タグ

2021年1月14日のブックマーク (4件)

  • 多くのサービスから排除されたSNS「Parler」のCEOが「復活することはないかもしれない」とコメント

    「言論の自由を守る」という方針を掲げるSNSのParlerは、過激な発言やフェイクニュースの取り締まりが強化されているTwitterやFacebookの代替として、トランプ大統領の支持者や陰謀論者から人気を集めていました。ところが、連邦議会議事堂の襲撃事件を受けてParlerはアプリストアやウェブホスティングサービスから排除されており、ParlerのCEOを務めるJohn Matze氏は「Parlerが復活することはないかもしれない」と述べています。 Exclusive: Parler CEO says social media app, favored by Trump supporters, may not return | Reuters https://www.reuters.com/article/us-usa-trump-parler-exclusive-idUSKBN29I2

    多くのサービスから排除されたSNS「Parler」のCEOが「復活することはないかもしれない」とコメント
    monmon225197810
    monmon225197810 2021/01/14
    Parler自体への言及はさておいて、1私企業の集まりの判断のもとあらゆる権利をはく奪している状況は果たして法治主義、民主主義として正しいのかと思ってしまう。これ単体は必要な処置だったかもしれないが。
  • プログラムの勉強なんぞよりエクセルの勉強のほうが10倍役に立った

    高校から~専門高校時代にかれこれ5年ぐらいプログラムの勉強したけど結局挫折して今は経理畑で毎日エクセル方眼紙の整理してる。 仕事では全くと言っていいほどプログラムは使わない。 エクセルでマクロは組むけど、プログラムの勉強で得た知識は殆ど使わず、淡々とネットやから拾ったコードをコピペして継ぎ接ぎしてるだけ。 それでも「柳沼さんすご~~い。何でもすぐやっちゃいますね」と感謝されてる。 プログラムの勉強してた頃はこんなこと全く無くて、ギブハブでも学校でも就活でも「お前みたいなゴミレベルがプログラマー自称してんじゃねえよ。使い物にならねーんだよカス(意訳」としか言われたことがないし、そうやって罵倒されながらも身につけたプログラミング能力は今現在自分の人生においてクソの役にもたってない。 せいぜいソシャゲのリセマラ・周回マクロ組む時に使うぐらいか? でもEXCELの知識はめっちゃ使ってる。 なるた

    プログラムの勉強なんぞよりエクセルの勉強のほうが10倍役に立った
    monmon225197810
    monmon225197810 2021/01/14
    特に理由はないが s/柳沼/増田/g したい。いや、なんかもやもやするんだ。
  • リモート葬式したら絶縁された

    祖父がなくなった。 祖父から見て1親等の親族で生きているのは私の母のみであった。そのため葬式の段取りなどは我が家で執り行うことになっており、両親と私で相談した。相談というのも、葬式は執り行って欲しいという祖父の生前の強い要望があったが、コロナのため、どうするか悩ましいという話だった。 リモート葬式の存在を知っていた私は、近くにリモート葬式対応の業者があるのを検索で知り、これを両親に提案したところ、それでいこう、ということになった。 リモート参列者はスマホから動画閲覧で参列できるというもので、誰も現地に来ず、父と母のみ業者の方と最低限のやりとり(祖父の移動時など)を行うものであった。これならできるだけ感染拡大リスクを下げつつ、葬儀自体は執り行えるし、みんな祖父の顔も見られるであろう、と。私は当然リモート葬列だし、親族や交友関係者も含めて全員リモート葬列。 いざやってみると親戚から非難轟々だっ

    リモート葬式したら絶縁された
    monmon225197810
    monmon225197810 2021/01/14
    うちも初夏に祖母が亡くなって、孫ども全員道外どころか国外にいたもんだから「いる人で葬式しとくよ」ってなった。ただ、普段からオンライン飲み会とかしてたもんでそのノリでオンラインで葬式に参加させてもらった
  • NiziUの断絶とアイドルの今後の勢力図について解説する

    紅白に出場し、縄跳びダンスで世と間を賑わせ話題になったNiziU。全員が日人のグループだ。 「メディアのゴリ押し」「TV作られた人気」「金積んだ」といろいろ言われてるが、 そこには流行の発信地と朝のテレビの特性など、いろんなものが重なって断絶が起こっている。 最初に火がついたのはそもそも主婦層だった2020年の1月にオーディション番組「Nizi Project」は、朝の番組スッキリ内でHuluコンテンツのダイジェストとして始まった。使い回しの映像だ。 9時台というのは、ワイドショー番組の主要なニュースの解説が終わり、収納術だの料理の裏技だの無味無臭なコーナーが流れるか、小さな特集や密着取材が流れるような時間だ。 この時間にTVをつけてる主婦層は、基的に朝のチャンネルは固定している。 多少興味のないコーナーがあっても、ゴールデンタイムとちがってわざわざザッピングすることもない。 50代以

    NiziUの断絶とアイドルの今後の勢力図について解説する
    monmon225197810
    monmon225197810 2021/01/14
    はー、なるほどね。