター式なのに、学力不足で進学が拒まれたというケースが某有名学校で発生し、親が学校を訴えるという事態に発展しているのです。 この裁判を参考に、エスカレーターとはなんなのかについて、弁護士の荘司雅彦さんが考えました。 その切符、物ですか? 「これで息子(娘)は一流大学卒の切符を手に入れた!」 わが子が一流私立大学付属小学校に合格した瞬間、親の喜びは絶頂に達するのではないだろうか。 同時に親子ともども「大変な受験からようやく解放された!」という開放感に浸りながら、「これで私も一流小学校に通う子供を持つセレブの仲間入りができる」(案外、この喜びが一番大きいのかもしれないが)などと思い巡らしては、思わず笑みをこぼしているかもしれない。 しかし、当にそれで安心していいのだろうか? 私立大の附属小

    名門校進学を巡る裁判が示した、「エスカレーター式」の真実(荘司 雅彦) @gendai_biz
    momyami291
    momyami291 2016/09/12
    付属校教師の人間性はクソだけど、子どもがそこまでできないことを知覚できていなかったのは保護者の責任でもある。きっと成績もボロボロだったろうに、何にも面倒見てこなかったんだね。ある種の虐待じゃね?
  • 【番外編】シン・ゴジラは「ガラパゴス映画」なのか

    で大ヒットを記録中の映画「シン・ゴジラ」は、海外展開先の香港や台湾などの国々では、どのように受け入れられているのだろうか?NewsPicks東アジア特約コレスポンデントの野嶋剛がレポートする。 ※この記事は映画「シン・ゴジラ」の内容に関する描写を、一部含んでいます。

    【番外編】シン・ゴジラは「ガラパゴス映画」なのか
    momyami291
    momyami291 2016/09/12
    なんか改めて堀江さんとは感性が根本的に合わなくなっていると感じたコメント。残念。映画が海外で評価されなくても、私個人が楽しんだ事実は消えないし、別にそれでいいだろ?エヴァだって同じなんだし。
  • PCデポのWi-Fiキー秘匿、「初心者シャブ漬け商法」「PCサポートの標準化が必要」

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi サーポートビジネスの必要性はわかるが、PCデポ商法は「初心者シャブ漬け商法」と評さざるを得ない。 PCの使い方は確かに知らなくていい難しい部分もあるが、利用者の自由に関わる部分は説明・教育が欠かせない。そこをあえて秘匿するのは卑劣だ。twitter.com/john_do2016/st… 2016-09-10 22:17:00 Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 先月にPCデポの件が話題に出てきてすぐ思ったのは、3年前のこの件。その後、携帯電話事業者に?の?指導があったのか改善されたが、PCデポではそんなことはお構いなしになっているだろうと。 takagi-hiromitsu.jp/diary/20130620… 携帯電話販売店が人同意を亡きものにする 2016-09-10 22:30:2

    PCデポのWi-Fiキー秘匿、「初心者シャブ漬け商法」「PCサポートの標準化が必要」
    momyami291
    momyami291 2016/09/12
    なんつーボロい商売。設定しますで料金発生し、PW設定で料金発生し、pw教えますで料金発生するのかな?新たな端末を繋ぐ場合はやっぱり料金発生?情弱相手に無双してたんだな。
  • 一瞬で部屋の雰囲気をガラリと変える!「ウォールステッカー」のアイディアまとめ【100均活用】

    2017年5月31日 サービス終了のお知らせ 当社サービスをご利用のみなさまへ いつも『ギャザリー』をご利用いただきまして誠にありがとうございます。 このたび『ギャザリー』は、2017年5月31日をもちまして、サービスを終了することとなりました。 2014年9月よりサービスを開始し、キュレーターがそれぞれの体験に基づいた記事を投稿することで、 ご利用の皆様に新たな発見や、より豊かな生活を送るための選択肢を提供したいと考え、運営してまいりました。 しかしながら、昨今のキュレーションメディアを取り巻く環境により、 今後事業として持続的に成長させていくことは難しいと考えております。 また、場の運営者の責任の有無に関わらず、 キュレーターの自主性に委ねられるキュレーションメディアにおいて、 一次権利者の権利保護を十分に図ることが、現状においては困難なことから、 サービスを終了させていただくことを決

    一瞬で部屋の雰囲気をガラリと変える!「ウォールステッカー」のアイディアまとめ【100均活用】
  • 新海誠監督の『君の名は。』を観て、ピクサーのジョン・ラセター方式をすべて捨てようと決意した。《天狼院通信》 | 天狼院書店

    2016-09-11 新海誠監督の『君の名は。』を観て、ピクサーのジョン・ラセター方式をすべて捨てようと決意した。《天狼院通信》 【全国の書店さんでお買い求めください】 *Amazonさんはこちらから▶Amazon『殺し屋のマーケティング』 *e-honさんはこちらから▶e-hon『殺し屋のマーケティング』(トーハン系の書店さんでご購入が可能です) *楽天ブックスさんはこちらから▶楽天ブックス『殺し屋のマーケティング』 *この記事は映画『君の名は。』の公開当初、2016年9月に書いたものです。 天狼院書店店主の三浦でございます。 はじめに断っておきますと、僕は新海誠監督のことは、何も知りません。前の作品は、観たのか、観ていないのか、はたまたTSUTAYAでDVDで借りたのに観ずに返したのか、定かではありません。 ただ純粋にその映画だけを観て、どう感じたかを自分でまとめたかったので、映画のパ

    新海誠監督の『君の名は。』を観て、ピクサーのジョン・ラセター方式をすべて捨てようと決意した。《天狼院通信》 | 天狼院書店
    momyami291
    momyami291 2016/09/12
    新海誠の映画って、初めて見るとこういう気分にさせられる。ぜひ将来の確定していない迷う時間の多い学生に見てほしい。