タグ

JavaScriptとASP.NETに関するmonjudohのブックマーク (2)

  • ASP.NET MVC 2による非同期コントローラーとjQuery Template連携

    はじめに 前編では、ASP.NET MVC 2(以下、MVC 2)の概要とエリアやテンプレートの活用方法について、中編ではDataAnnotationを使用した検証方法について紹介しました。連載最終回となる今回は、AsyncController(非同期コントローラー)と、MVC 2におけるjQuery活用方法にフォーカスを当てて紹介します。 使用するVisual Studioのバージョンは2010ですが、2008でも同様のサンプルを実行できます。 なお、ASP.NET MVCの基的な開発については過去の連載を参照してください。 ASP.NET MVCフレームワークの概要を理解する ASP.NET MVCで簡単なアプリケーションを構築しよう ASP.NET MVCで認証、テスト、フィルタ機能、AJAXを活用しよう ASP.NET MVCの開発応用編1 ~リポジトリパターンをマスターする~

    ASP.NET MVC 2による非同期コントローラーとjQuery Template連携
  • 第1回 Microsoft AJAX Libraryで実践オブジェクト指向JavaScript ― @IT

    連載では、まだまだ日語での資料が少ないMS AJAX Libについて、基的な機能を解説するとともに、最終的にはMS AJAX Libを利用した自作のAjax対応コントロールを作成するまでを目的とするものだ。そして、連載第1回の今回は、MS AJAX Libを利用するうえで最も基となる型システムにかかわる機能を紹介する。 なお、連載を読み解くに当たっては、JavaScriptの基的な構文を理解しておくのが好ましい。JavaScript(特にオブジェクト指向構文)の理解に不安がある方は、拙稿の、 連載:Ajax時代のJavaScriptプログラミング再入門(全4回) も併せて確認されることを強くお勧めする。 [参考]ASP.NET 3.5でのASP.NET AJAX すでにさまざまなニュースでも取り上げられているように、2007年末にはいよいよ次期Visual Studio 200

    monjudoh
    monjudoh 2007/10/16
    JavaScriptを無理やりライブラリでC#風に使わせてる印象がある。ちょっと癖が強くて使い気がしないなあ。
  • 1