コミュニケーションをはかる中で、相手と自分の考えが異なることはよくある話です。そのときに、一方的に自分の考えを、それも感情をこめて言われたら相手はどう思うでしょう。その感情がポジティブや好意にあふれているならまだしも、それがネガティブで相手を嫌だと思いながら言っているものならば。 プライベートな人間関係もしくは対等な人間関係であれば、言われた相手も自分の考えを述べられるが、これが会社組織であると、言えなくなる。組織内で役職の高い人も新入社員も人としては対等であるという考えから上の人は特に部下と話すときには相手と自分は人としては対等だという気持ちを持つことが大切だと思う。 自分の今までの経験を振り返ると、威圧的に接してくる人は、大概相手の話を聞かない。自分の主張を押し付けてくる。その自分の主張は自分を守るために、自分が傷つかないように相手に自分を押し付けてくるタイプ、自分が正しいと信じて疑わ
