タグ

Cometに関するmonjudohのブックマーク (10)

  • こてさきAjax:HTTPで、サーバーPushサービス Server-Sent Events - livedoor Blog(ブログ)

    リアルタイムWebの代名詞としてWebSocketに注目が集まる中、あまり話題になることはありませんが、HTML5には、もう一つリアルタイムWebを実現するAPIとして、忘れてはならないもの〜Server-Sent Events〜があります。今日は、そのお話。 Server-Sent EventsはCometを簡単に使えるようにするAPI。ここで、Cometと言うと最近の風潮として「WebSocketに完全にreplaceされる、ワークアラウンドでしょ」的な空気が(最近は特に)流れがちですが、そんなことは決してありません。。。というのが筆者の意見です。 Cometは、HTTPでサーバーPushするための技術の総称。その中の一つで良く取り沙汰される、periodically polling(一定間隔で、ポーリングパケットを投げる)などは、確かに「ワークアラウンドだね」という言葉ですませていい

  • IE6, IE7 上で flash.net.URLLoader を使って Comet (Long Poling) によるプッシュ通知を行う際の注意点

    IE6, IE7 上で flash.net.URLLoader を使って Comet (Long Poling) によるプッシュ通知を行う際の注意点 Flashは一度書いたらどのブラウザでも同じように動く、そう信じていた時が私にもありました。その私の考えを裏切るかのように、 またIEか と言いたくなる現象が発見されました。 調査の際に参考にしたページはこちら。 http://saruzaurus.blogspot.com/2008/07/comet_10.html ■問題 IE6, IE7 で、 flash.net.URLLoader / flash.net.Loader を使用すると、同時に2しかコネクションが張れません。通常の使い道でしたらこの制限で何ら問題はないのですが、問題になるのは Comet や Tornado のように所謂ロングポーリングと呼ばれるHTTP通信の仕方をするア

    IE6, IE7 上で flash.net.URLLoader を使って Comet (Long Poling) によるプッシュ通知を行う際の注意点
    monjudoh
    monjudoh 2010/08/23
    IE6,7では同時接続数が2本なので、サブドメインを切る。
  • 第1回 WebSocket登場までの歴史 | gihyo.jp

    はじめに 初めまして。NTTアドバンステクノロジの金城と申します。幸運にも記事を執筆させていただけることになりました。WebSocketという新しいウェブの規格についての連載を、全4回の予定でお届けします。 用語統一について WebSocketは「WebSocket」「⁠WebSockets⁠」⁠、単語を切り離した「Web Socket」等、表記に揺れがあります。2009年12月22日のワーキングドラフトのタイトルは「The Web Sockets API」となっていますが、2010年4月26日のエディターズドラフトでは「The WebSocket API」となっています。この連載では、最新の仕様書に則り、用語を「WebSocket」で統一します。 HTML5とWebSocketの関係 WebSocketは、もともとHTML5の一機能として仕様の策定が進められていました。しかし、Web S

    第1回 WebSocket登場までの歴史 | gihyo.jp
  • http://pi.kodfabrik.com/

    http://pi.kodfabrik.com/
    monjudoh
    monjudoh 2010/06/09
    Firebug Liteで使われている。GPL
  • InfoQ: HTML 5 Web Sockets vs. Comet and Ajax

    World Wide Webは90年代半ばに急速に成長し、情報分散の一番の手段となった。そしてブラウザがユビキタスになりユーザがそれを使うことに慣れてくれば、歴史上のどんなプラットフォームのユーザ数よりも多いユーザが利用するアプリケーションプラットフォームになることは明らかだ。しかし今はHTMLやHTTPなどの標準が、高度なインタラクションや優れたユーザエクスペリエンスといった考え方を元々の設計思想に持ってないため、まだその段階には至っていない。多機能なオンラインアプリケーションを提供しようとする初期の取り組みのいくつかは、MicrosoftのExchangeエンジニアチームでされていた。このチームはメールサーバのフロントエンドOutlookに似たものにするために96年からIFrame要素を使っていた。当時はそれが応答性や全般的なユーザエクスペリエンスを妨げるものになっていたが、しかし来

    InfoQ: HTML 5 Web Sockets vs. Comet and Ajax
  • Comet | jQuery Plugins

    Can't find a Plugin you are looking for? Check out the jQuery Wiki page. Are you a plugin developer? Please move your plugin over to this site.

