タグ

ブックマーク / qnighy.hatenablog.com (2)

  • C言語(標準)にM_PIは無い - 簡潔なQ

    C言語で円周率πを使うには M_PI を使う、と経験で知っている人は多いが、あれは実はC言語の規格には含まれていない。むしろ、処理系がM_PIを定義してはいけない事情(c - Using M_PI with C89 standard - Stack Overflow)がある。 ここでは、C言語の最新規格であるC11と等価なN1570 (http://www.open-std.org/jtc1/sc22/wg14/www/docs/n1570.pdf) を参考にする。これより古いC言語の規格でも同様だと思われる。 C言語の規格では、まず「標準に準拠したプログラム」は何かということを定義し、続いて「標準に準拠した処理系」は何かということを定義する、という手順を踏んでいる。 Strictly conforming program Strictly conforming programとは、最も移

    C言語(標準)にM_PIは無い - 簡潔なQ
    mongrelP
    mongrelP 2015/10/16
  • 小学校算数における乗算の非可換性について(書きなおした)(書きなおした) - 簡潔なQ

    ↓今読みなおすと頭抱えたくなるような記事なんですが残しておきます 基的なことは 黄金原更新, 【もはや最短理解でもなんでもない】なぜ5×3ではなく3×5なのか - 跡地, たくさんの反響ありがとうございます - ワタタツの日記!(2010-11-13)に譲るとして。あとその時点での「数」は自然数だから、実数と混同しないでほしい>混同してる人。 なんで乗算を非可換で定義するかって話だけど、それは非可換なまま定義すれば、乗算を構成的に定義できるからじゃないかな。うまく説明できないけど。 Coqだと、自然数の乗算は以下のようになる。(Coqだけの話ではないと思う…) Fixpoint mult (n m:nat) : nat := match n with | O => 0 | S p => m + p * m end「n×mっていうのは、mをn回足したものですよー」(小学校算数とは逆のよう

    小学校算数における乗算の非可換性について(書きなおした)(書きなおした) - 簡潔なQ
    mongrelP
    mongrelP 2014/01/31
    ぶっちゃけのちのち不可換な乗算が行列あたりで出てくるので一度こういうのあってもいいとは思う。
  • 1