2013年1月22日のブックマーク (18件)

  • スマホユーザーにドコモが提案するWi-Fiタブレット「dtab」

    家や外出先でWi-Fi環境を活用しているドコモユーザーをターゲットに提供されるタブレット端末が「dtab」だ。利用中のスマートフォンのdocomo IDを入力すれば、dマーケットのコンテンツやサービスのマルチデバイス利用が簡単に実現する。 NTTドコモのHuawei製タブレット端末「dtab」は、家庭や外出先でWi-Fi環境を活用しているドコモユーザーに向けたシンプルなWi-Fi対応Androidタブレットだ。スマートフォンで普段使っているdocomo IDを入力することで、dマーケットのコンテンツやサービスを大画面で利用できる。3月下旬の発売を予定する。 すでにドコモのスマートフォンを持っているユーザーをターゲットにしており、対応機能をドコモのクラウドサービスやdマーケット、Androidの基機能に絞り込んだ。OSはAndroid 4.1。当初はドコモオンラインショップで販売し、4月中

    スマホユーザーにドコモが提案するWi-Fiタブレット「dtab」
    monaken
    monaken 2013/01/22
    すでにドコモのスマホを使ってる人なら1万円以下で買えるからネット端末にはいいかも
  • R指定テディベア映画『テッド』まさかの大ヒットで初登場トップ!:映画週末興行成績|シネマトゥデイ

    でも大ヒット! オッサンテディベア大活躍『テッド』がトップ! - (C) 2012 Universal Studios. ALL RIGHTS RESERVED. (C)2012 UNIVERSAL STUDIOS.All Rights Reserved. / Iloura (C) 2012 UNIVERSAL STUDIOS.All Rights Reserved. / Tippett Studio (C) Universal Pictures / Tippett Studio (C) Universal Pictures / Iloura (C) Universal Pictures 今週の国内動員ランキングは、各地の映画館で満席が続出したR15+指定テディベア映画『テッド』が初登場1位を記録した。18日の金曜日に全国134館(253スクリーン)で公開された作。土日2日間で動員2

    R指定テディベア映画『テッド』まさかの大ヒットで初登場トップ!:映画週末興行成績|シネマトゥデイ
    monaken
    monaken 2013/01/22
    (;・∀・)!?!
  • Facebookのグラフ検索、全公開前にしておくべき3つの設定変更

    Facebookのグラフ検索、全公開前にしておくべき3つの設定変更2013.01.21 19:30 福田ミホ 望まない見つかり方をしないために。 Facebookのグラフ検索発表によって、全Facebookユーザーは過去の投稿やその共有設定範囲の見直しを迫られています。これまでアップデートしてきた全プロフィール情報(会社、出身地、未既婚、映画の好みなど)や、投稿、写真、などなどが、Facebookユーザー10億人の間の無数のつながりのデータベースの一部になっていて、それらがこれから検索されるんです。 グラフ検索機能は現在限定されたユーザーだけにベータ公開されています。この段階でも、過去にFacebookでしたことが不意にダダ漏れになっている人たちがいます。そんなことにならないように、今のうちに手を打ってください。友達友達に「独身、東京在住で神奈川出身、ビッグバン理論が好き」とかで自分の

    Facebookのグラフ検索、全公開前にしておくべき3つの設定変更
  • これはヤバイ! 76万人もの個人情報を漏洩させた『全国電話帳』が名前を変え『全国共有電話帳』として復活

    76万人もの個人情報を漏洩させた『全国電話帳』アプリが名前を変え、『全国共有電話帳』として復活しています。 全国共有電話帳 - Google Play の Android アプリ ★ 全国共有電話帳で検索可能な電話帳データベースの充実のために、アプリ利用者の端末の電話帳とGPSの情報をデータベースサーバーに送信し、利用します。 ★ どうやら昨年末には復活していたようで、作者が以下のようなツイートをしていました。 復活した「全国共有電話帳」 play.google.com/store/apps/det… 今回は説明通り取得したデータをどんどん検索可能にしています。さらに最新の電話帳データも投入します。 — 鳥取ループさん (@tottoriloop) 12月 31, 2012 「今回は説明通り取得したデータをどんどん検索可能にしています」というのは先日不起訴となった「The Movieアプリ

