タグ

2014年6月8日のブックマーク (23件)

  • ソフトバンクのロボット、「Pepper君」に会ってきた。【鳩の電子便】 - すまほん!!

    先日ソフトバンクより発表された、「感情を持つロボット」Pepper君の一般公開が6月6日よりソフトバンク銀座と表参道で始まりましたのでさっそく行って参りました。 発表会では孫社長ととても滑らかに喋っていたPepper君ですが、実際にはこんな感じで動作していました。 予想はしていたのですが、やはりパターン化された受け答えの繰り返しで動作が構成されているように見えます。会話の形式も必ずペッパー君から先に人間に質問する形で、人からペッパー君に語りかけてもいまいち認識できないようです。また、身振り手振りが滑らかな割には「握手して」という客の要望にも応えられないあたり、やはり発表会での孫社長との握手を含むパフォーマンスはただプログラムされた動きを再生していただけなのだなあという印象は拭えません。 とは言ってもおそらくまだまだ開発途上のペッパー君。来年の2015年2月に一般販売を開始するとのことですが

    ソフトバンクのロボット、「Pepper君」に会ってきた。【鳩の電子便】 - すまほん!!
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/06/08
    やっぱり発表時の動きはプレゼン用だったか。OSもまだ不安定みたいだしジョブズがiPhoneを発表した時のように化けるだろうか
  • 非正規向けに資格制度…正社員化、転職に期待 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は7日、非正規雇用の人の待遇改善や正社員への登用を進めるため、非正規雇用を対象とした資格制度を創設する方針を固めた。 主に接客能力など現場での「働きぶり」を評価する仕組みで、6月下旬に決まる新成長戦略に盛り込む。政府は2015年の通常国会で職業能力開発促進法などを改正し、16年度からの導入を目指している。 新たな資格は、非正規雇用の多い〈1〉流通〈2〉派遣〈3〉教育〈4〉健康――の4業種で、接客などの対人サービスに従事する人を対象とする。資格の認定は、厚生労働省から委託を受けた業界団体があたる。これまでに、日百貨店協会(流通)、日生産技能労務協会(派遣)、全国学習塾協会(教育)、日フィットネス産業協会(健康)の4団体が政府の方針に応じた。業界団体が認定することで資格の有用性が高まり、正社員への登用や転職のアピールポイントなどになるとみられている。企業側にとっても、非正規雇用者

    非正規向けに資格制度…正社員化、転職に期待 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/06/08
    これ試験を受けるのか経験度合いで申請すれば認定取れるのか不明だけどこんなもっともらしい理由つけて特殊法人や天下り先を確保するやり方はもう勘弁して欲しい
  • 【AKB総選挙】まゆゆ勝利の要因は「中華砲」、中国人ファンが3万5000票を投票(高口) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    コメント一覧 (8) 1. サトル 2014年06月08日 15:05 信憑性ゼロ 中国人は日人のためにそんなにお金はつかわないよ。三万五千票の投票紙の画像はないのか? 2. れん 2014年06月08日 18:25 まゆゆって今や中国だけじゃなくて台湾やフランス、アメリカ、タイとかでもトップらしいじゃん 1人で何千票も入れてる指原のところを大勢の投票で逆転の可能性もあるんじゃない? 中国より日の方が入ってるだろうけど 指原8万ツイート、まゆゆ35万ツイートの時点でファン層や数は比較にならなそう マスコミが出しまくる指原の方が知名度は高そうだけど 3. aaa 2014年06月08日 18:46 投票券の写真はあるよ、でも今はまゆゆファンの組織者に保存して、公開していない状態 4. めい 2014年06月08日 18:59 あっちゃんや麻里子さま優子ちゃんがいないAKBで人気あるのまゆ

    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/06/08
    このイベント自体バカにされているように感じるのは自身だけだろうか
  • 合掌造り集落近くで巨木倒れ車を直撃 NHKニュース

    8日午前、合掌造りの集落で知られる富山県南砺市五箇山の国道で、道路脇の斜面に生えていた高さ30メートルのブナの木が倒れて通りかかった車を直撃し、運転していた男性が軽いけがをしました。 8日午前9時40分ごろ、南砺市五箇山にある「菅沼合掌造り集落」の近くで、国道脇の斜面に生えていたブナの巨木が根元近くから折れ、9メートル下の国道に横倒しになりました。 木は通りかかった乗用車を直撃して押しつぶし、運転していた奈良県大和郡山市の28歳の会社員の男性が、腕や脚などに軽いけがをして病院に運ばれました。 警察によりますと、木は高さ30メートル、直径は最も太いところで1メートル90センチあり、中が腐って空洞になっていたということです。 この影響で、現場の国道は事故のあと3時間にわたって通行止めになり、木を取り除く作業が行われました。 菅沼世界遺産保存組合によりますと、木が生えていた斜面は「雪持林」と呼ば

    合掌造り集落近くで巨木倒れ車を直撃 NHKニュース
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/06/08
    トヨタ200GTって全部で337台しか生産されてないのにその内の1台だったら本当にシャレにならん。マジで悲しい。。
  • コンパニオンさん56人に聞きました!「あなたのスマホは何ですか?」:COMPUTEX2014 - 週刊アスキー

    home > インフォメーション > コンパニオンさん56人に聞きました!「あなたのスマホは何ですか?」:COMPUTEX2014

    コンパニオンさん56人に聞きました!「あなたのスマホは何ですか?」:COMPUTEX2014 - 週刊アスキー
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/06/08
    iPhoneが強いのは日本だけじゃないの?それとも特定の層に強いのか。この結果は意外な感じがする
  • ヘッドフォンもLightningケーブル対応へ

