アドベントカレンダーに関するmon_satのブックマーク (3)

  • コワーキングスペース茅場町 Co-Edo: 「雑談OK」から考えるコワーキング文化の変遷

    もうすぐ6周年を迎えるコワーキングスペース茅場町 Co-Edoを運営しています田中弘治です。 この記事はコワーキングスペース運営者限定アドベントカレンダーの4日目の記事となります。 昨日のコワーキングスペース天満の上田達也(うえだうえお)さんよりバトンを受けました。(昨日の記事:コワーキングスペースと勉強会とわたし) ちなみに明日はコワーキングスペース秘密基地の代表で、12月14日(金)と15日(土)の2日間、北九州国際会議場で行われる Coworking Conference Japan 2018 の中心メンバーでもある岡秀樹さんです。 これまで当アドベントカレンダーでは、次のような記事を書いてきました。 第4世代型をはじめとするコワーキングスペース業界の状況(2017年) 「1日店長」イベント(2016年) コワーキングスペース利用が初めての方向けの話(2015年) 無料のコワーキング

    コワーキングスペース茅場町 Co-Edo: 「雑談OK」から考えるコワーキング文化の変遷
    mon_sat
    mon_sat 2018/12/04
    コワーキングスペース運営者アドベントカレンダーの記事書きました。雑談の延長がコワーキングに繋がると思っていて、コワーキングの魅力のひとつだと思っています。
  • コーポレートコワーキングの運営について

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    mon_sat
    mon_sat 2018/12/02
    運営者限定アドベントカレンダー2日めは、Yahoo! JAPANのLODGEのかた。第4世代型のスペースの代表格ですが、LODGEは運営に携わる方々がしっかりと試行錯誤していて流行っているのもよく分かる。無料だからではない。
  • コワーキングスペース運営は結局「人」なのだと言い続けたい | コワーキングスペース運営者ノート

    こんにちは。 さすらいのコワーキングスペース運営者こと、山下陽子です。 約2年前に福岡へ移住し、現在は「シェアオフィスSALT」と「DIAGONAL RUN FUKUOKA」のコミュニティマネージャーを務めています。 この記事は、「コワーキングスペース運営者限定アドベントカレンダー Advent Calendar 2018」の1日目の記事として書いています。 コワーキングスペース関連のアドベントカレンダーには2014年から参加しています。 参考に、これまでアドベントカレンダーに参加した記事を貼っておきます。 当時勤務していたスペースの思い出が蘇ってきますね〜 2014年 コワーキングアドベントカレンダー 参考 コワーキングスペース7Fの店長になってから8ヶ月の間にやった事・解決した事・新たな問題点コワーキングスペース7F 2015年 コワーキングスペース運営者限定アドベントカレンダー 参考

    コワーキングスペース運営は結局「人」なのだと言い続けたい | コワーキングスペース運営者ノート
    mon_sat
    mon_sat 2018/12/02
    コワーキング運営者アドベントカレンダー初日の記事。多様化してきてるがゆえのあるある→"例えるなら、民宿を作りたい人が高級ホテルをリサーチして、同じようなコミュニティを目指そうとしてしまっている感じです"
  • 1