    これはヤバイ! 76万人もの個人情報を漏洩させた『全国電話帳』が名前を変え『全国共有電話帳』として復活
  • 新宿カフェおすすめランキング。おしゃれでゆっくり出来るカフェはここ 

    2023/10/02 新宿カフェおすすめランキング。おしゃれでゆっくり出来るカフェはここ グルメ 首都圏へのアクセス抜群、東京都のターミナル駅の1つといえば新宿です! 新宿でお仕事したり女子会やデートを楽しんだり、何かとカフェを利用する機会って多いですよね。 今回の記事では新宿でおしゃれ&ゆっくりできるカフェをピックアップしてみました。 目次 新宿カフェおすすめランキング。おしゃれでゆっくり出来るカフェはここカワイイの極み①キュートなスイーツで女子同士なら最高に盛り上がれる『ムブカフェ』カワイイの極み②キュートすぎるラテアートに感動必至!?『スコップカフェ』カワイイの極み③女子必見!SNS映え抜群の韓国スイーツが楽しめる『Cafe du Riche(カフェドリッチェ)』1人利用にも便利①全席フリーWi-Fi&電源完備で1人で行ってもゆっくりできる『Caffice(カフィス)』1人利用にも便

    monaken
    monaken 2013/01/22
    今度上京したらいってみよう
  • 500マイクロシーベルトで避難決定 規制委が基準 - 日本経済新聞

    原子力規制委員会の有識者検討チームは21日、原発事故時に住民を避難させる放射線量を毎時500マイクロシーベルトとする基準を決めた。前回の昨年末の会合では、一部有識者委員から「科学的根拠が十分ではない」と批判が相次いだ。そのため、規制委は福島第1原発事故で実際に観測された放射線量をもとに再検討、改めて意見をまとめた。この日、規制委は5~30キロ圏の住民が避難する基準を毎時500マイクロシーベルト

    500マイクロシーベルトで避難決定 規制委が基準 - 日本経済新聞
  • ザビエルも困った「キリスト教」の矛盾を突く日本人

    の各地でザビエルは布教するのですが、出会った日人が彼に決まって尋ねた事があります。それは、「そんなにありがたい教えが、なぜ今まで日にこなかったのか」ということでした。そして、「そのありがたい教えを聞かなかったわれわれの祖先は、今、どこでどうしているのか」ということだった。 つまり、自分たちは洗礼を受けて救われるかもしれないけれども、洗礼を受けず死んでしまったご先祖はどうなるのか、やっぱり地獄に落ちているのか・・・・・当時の日人はザビエルにこういう質問を投げかけた。 元来、キリスト教においては、洗礼を受けてない人は皆地獄ですから、ザビエルもそう答えました。すると日人が追求するわけです。 「あなたの信じている神様というのは、ずいぶん無慈悲だし、無能ではないのか。全能の神というのであれば、私のご先祖様ぐらい救ってくれてもいいではないか」 ザビエルは困ってしまいまして、国への手紙に次

    monaken
    monaken 2013/01/22
    カルチャーギャップもあるけど、こういうトンチは面白い
  • 社内英語公用語化は無意味と元マイクロソフト社長成毛眞氏

