ブックマーク / codezine.jp (7)

  • 米MS、開発者向けオンラインイベント「Connect(); 2017」を開催、今年は「AI/データドリブンなインテリジェンス」の将来性を強調

    Microsoftは米国時間の11月15日から17日にかけて、同社の最新技術を紹介するソフトウェア開発者向けのオンラインイベント「Microsoft Connect(); 2017」を開催している。今年で4回目。全世界で数十万人の開発者がオンライン視聴を行っているというイベントでは、初日のキーノートとして数々の新製品の発表やデモンストレーションが行われた。特に、一貫して取り組んでいる「開発生産性の向上」、近年力を入れている「オープン化」の動きに加え、今年は「AI/データドリブンなインテリジェンス」に力点を置いた発表だった。そのダイジェストを紹介する。 Microsoft Connect(); まずは例年どおり、クラウドとエンタープライズ分野を担当する上席副社長のスコット・ガスリー(Scott Guthrie)氏が登壇。 「我々は現在、相互接続された世界にいて、アプリケーションやソリュー

    米MS、開発者向けオンラインイベント「Connect(); 2017」を開催、今年は「AI/データドリブンなインテリジェンス」の将来性を強調
    monco99
    monco99 2017/11/18
  • RxJava 2.xを用いた簡単なサンプルプログラムの実装

    RxJava 1.xの回では"Hello, World!"と"こんにちは、世界!"を通知し、受け取った通知に対しての出力を行うサンプルを作りました。今回はこのサンプルと同じような処理をするものをRxJava 2.xを使って実装してみましょう。 対象読者 Java経験者(初心者可) RxJava未経験者 リアクティブプログラミング未経験者 ※ただし、前回までの連載を読んでいる前提です。 環境構築 RxJava 2.xではRxJava 1.xとは違いReactive Streamsとの依存があるため、RxJava 2.xのjarだけでなく、Reactive Streamsのjarにもパスを通すことで初めてRxJava 2.xを使えるようになります。そのため、MavenやGradleを使ってRxJava 2.xとReactive Streamsとの間の依存関係を自動で解決させるようにしたほうがよ

    RxJava 2.xを用いた簡単なサンプルプログラムの実装
    monco99
    monco99 2016/11/10
  • アプリ開発フレームワーク「React Native」がユニバーサルWindowsプラットフォームをサポート

    Microsoftと米Facebookは、サンフランシスコにて開催されたFacebookの開発者イベント「F8」において、Facebookが開発・提供しているオープンソースのアプリ開発フレームワーク「React Native」が、新たにユニバーサルWindowsプラットフォーム(UWP)をサポートすると、4月13日(現地時間)に発表した。 今回のUWPのサポートによって、「React Native」でWindows 10搭載PCやモバイルデバイスをはじめ、Xbox OneやHoloLens向けのネイティブアプリ開発が可能になる。また、Microsoftは「React Native」を利用する開発者向けに、バージョン管理サービス「CodePush」をはじめとする、各種オープンソースツールやサービスの提供を行う。 「React Native」におけるUWPのサポートでは、ビューマネジャーとネ

    アプリ開発フレームワーク「React Native」がユニバーサルWindowsプラットフォームをサポート
    monco99
    monco99 2016/04/27
  • クロスサイトスクリプティング対策 ホンキのキホン

    OWASP Top 10 はじめに OWASPでは、開発者に向けたセキュリティ対策のためのドキュメントやチートシートを多数用意しており、XSSへの対策としても「XSS (Cross Site Scripting) Prevention Cheat Sheet」というドキュメントが用意されています。 ただし、このXSS Prevention Cheat Sheetはシンプルなルールを定めたチートシートであるとうたいつつも、開発者が直面するあらゆる場面で包括的に適用できる抜けのないものを目指しているために、多岐にわたる条件のもとでの詳細なルールが定められており、残念ながら決して誰しもが簡単にすぐ適用できるものではないというのが現状です。 そこで、稿では、より一般的で頻繁に遭遇する共通的な状況下に限定することで、XSSへの対策方法を簡潔に説明したいと思います。 稿では物足りない方、稿だけで

    クロスサイトスクリプティング対策 ホンキのキホン
    monco99
    monco99 2015/12/30
  • GitHub製エディタ「Atom」で日本語を扱いやすくするために必要な設定

    記事は、技術同人誌サークルDevLOVE Pubの同人誌『Far East Developer Review デブサミ2015特別号』から、編集部員が寄稿した記事を加筆修正したものです。編集部員の近藤が普段編集作業で使用している、GitHub製エディタの「Atom」で、日語を扱うために必要な設定をご紹介します。(編集部) はじめに みなさん、エディタは何を使っていますか? プログラミング用途では情報が豊富なテキストエディタですが、筆者は文章の執筆・編集用途で使いたかったため、ほしい情報があまりまとまっておらず、何を使えば効率よく作業ができるか、しばし悩んでいました。稿では、IT技術記事の新人編集者である筆者が、比較的新しめのエディタ「Atom」で、日語を執筆・編集するために行った環境構築について解説します。日語をエディタで快適に扱いたいというエンジニアの方にお役に立てるものと

    GitHub製エディタ「Atom」で日本語を扱いやすくするために必要な設定
    monco99
    monco99 2015/08/04
  • WebアプリにSNSアカウントでのログインを実装する

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    WebアプリにSNSアカウントでのログインを実装する
    monco99
    monco99 2012/06/01
  • Androidアプリ開発者なら押さえておきたい Javaセキュアコーディングの意味と効果

    連載では、セキュアコーディングスタンダード「CERT Oracle Secure Coding Standard for Java」の内容をベースに、Android特有の情報を交えつつ、堅牢なプログラムを開発するためのノウハウを具体的な事例とともに紹介していきます。第1回では、セキュアコーディングの意味と、その効果について解説します。 はじめに 昨年、C/C++に関してセキュアコーディングの連載があったことを御存じの方もいるかもしれません。今回始まる「Javaセキュアコーディング入門」は、Javaのプログラミングにおいて、入力値検査、引数の安全な渡し方、例外処理、整数演算といったソフトウェアの脆弱性に直結する問題に対して、コーディング上の注意点や脆弱性を作り込まない作法を解説するものです。具体的には、演算処理、文字列処理、ファイル操作などトピックごとに、よりセキュアなコーディングスタイル

    Androidアプリ開発者なら押さえておきたい Javaセキュアコーディングの意味と効果
    monco99
    monco99 2011/11/25
  • 1