タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

CatyとBPStudyに関するmonjudohのブックマーク (2)

  • 浅海さんによるCatyの感想記事 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    BPStudy#26から1週間たってしまったのですが、今ごろになって浅海智晴さんによる記事を見つけました。 JSON静的型付純粋関数型Webコンポーネント糊言語 - 浅海智晴プログラマ日記 浅海さん、いらっしゃっていたのなら声かけてくれれば/せめてトラックバックいただければ、と思いましたが … 以下に少しだけ反応を: 流通するデータ構造をXMLではなくJSONにしている [...] 正確にはJSONの上位互換の独自アイデアのプロパティ付きJSONであり、意味論的にはXMLに近くなっている。 概念と表層構文は確かにJSON上位互換です。けど、シンタックスシュガーを剥ぎ取れば、通常のJSONにマーシャリング可能です。マーシャルした結果は、人間には読みにくいですが、任意のJSONツールで扱えます -- このために互換性を維持したのですよね。 「意味論的にはXMLに近くなっている」はまったくそのと

    浅海さんによるCatyの感想記事 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    monjudoh
    monjudoh 2009/11/06
    『Catyにおけるポイントは、モナドの知識を一切持たないプログラマに、結果としてモナドを書いてもらうようにすること』
  • JSON静的型付純粋関数型Webコンポーネント糊言語 - goldenportのブログ

    金曜日にBPStudy #26に参加した。ハッシュタグは「#bpstudy」。 今回のテーマは「デザイナ/プログラマの“干渉のない並列作業”を支援するWebフレームワークCaty」である。 内容はテーマの“干渉のない並列作業”は実は前振りで、スキーマによる型チェック(+できれば型推論)ができる純粋関数型言語だった。(ただし遅延評価はない。スキーマによる型チェックはまだ未実装。) スキーマによる型推論を持った関数型言語はF#もそうだったと思うけど、いくつか例がありそれ自身は新しいアイデアというわけではない。そこで、ポイントはWebフレームワークという文脈で有効な機能セットの取捨選択ということになる。 関数の呼び出しはUNIXシェルのパイプのセマンティクスになっていて、これが最大の特徴。 (a (b (c))) と普通は書くところを c | b | a と書く。簡単な処理の場合には、この文法は

    JSON静的型付純粋関数型Webコンポーネント糊言語 - goldenportのブログ
  • 1