2020年3月10日のブックマーク (5件)

  • 大規模イベント自粛要請「今後10日間程度は継続を」首相 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が広がる中、政府は10日の対策部で、臨時休校に伴う新たな助成金制度の創設などを盛り込んだ、第2弾となる緊急対応策を決定しました。また安倍総理大臣は大規模イベントなどの自粛要請について、今後10日間程度は、これまでの取り組みを継続するよう求める考えを示しました。 対応策では臨時休校に伴って仕事を休まざるを得なくなった保護者に対し、新たな助成金制度を創設して支援するほか、品薄状態となっているマスクの転売を禁止し、個人事業主や売り上げが急減している中小・小規模事業者を対象に、実質的に無利子・無担保の融資を行うなど1兆6000億円規模の資金繰り支援を行うとしています。 また安倍総理大臣は大規模イベントなどの自粛要請について「今月19日ごろを目途に、これまでの対策の効果について、専門家会議の判断が示される予定だ。国内の急速な感染拡大を回避するために極めて重要な時期だ。専門家

    大規模イベント自粛要請「今後10日間程度は継続を」首相 | NHKニュース
    mon_sat
    mon_sat 2020/03/10
    イベントによる会場売上の大きいCo-Edoとしては本当に痛い。とはいえ、すべての方が安全に利用できることを望んでいるので強行する風潮になるのも本意ではない。長期化するならイベント会場への救済措置を心より望む。
  • 劇作家の別役実さん死去、82歳 不条理劇を確立:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    劇作家の別役実さん死去、82歳 不条理劇を確立:朝日新聞デジタル
    mon_sat
    mon_sat 2020/03/10
    まじか… 不条理劇で演劇の面白さに目覚めたので間接的に大きな影響を受けた劇作家。R.I.P.
  • 保守派による「新型コロナは生物兵器」というトンデモを検証する(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナに関するデマやトンデモ説、陰謀論が喧(かまびす)しい。いまのところ複数の専門家による推測では、新型コロナの発生源はある種の動物を媒介としたものとされているが、詳細な特定には至っていない。そんな中でも保守系雑誌や日刊紙から発信される新型コロナウイルス=生物兵器(人工ウイルス)説が大手を振って駆け抜けている。 専門家がいくらトンデモと否定しても、この説は今や、まるで真実のように保守界隈内を闊歩している。このような発信は、今次の新型コロナ禍への間違った認識を深めるばかりか、流言飛語の温床になっていることは論を待たない。稿では保守系雑誌として『正論』(産経新聞出版)を超える勢力となった『WiLL』(ワック出版社)、『Hanada』(飛鳥新社)の最新号を中心に、保守派による「新型コロナは生物兵器」というトンデモを検証していきたい。 1】「武漢の生物兵器研究所から流失」というトンデモが定説

    保守派による「新型コロナは生物兵器」というトンデモを検証する(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mon_sat
    mon_sat 2020/03/10
    今の時点では、断定してる人も、トンデモと言ってる人も、どちらも根拠がないよね。
  • 「取得価格超」は禁止 15日からマスク転売規制 閣議決定(時事通信) - Yahoo!ニュース

    政府は10日の閣議で、小売店で購入したマスクを取得価格より高値で転売する行為を禁じるため、国民生活安定緊急措置法の政令改正を決定した。 【写真】ぜんそくと花粉症を示す缶バッジ 違反者には1年以下の懲役または100万円以下の罰金を科す。15日に施行し、新型コロナウイルスの影響で品薄が続くマスクの供給回復を目指す。 規制対象となるのは小売店やネット通販などで購入したマスクで、購入者が取得価格を超える価格で第三者に転売すれば違法とする。製造、卸、小売りなどの事業者間で行う一般の商取引は対象としない。 梶山弘志経済産業相は10日の閣議後の記者会見で、品薄のマスクに関し、「どれだけ消費者に行きわたるか状況を見ながらやっていく」と述べ、生産能力の増強など追加の対応を必要に応じて検討する考えを示した。 政府は、転売目的の買い占めが流通を妨げているとして問題視。昨年施行のチケット不正転売防止法も参考に規制

    「取得価格超」は禁止 15日からマスク転売規制 閣議決定(時事通信) - Yahoo!ニュース
    mon_sat
    mon_sat 2020/03/10
    もっと罰金の額を引き上げておかないと脱法行為が行われたりしないだろうか。心配だ。
  • 新型コロナ「長期化の可能性」と専門家会議 | 共同通信

    政府の専門家会議のメンバーは、新型コロナウイルスはインフルエンザのように暖かくなると消えるウイルスではなく、対応が「数カ月から半年、年を越えて続くかもしれない」と述べ、長期化するとの見通しを示した。

    新型コロナ「長期化の可能性」と専門家会議 | 共同通信
    mon_sat
    mon_sat 2020/03/10
    暑い国でも感染が広がってるから暖かくなるとなくなるとは思ってないけど、春の暖かさが続けば窓を開けることは増えるため結果として広がりにくくなるかもと思ってる。