  • Comet通信について(キャンプで書いたコードの一部の紹介) - 素人がプログラミングを勉強していたブログ

    キャンプ4日目に、グループ実習で通信対戦型のテトリスを作ろうという話になって、僕がクライアント側のJavaScriptのコードをだいたい書いて、id:qnighyがRubyでサーバー側のComet通信の部分を担当する、といったことをしてた。 Comet通信もこの時初めて知って、クライアントとCGIを常に繋ぎっぱなしにして、CGI側が必要になった時リクエストを切って、情報を渡す。情報を受けとったらすぐリクエストを投げて繋ぎっぱなしにする。といった感じで通信を行なう。ということをした。 JavaScript側のComet通信の一部のコードも掲載してみる。最新のコードをgitから落してくるのを忘れたので、このままでは動かないけど、ロジックはこんな感じ、といったことで。 やってることは、クライアント側がしばらくリクエストが帰ってこないと勝手に切っちゃうので、CGI側が10秒程度で一旦、jsonで

    Comet通信について(キャンプで書いたコードの一部の紹介) - 素人がプログラミングを勉強していたブログ
    monjudoh
    monjudoh 2008/08/19
    Cometのクライアントサイドのコード
  • Tomcat 6で実現! Ajaxを超える通信技術Comet (1/3) - @IT

    Tomcat 6で実現!Ajaxを超える通信技術Comet:Tomcatはどこまで“安全”にできるのか?(3)(1/3 ページ) Ajaxを超える? Tomcat 6で搭載されたCometとは? 前回はTomcatを“安全”に活用するために、ツールを使った運用の仕方やTomcatの設定について解説しました。 今回はTomcatの安全性から少し離れて、Tomcat 6の新機能の利用方法について解説します。Tomcat 6では、いくつかの大きな拡張がありましたが、今回はJ2SE 1.5で実装されたNew I/O APIjava.nioパッケージ)を用いたComet(コメット)通信について解説します。 おさらい 「通常のHTTPでの通信」 通常のHTTPでの通信はクライアントのWebブラウザなどからサーバへリクエストを送信し、サーバはリクエストを解釈してレスポンスを返します。つまり、通信のタイ

    Tomcat 6で実現! Ajaxを超える通信技術Comet (1/3) - @IT
    monjudoh
    monjudoh 2007/12/13
    1/3のserver.xmlの書き方と、3/3のServlet実装例が参考になる。特に後者はどんな感じで動いてるのか透けて見えて良い。
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    monjudoh
    monjudoh 2007/09/09
    AjaxでサーバサイドにJavaを使う場合のWebサーバの選択肢としてJettyを(ry
  • blog.8-p.info: Comet 勉強会

    日曜日は Comet 勉強会でドリコムに行ってきた。「勉強会」というものに参加するのは初めて。発表者を会場で決められるほどの層の厚さは、さすがに Comet や Erlang ではきびしめで、自分ももっと勉強しておくとよかったな。 DRECOM Chat に Comet 勉強会の部屋があって、話題になったページはそこに載ってたりします。 ShootingStar 瀧内さんの作っている Rails と組み合わせて使える Comet 実装について。 大量のコネクションをさばけること イベント通知に専念すること 通知されたクライアントが、改めてイベントの内容をサーバーに問い合わせる すぐに使える Rails との組み合わせで便利 「5分でチャット」とか Rails 風マーケもやってみたり Flash 不要 Flash は Linux では動かない、と Juggernaut のひとがいってた でも

  • 1