タグ

2008年2月17日のブックマーク (4件)

  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
    mongrelP
    mongrelP 2008/02/17
    機械的になるなら、いっそそれを個性としてしてしまえ、ってのがVOCALOID2-CVシリーズの発端だからなあ(社長談)\やはり楽器と生の声の境界線、もしくはあいだの「なにか」なのかなあ、VOCALOIDって。
  • ATOKなら3倍速く打てる!

    Windowsをインストールしたら、アンチウィルスソフトとATOKは入れておけ!」 という格言(*1)が示すとおり、Windowsを操作する上で必須なのがATOK(*2)。 今まで「ATOK最高!」と叫ぶには、敵を作りすぎると思って控えてきましたが、 古川 享 ブログ: MS IMEさらに...お馬鹿になっていく にて、元マイクロソフト株式会社・執行役最高技術責任者の古川さん(去年の怒りはこちら)が、 某MS社員に、「MS IME最近どうなっているのよ?」と先週聞いた答えが...「IME開発の主体が、中国にシフトしまっていて我々も手を出せない......個人的にはATOKに切り替えようと思っている」と言う現役開発系社員の発言に絶句!!! とおっしゃっていたので、今日はATOKの素晴らしさを語ってしまいます。 今では手放せないツールとなってしまったATOK(エイトック)。 Windows

    ATOKなら3倍速く打てる!
    mongrelP
    mongrelP 2008/02/17
    EGBRIDGEは昔じゃねえ、と思ったらつぶれてたのね。OSSになったらなぁ(何\Anthyはクセがどうにも。\今MS-IME2002だけどWin95のときのATOKのほうがストレスなかった気が。一太郎ごと買ってしまうか。(せっかく学生だし)
  • 4Gamer.net ― 「だから,日本の深夜アニメはつまらない」ガンダムの父・富野由悠季氏の講演をムービー込みで掲載(ガンダムタクティクスオンライン)

    「だから,日の深夜アニメはつまらない」ガンダムの父・富野由悠季氏の講演をムービー込みで掲載 編集部:Guevarista Taipei Game Show 2008に併設されたイベントの一つに,「亜洲青年動漫大賽」(アジア青年アニメコンテスト)があった。台湾ではそのノミネート作品がテレビ放映され,会場では「国際動漫作品館」ブース(撮影禁止)のスクリーンで順次上映されていた。このイベントに作品の講評と講演のために招聘されたのが,アニメ「機動戦士ガンダム」の父として名高い富野由悠季氏である。 そして,Taipei Game Show 2008の二日目となる1月25日の10:00AM(現地時間)から2時間にわたって,「捕捉大師光芒」(大先生の偉業を受け止めよう)という副題のもと,未来のクリエイター達に向けた氏の講演が開講された。 その内容は,事前に告知されていたものとかなり異なり,富野氏の長い

    4Gamer.net ― 「だから,日本の深夜アニメはつまらない」ガンダムの父・富野由悠季氏の講演をムービー込みで掲載(ガンダムタクティクスオンライン)
    mongrelP
    mongrelP 2008/02/17
    日本人は「芯」がないからいろんなアニメがあるんじゃね?\日記は日本の「かたり」の原点な件。増えているとしたら単なる「原点回帰」なのでは?
  • 北米版たのみコム続報 - はじめてのC お試し版

    ダニエル・キム 僕の心は恋い焦がれて、切望して、千々に乱れました。そう、「来た、見た、憧れた」んです。アイマスの素晴らしさが僕の目に焼き付いて、心からこのゲームが欲しくなって涙が出ました。アメリカ在住のアジア人少年の一人が、ハンマーと砕けたブタの貯金箱を持って、この”美しい何か”のリリースを待っています。どうか公正の太陽を昇らせて、妬みの月を沈めてください。 http://www.petitiononline.com/mod_perl/signed.cgi?04081981&1 『アイドルマスター北米版』のリリースを希望するネット署名サイトです。 コメントが面白そうなので適当にスキップしながら訳しましたが——切ない。 マルコ「PAL方式でも出してくれ」(恐らくイタリア人) ヴァレンティーナ「ナムコ、私達にこの素晴らしいゲームを与えて!」 ヴァレンティーナ「ナムコ、あなたは間違ってるわ! 私

    北米版たのみコム続報 - はじめてのC お試し版
    mongrelP
    mongrelP 2008/02/17
    とりあえず、L4Uでどうなるかw海外のMAD作成者もっと出るかなぁ。いきなりAdobeの中の人とか出てきたら吹くけどw