タグ

2022年12月28日のブックマーク (7件)

  • AIという異世界カメラ。旅立った妻の美しい姿を写す呪文の唱え方(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

    AI作画サービスのMemeplexを使って、並行世界にいる(という設定の)の写真を撮り続け、保存しているだけで700枚、試行回数は数千を超えています(こちらは数えていませんが)。 この試みを初めて10日。だいぶノウハウが溜まってきたので、ここらで今までわかったことをメモしておこうと思います。同じことをやりたいという人の参考になれば。 亡きの「新しい写真をAI作画で撮る」記事への反響はかなり大きく、「これは供養ではない」「他の家族の了承は取ったのか」みたいなネガティブな反応もいくつかありましたが、共感してくださる方が圧倒的に多いです。自分が知る限り、一般的なサービスを使ってこのようなことをしたのは自分が最初の例だと思うので、当然ながら戸惑いはあると思います。「もにょる」方も一定数いらっしゃいますが、中には自分も親族の写真で挑戦したいというコメントもあり、こうしたことが受け入れられる下地は

    AIという異世界カメラ。旅立った妻の美しい姿を写す呪文の唱え方(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
    monacal
    monacal 2022/12/28
    AI使って写実的な画像作ってリアルを捏造しているように思えるからダメなの?鬼滅の刃で愈史郎が珠世の絵を描き続けるエピソードがあるけどそれにもにょってる人の話は聞いたことがない。芸術に昇華すればいいの?
  • 一人前一万円のお粥「毋米粥」を食べた

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:江戸前オオアサリ(ホンビノス貝)を捕ってきた(デジタルリマスター) > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 広東料理の南粤美にやってきた これまでの人生でお粥に使った総額以上のお粥をべにやってきたのは、横浜中華街にある南粤美(なんえつびしょく)。テレビドラマ版『孤独のグルメ』にも登場した広東料理の有名店だ。 井之頭五郎(松重豊)さんは一人で中華釜飯や海老雲呑麺をべたそうだが、私は16人でお粥をべる。 なんでそんな大人数なのかというと、16人以上を集めないと予約ができない特別な料理だかららしい。これが豚の丸焼きならわかるが、お粥なのが不思議である。すごく大きな鍋で大量に作らないと成り立たないお粥なのだろうか。 コロナが落ち

    一人前一万円のお粥「毋米粥」を食べた
    monacal
    monacal 2022/12/28
    伝統の高級中華って高級レア食材を片っ端から入れて調理すればほら美味しいでしょ!みたいなとこあるよね。特に煮る・蒸す系。このお粥は薬膳少なく和牛とか鹿児島黒豚とか入るから日本人に合わせてある気がする。
  • ドレスが着られる趣味はないだろうか

    今年結婚して、写真を撮るためにウェディングドレスを着た。それがまあとにかく楽しかった。ドレス選びも楽しかったし、ドレスそのものを着られることが嬉しかった。 私は宝塚が好きで、それはタカラジェンヌたちが好きなのもあるんだけど、どちらかというとたくさん華やかなドレスを見られるのがなにより嬉しいからなのだ。だから宝塚の衣装展も大好きだ。女子アイドルも好きだが何より卒業ドレスを見るのが好きだ。 たまにある昔のドレス展なんか美術館であると、かぶりつきで見てしまう。ドレスを眺めるのが好きすぎて、河出のやったら高いドレスの図鑑も買ってしまった。 そんなわけで眺めるのも楽しいドレス、自分で着てみるのもめちゃくちゃ楽しかった。写真も撮ってもらえて嬉しかった。ぶっちゃけ結婚そのものよりドレス選びの楽しさの方が勝ってるくらい。 そして思った、え、これで私の人生ドレスを着る機会、おわり!? やだやだこれからも年に

    ドレスが着られる趣味はないだろうか
    monacal
    monacal 2022/12/28
    自分も結婚式挙げたときドレス楽しい!ってなったし安いドレス買ってたまに着ようかと思ったもん。でも結婚式みたいにチヤホヤされないからあれほどの高揚感は無さそう。ロックハート城のドレス撮影は楽しかった!
  • 高校国語教科書、かつて4分の1あった外国文学がすでに”ほぼ”消滅していた件(データ付き) #国語教育