    会社内で日人同士の会話でも英語使用を課せられるビジネスマン。英語ができなければ収入にも出世にも響くこのご時世。英語格差に苦しむ日人はどうすればいいのか。元マイクロソフト日法人社長の成毛眞氏が解説する。 * * * 英語公用語化がいくつかの企業で進められている。楽天、ユニクロのファーストリテイリングに続いて、IT企業のサイバーエージェントが導入するなどベンチャー企業や急成長を遂げた企業に多い。 楽天が社員に求める英語力の水準はTOEIC(国際コミュニケーション英語能力)のスコアで一般社員が600点、係長クラスが650点、部長クラスが750点で、規定点数に満たないと降格、あるいは給料の1割減となる。 大手企業の中にも、社員の採用条件をTOEICで600点以上、高いところでは850点以上としているところがある。 そうした風潮からか、英語能力が高い人は収入が高くなるという幻想があるようだ。だ

    社内英語公用語化は無意味と元マイクロソフト社長成毛眞氏
    monaken
    monaken 2013/01/22
    確かに対になるスキルも覚えないとね…
  • 【動画】世界で一番優しい起こし方をするワンコに思わず萌え死 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    Tom Brown/YouTube 寝ている人を起こすのって、意外と難しいですよね? 気持ちよさそうに寝ているから、できるだけ不快にならない方法で、やさしくやさし~く、それでいてちゃんと起こしてあげたい。 そんなときに是非参考にしていただきたいのがコレ。 ねぇねぇ、 ねぇ~ねぇ~、 起きて~! なんでもサモエドのレキシーちゃんは、散歩に連れて行ってもらいたかったのにパパがまだ寝ていたため、一生懸命起こそうとしていたのだそうです。 真っ白でモフモフのお手々でこんな風にやられたら眠気も吹っ飛びそうなものですが、このパパさんは結局睡魔が勝ってしまったようです。 ちなみにレキシーちゃんはなんと自分のFacebookページももっているようなので、この動画を観てファンになっちゃったという方は是非そちらもチェックしてみてください。 ▼動画 [youtube]https://www.youtube.com

    monaken
    monaken 2013/01/22
    こういうのを毎日食べてるような…
  • 自分の仕事を無断で中国に“アウトソーシング”していた従業員──Verizonが事例として紹介

    会社で最優秀と見なされていたソフトウェア開発担当者が、実は自分の仕事中国企業に丸投げしていたことが、VPNのログ調査で発覚した──。米通信大手のVerizonが1月14日(現地時間)、2012年のケーススタディのこぼれ話としてこんなエピソードを紹介した。同社は企業向けにITコミュニケーションサービスを提供している。 米国のある重要インフラ企業に勤めていたこの開発者──Verizonは仮にボブとしている──は長年にわたって、自分の仕事中国瀋陽市にあるコンサルティング企業に低価格でアウトソーシングし、自分は毎日会社に出勤して動画閲覧やFacebookで時間をつぶしていた。皮肉なことに、ボブの人事評価は非常に高く、この会社の最優秀開発者として10万ドル以上の年俸を得ていた。 ボブの所業は、Verizonの顧客であるこの企業が、VPNのログに不審な点があるとして調査を依頼してきたことから発覚し

    自分の仕事を無断で中国に“アウトソーシング”していた従業員──Verizonが事例として紹介
    monaken
    monaken 2013/01/22
    日本だとこういうプロパー(プロのパー)って多いような気がする
  • その書き込み、ネットに載せて大丈夫? 「虚構新聞」らに学ぶ炎上回避術

    その書き込み、ネットに載せて大丈夫? 「虚構新聞」らに学ぶ炎上回避術:個人サイト管理人の「目」(1/2 ページ) 「炎上」が日常化したネット社会で、我々が身を守る方法はないのだろうか。ネット黎明期から約10年以上個人サイトを運営する“ネットのベテラン”たちが培った、炎上を未然に防ぐ術を伝授してもらった。 FacebookやTwitterなどのSNSが普及することで、むしろその使い方に悩んでいる人も多いのではないだろうか。情報発信の障壁は下がる一方、実質的には炎上のリスクが上昇するなど、ますます高まるネットの“難易度”。1990年代半ばのネット黎明期から2000年前後のブログ草創期以降に個人サイトの運営を始めた“ネットのベテラン”たちの経験と知識に学びつつ、SNS時代を生き抜くための処方せんを探る。 前回は「炎上」がこのごろ頻発していることに着目した。ネットにうかつな書き込みをしたのが原因で

