ブックマーク / mag.executive.itmedia.co.jp (5)

  • 病院ランチで健康になる

    先週は木枯らし1号が吹き、東京はグンッと冷え込みました。一気に寒くなったことにより、体調を崩した人も多いのではないでしょうか。今回は、メディアでも頻繁に取り上げられる学や社に続き、今密かに注目を集めている、病院内レストランのランチを紹介します。 まず最初は、東京女子医科大学にある「日比谷松楼 東京女子医大店」です。店内は、病院内ということを忘れてしまうような明るい雰囲気。メニューは洋中心で、15時までの限定で提供される「ヘルシーセット」(1420円)は塩分・カロリー共に控えめでありながら格的な洋が味わえます。 次に紹介するのは病院ブームの火付け役となった、せんぽ東京高輪病院内にある「レストラン たかなわ」です。入院患者がべているものと同様のメニューを「けんこう定」(750円)として提供。主菜副菜ともに日替わりで提供してくれ、カロリーは定全体で500kcal程度とヘルシー

    病院ランチで健康になる
  • 社会のために働く、社会起業家という生き方に触れよう!

    社会のために働く、社会起業家という生き方に触れよう!:会社人よ、社会人になろう!(1/3 ページ) どんな仕事も社会に価値を提供している。人の役に立って対価をもらうことが商売の基。その先に社会的な意味を見出したとき、誰もが社会起業家マインドを持つことができる。 ソーシャルビジネスと社会起業家が注目される理由 10月1日、社会起業大学4期生の入学式。社会起業家という生き方を志向する44人が4カ月の厳しくもワクワクする場に集いました。社会の様々な課題に正面から向き合い、その解決策を自らの「仕事=ライフワーク」として事業化しようとチャレンジする社会人学生たち。夜と土日に社会的事業の経営を学び、自分の事業計画づくりを行います。6割が会社員で、平均年齢35歳、最高齢71歳。筆者も講師として4度目の4カ月を共に過ごすことに喜びを感じつつ、10年後、彼らのビジネスが大きく花開いている姿を夢見ました。

    社会のために働く、社会起業家という生き方に触れよう!
    monaken
    monaken 2011/10/16
    今の社会起業ってやりがい搾取の低賃金労働の正当化にしか見えないな。ある程度の儲けがないと経済的自立による人づくりができないのに
  • 一橋大の米倉氏――「若手技術者よ、Twitterをしている場合ではない」 (1/4) - ITmedia エグゼクティブ

    「クオリティ ガバナンスセミナー2010」の基調講演で、一橋大学イノベーション研究センター長・教授の米倉誠一郎氏は、アジアというフロンティアで戦うための戦略について語った。 成長戦略はいつから見えなくなったのか まもなく中国にGDPの額を追い越されるという事実。政治、外交、そして経済、どの面をとってもピリっとしない日の現状と相まって、どうにもやりきれない気分にさせる。しかし、米倉誠一郎 一橋大学イノベーション研究センター長は「問題は、1人当たりのGDP。14億人の人口を抱える中国はようやく1人当たりのGDPが日の12分の1程度になったというだけ」と語る。 1人当たりのGDPのランキングにおいて、日は1993年から1996年にかけて、そして2000年に世界第3位になった(為替レートベース)。1位、2位はルクセンブルク、スイスといった人口が日よりはるかに少ない国が占めている。人口1億人

    一橋大の米倉氏――「若手技術者よ、Twitterをしている場合ではない」 (1/4) - ITmedia エグゼクティブ
  • 増える「産休切り」に不安の声 (1/2) - ITmedia エグゼクティブ

    「産休後に辞めることを勧められた」「育休から復職させてくれない」。こうした相談が全国の労働局に殺到。新政権は法改正を施行するが、状況の変化に見通しは立たない。 出産を機に女性が解雇される「産休切り」が増えている。仕事と家庭の両立を政策に掲げる民主党政権が誕生し、来年6月には子供を持つ女性により配慮した改正育児・介護休業法が施行されるが、改革は当に進むのか。「とても時短勤務を言い出せない」「社員の意識も変えないと」。改正法施行を前に、女性と中小企業からは、期待と不安の声が聞こえる。 自宅待機 「会社の業績が悪化した。復職はもう少し待ってほしい」 1歳の子供を持つ横浜市の小林礼子さん(35)=仮名=は今年3月、勤務先からの電話に言葉を失った。小林さんはソフトウエア開発企業の経理担当者として約5年間勤務。2年前に出産のため産前産後休業(産休)を取得した。 出産後も育児休業(育休)を継続し、約1

    monaken
    monaken 2009/10/14
    長時間や加重労働しか「労働」と認識できないマネージメント層を「切る」ことが先決。短時間労働でも業績を上げることは十分可能だし。
  • 「フォーブス日本語版」休刊へ

    法律や経営関連の書籍を出版するぎょうせいは7月23日、月刊ビジネス誌「フォーブス日版」を今年9月の発行をもって休刊すると発表した。昨今の経済状況の悪化や読者の活字離れなどによる売り上げ低迷が理由としている。 フォーブスは「世界長者番付」をはじめ、各種ランキングデータの編さんで有名。日語版は1992年に創刊された。 関連記事 中国一の億万長者、総資産は……? 米経済誌が発表した中国の長者ランキングによると、2008年の億万長者には「飼料大王」と呼ばれる劉永行氏が選ばれた。 オピニオンよりファクト マスコミに求める編集力 インターネットがメディアとして影響力を持つようになり、テレビをはじめとする従来のマスメディアは苦戦を強いられている。今こそ報道のあり方を見つめ直すとともに、これまで培った経験を武器に変えるべきだ。 関連リンク ぎょうせい ITmedia エグゼクティブ

    「フォーブス日本語版」休刊へ
  • 1