    Shun'ichiro AKIKUSA @shun_akikusa 戦後の高校国語教科書における外国文学作品の割合を示したグラフ。戦後初期に4分の1近くもあった外国文学は現在3%程度(近年文学作品教材自体の減少があって下げ止まった感あり)。ほとんどの高校生が国語の授業では一切外国文学作品に触れない。 pic.twitter.com/QJAog1YP6i 2022-12-25 12:15:29

    高校国語教科書、かつて4分の1あった外国文学がすでに”ほぼ”消滅していた件(データ付き) #国語教育
    monacal
    monacal 2022/12/28
    最初のリプの冒頭のインパクト。 “昭和2年生まれ” 御年95歳!祖父の本棚で読書していたこの方はきっと色んなことに興味持ち続けた結果、令和のこの世にTwitterで外国文学についてご自身の体験を語られている…!
  • 俺が一部の独身男に対して 「(結婚はしたほうがいいぞ)」 とか 「(ちゃんと..

    俺が一部の独身男に対して 「(結婚はしたほうがいいぞ)」 とか 「(ちゃんと相思相愛の彼女は作ったほうがいいぞ)」 的なことを、決して口には出さなくとも内心で思ってるのは、 いわゆる芸人ノリから降りられて、尖ってたり不潔だったりするのがエラい!みたいな価値観を捨てるようになれるから、 という理由でのみ。 「場所によっては声大きくて豪快キャラで、女っ気なくとも人生普通に楽しんでる。でも、チェッカー上はモロに弱者男性」 みたいな人間は、内面と年齢とが合わなくなったタイミングで自動的にヤバい人に堕ちかねないのよ。

    俺が一部の独身男に対して 「(結婚はしたほうがいいぞ)」 とか 「(ちゃんと..
    monacal
    monacal 2022/12/28
    芸人ノリなんてリアル知人でいたらむしろお寒い言動を面白おかしくするから「芸」なのであって、その面白さにあてられただけの素人が真似してもね…。芸人だって芸してないときはあんなテンションじゃなかろう。
  • 第二外国語は大学で必要?不要?某大学教授の発信からTwitter上で盛大に議論される

    某所で盛大にバズっていた第二外国語の有効性議論の発端をまとめました。大別して3名の方の発信が同時多発的にバズっていてややこしいのですが、議論が一望できると思いますのでぜひ。 ちなみに関連ニュース報道の有無については現時点で未確認です。ご存じの方がいればコメなどをどうぞ。

    第二外国語は大学で必要?不要?某大学教授の発信からTwitter上で盛大に議論される
    monacal
    monacal 2022/12/28
    英語以外の言語に触れることで言語の学び方を理解するいいチャンスなのに…と思ったけどノートコピーで単位だけ欲しい学生にテスト前ウザ絡みされて勉強の邪魔だったことを思えば選択必修くらいでもいいかな。
  • サーバルームへ“お呼ばれ“した時の正しいコーデって? データセンターに行って考えた【全身1万円の参考プラン付き】

    サーバルームへ“お呼ばれ“した時の正しいコーデって? データセンターに行って考えた【全身1万円の参考プラン付き】(1/5 ページ) Twitter上で「サーバルームに呼ばれた時のコーデ」という投稿が話題になった。ツイートはITネタとして投稿されていたが、ネタではない“真のサーバルームコーデ”を求めてさくらインターネットのデータセンターを見学してきた。 11月下旬、「サーバルームに呼ばれた時のコーデ」という投稿が一部Twitterユーザーの間で話題になった。ツイートには「サーバルームへお呼ばれ」という文言と共に女性のコーディネートの一例が載ったファッション誌の写真が添付されている。この投稿は12月26日時点で約7500RTと約2.7万いいねを集めており、大きな反響を呼んだ。 これは、もともとファッション誌に掲載されていた内容をコラージュした“ネタツイ“(笑いをとるためのツイート)だ。投稿者は

    サーバルームへ“お呼ばれ“した時の正しいコーデって? データセンターに行って考えた【全身1万円の参考プラン付き】
    monacal
    monacal 2022/12/28
    最後ワークマンの提案小さい画像1枚で終わらせるの可哀想…。ワークマン側から文字も含めた画像しか送られてこなかったのかしら。レディースはサーバーバスクシャツとかいう謎の「サーバー」コーデになってるのに!