    その書き込み、ネットに載せて大丈夫? 「虚構新聞」らに学ぶ炎上回避術
  • 社長『サイト運営しないからドメインを削除して』→ 中古ドメイン屋に買われ風俗サイトにリニューアル→ 元に戻せ - すしぱくの楽しければいいのです。

    公開日:2013年1月18日 カテゴリ:アレな話題 先日、ツイートした "7年くらい運営したサイトの会社から『もうサイトの運営しないから、ドメインとサーバーは削除して』っと連絡があったので、再三保有してたほうがいいと忠告したのだけど削除したら、即中古ドメイン屋に買われデリヘルサイトにリニューアル・・・それ見て元に戻せと電話キタ" が程よくRTされていたので、簡単ですが事の成り行きとかを書いてみました。('A') 戻せと言われてもね・・ 小生、リアル仕事でお客様のドメインやサーバーの運用を任されておりまして、客先より長年運営していたサイトをやめるという連絡をもらい、この事故が発生したわけでございます。 7年くらい運営したサイトの会社から『もうサイトの運営しないから、ドメインとサーバーは削除して』っと連絡があったので、再三保有してたほうがいいと忠告したのだけど削除したら、即中古ドメイン屋に買わ

    社長『サイト運営しないからドメインを削除して』→ 中古ドメイン屋に買われ風俗サイトにリニューアル→ 元に戻せ - すしぱくの楽しければいいのです。
    monaken
    monaken 2013/01/22
    組織の中の「俺ジナル」ルールは外では通用しないよ、という話。
  • 仕事が絶望的に非効率化する7つの方法

    何かと不公平だらけのこの世の中。しかし、たったひとつ確実に平等なものがある。それは時間だ! 金持ちも貧乏人も天才も凡才もどんな人も1日は24時間。8万6400秒キッカリなのだ。 それなら、プライベートを充実させるためにも仕事はテキパキ効率的に行いたいものだ。そこで、仕事と効率をテーマに海外メディアが作ったインフォグラフィックを紹介したい。その名も「仕事が絶望的に非効率化する7つの方法」。効率を上げたいのだが……いや、これは逆転の発想。結構参考になるかもしれないぞ! インフォグラフィック:【仕事が絶望的に非効率化する7つの方法】 ■2分おきにメールチェックをする 大抵の場合、メールでそこまで急ぎの用件はない。当に急ぎなら電話してくるはず。用もないのにちょくちょくメールチェックしては確認、確認しては再読み込み、そしてまた確認……仕事の効率を下げる最も簡単な方法である。 ■デスクを超絶汚い状態

    仕事が絶望的に非効率化する7つの方法
    monaken
    monaken 2013/01/22
    やたらとパンクしてる人や職場がまさにコレ
  • iPhone、iPadが売れてない?アップル製品沈没、不思議報道のメカニズム(本田雅一) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今月23日、アップルは業績発表を控えている。北米での報道では変わらずiPhoneiPadの売上げ好調が伝えられているが、日ではなぜかiPhoneの売上げ不振、台湾メーカーによるiPadシェア逆転の報道が相次いだ。発端は日経済新聞によるiPhone 5減産の報道(1月14日付)。 iPhone 5ディスプレイの発注が当初計画の6500万台から半減したことから、iPhone 5の販売が不調と結論付けた(「液晶大手、iPhone用パネル減産 販売伸び悩み 」)。この記事はウォールストリートジャーナルによって引用され、世界中に衝撃的なニュースとして伝搬したのは記憶に新しい。 しかし、発売以来の好調さが年末商戦で目立っていたiPhone 5が、急に販売不調になるものだろうか?という違和感を即座に感じたのは、筆者だけではないだろう。 実はアップル製品に関する不思議な統計値は、iPadの市場占有率

    monaken
    monaken 2013/01/22
    変な数字の出方は調査報道の典型的なミスで「取得データのブレ」を考慮しないでそのまま出したことなんだろうね
  • 『AKIRA』の大友克洋監督が江戸の火事を描いた最新短編アニメーション『火要鎮』がスゴイ!! | コモンポスト

    『AKIRA』で知られる大友克洋監督が江戸の火事を描いた最新短編アニメーション『火要鎮』の予告編が公開されました。非常にユニークな「江戸の火事」を主題にしたアニメをご覧ください。 『火要鎮』は、江戸の大火に題材をとった恋物語。アニメスタジオのサンライズが進める「SHORT PEACE」と呼ばれるオムニバス映画プロジェクトの一編で、12分あまりの作品。主題としている「江戸の火事」という特異なものを、CGアニメーションによって見事に表現することに成功しています。 この『火要鎮』は、第16回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門で大賞を受賞しました。第85回アカデミー賞にノミネートされ、第81回に加藤久仁生監督の映画『つみきのいえ』以来の受賞が期待されていましたが、残念ながら受賞はなりませんでした。

  • ”地域名+ビッグワード”でSEOをやるなら知っておきたいキーワードリスト | ウェブ力学

    ”東京 賃貸”、”京都 観光”、”福岡 求人”のように、いわゆるビッグワードに”地域名”を付けて検索することがよくあります。サービスにもよりますが、SEOを行う上で”地域名”を意識することは非常に大切です。 このページではビッグワードと一緒に検索されることが多い”地域名”をまとめてみました。都道府県や市区町村名はすぐに頭に浮かぶと思いますが、他にも様々な地域に関連するキーワードがあります。 都道府県、市区町村名 地域名でSEOを考える場合の基であり最も重要なキーワードです。特に説明の必要はないでしょう。 駅名、路線名 これも地域名でSEOを考える場合の基ですね。都市部ほど路線名での検索ボリュームが増える傾向にあります。また、路線名に”沿線”というキーワードを付けての検索もあります。 例:中央線沿線 都道府県+”内” 都道府県名や市区町村名に”内”を加えて検索されることもあります。 例:

    monaken
    monaken 2013/01/22
    めも
  • 女性が50年前に失くした自転車が「樹に喰われて」発見される:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    女性が50年前に失くした自転車が「樹に喰われて」発見される:DDN JAPAN
    monaken
    monaken 2013/01/22
    何かの新作映画のCGかと思った…。
  • 『霊柩車の誕生』 - そして消えゆく今 - HONZ

    そう言えば最近、街中で見かけないなと軽い気持ちで手にとったのだが、読めば読むほど奥が深い。 書『霊柩車の誕生』は1984年に刊行。その後1990年の新版を経て、この度三回目の増補新板となった、知る人ぞ知る名著である。路上から消えゆく今を起点に変遷を辿ると、その誕生をもって”終わりの始まり”を意味していたということがよく分かる。 霊柩車とは、文字通り遺体をおさめた霊柩を運搬する自動車のことを指す。多くの人がイメージされる霊柩車は、荷台部分が伝統的な和風建築のスタイルで形づくられ、屋根には唐破風がかけられているものであるだろう。これは通常、宮型霊柩車と呼ばれるものである。 上半身が神社仏閣系の装飾で、下半身は高級乗用車。この組み合わせ、さては名古屋発祥かと思っていたのだが、どうも大阪に起源があるようだ。誕生したのは、大正の終わり頃の話である。(※名古屋説もあり) 興味深いのは、この組み合わせ

    『霊柩車の誕生』 - そして消えゆく今 - HONZ
    monaken
    monaken 2013/01/22
    こういう日常的な意外性って興味深い