    アップルのヘッドフォン新スタンダード。 先週のWWDCで行なわれた「iOSやOS X端末用のアクセサリ開発」のセッションにて、新たなヘッドフォン/イヤフォンのあり方が提示されました。 発表されたのは、Lightningヘッドフォンモジュール。従来のイヤフォンジャックではなく、Lightningケーブルを介して音を聞けるようになるわけです。新モジュールはより広いバンド幅対応で、音質が向上するだけでなく、ヘッドフォンとアプリを連携することでより複雑なコントロールができるようになるといいます。 加えて、Lightningケーブルを使うことでヘッドフォンをiPhoneやiPodで充電することもできるようになります。つまり、充電ケーブルの必要ないヘッドフォンなんてアクセサリがでてくる可能性もあるということ。 アクセサリを制作するサードパーティにとって、これは大きな変更点となりそうです。 まずは、Be

    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/06/08
    Lightningコネクタ自体が独自規格と批判されている中、付加価値で挽回という感じかな。まあアリって言えばありかも知れないが
  • Autoblog: Car News, Reviews and Buying Guides

    New Car Reviews First Drives Road Tests Driveway Tests Long-term Car Reviews Editors' Picks Most Reliable Cars Buying Guides Videos All Reviews Car Buying Car Buying Best Used Cars Best Cars Best SUVs Best EVs Best Deals Car Values Car Finder Compare Vehicles Dealers Near You Rebates & Incentives Car Buying Advice Car Insurance Repair Shops Recalls Ownership Resources All Buyer's Tools Makes & Mod

    Autoblog: Car News, Reviews and Buying Guides
  • アダルト系アプリ一斉排除で悲鳴 - ライブドアニュース

    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/06/08
    Androidだし別にマーケット作ったらいいんかな。こうなると作ったもん勝ちか
  • 許可より謝罪 : けんすう日記

    うちの会社の場合 僕は、nanapiという会社をやっているんですが、そこには、行動指針とかあまりありません。つくろうつくろうとはしているんですが、未だにちゃんと決めれず・・・。 という中ではありますが、よく社内でいうのが「許可より謝罪」という言葉です。 これは、簡単に言うと「許可とか求めるより、謝罪したほうが楽だから、相当クリティカルじゃない限り、許可とりにこなくていいよ」という感じです。 たとえば、nanapiのリニューアルや改変の内容などは、僕の許可はありません。リリースされて知ることもあります(ただし、議論の進行などは見てはいますが)。 もちろん、オリジナルではなくて元ネタがあります。3Mです。 以下のブログに詳しくあるのですが 下記に3Mの社史みたいなのがある。 PDFへのリンク それをみると"It is easier to ask forgiveness than permiss

    許可より謝罪 : けんすう日記
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/06/08
    いちいち許可を取るという行為はやりたいことを阻害する一番の壁だからないに越したことはない。この要素が少ない会社ほど伸びているということだと思う
  • Microsoft、「Internet Explorer 12」ではユーザーインターフェイスを刷新か | 気になる、記になる…

    Microsoft、「Internet Explorer 12」ではユーザーインターフェイスを刷新か 2014 6/07 Neowinによると、次期Internet Explorerこと「Internet Explorer 12」ではユーザーインターフェイスが大幅に刷新される可能性がある事が分かりました。 MicrosoftのIEチームは、Microsoft Connectでのユーザーからの問い合わせに対する回答の中で、「我々はユーザーインターフェイスに大幅な変更を加えている」と述べており、次期IEではユーザーインターフェイスが刷新されるのではないかとの憶測が出てきています。 ただ、これがどのバージョンのIEでの事を指しているのかや、デスクトップ版なのかModern UI版なのかも不明で、ユーザーインターフェイスに関しては実際にどうなるのかはまだ分からないものの、同社は先月下旬にIEの次期

    Microsoft、「Internet Explorer 12」ではユーザーインターフェイスを刷新か | 気になる、記になる…
  • 「Windows」の見た目を「OS X Yosemite」風にする「Yosemite Transformation Pack」が公開される | 気になる、記になる…

    Windows」のユーザーインターフェイスを「OS X Yosemite」風に変更してくれる「Yosemite Transformation Pack」が公開されました。 システムファイルを変更せずにテーマ、壁紙などだけを変更する「Yosemite UX Pack」と、システムファイルまでを変更してしまう「Yosemite Transformation Pack」の2種類が公開されています。 対応OSは、「Yosemite UX Pack」はWindows 7/8/8.1で、「Yosemite Transformation Pack」はWindows XP以降となっており、ダウンロードは下記リンク先より可能ですが、念の為、インストール前にバックアップを取った方が良いと思います。 ・Yosemite UX Pack 1.0 ・Yosemite Transformation Pack 1.0

    「Windows」の見た目を「OS X Yosemite」風にする「Yosemite Transformation Pack」が公開される | 気になる、記になる…
  • 危険・反日国家に子供行かせるな! 韓国への修学旅行中止・変更検討広がる 保護者の不安増大(1/5ページ) - MSN産経west

    韓国の旅客船セウォル号沈没事故を受け、全国の高校で韓国への修学旅行を取りやめる動きが広がっている。近年、韓国が不法占拠する竹島(島根県隠岐の島町)が注目され、慰安婦など歴史問題を執拗に持ち出す反日的な韓国の姿勢も影響し、訪問先に選ぶ高校が減少。そこに交通機関のずさんな安全対策が露呈した沈没事故が追い打ちをかけ、保護者の不安が増大した形だ。専門家からは「リスクが大きいなら安全安心を優先すべきだ」という声も上がる。

    危険・反日国家に子供行かせるな! 韓国への修学旅行中止・変更検討広がる 保護者の不安増大(1/5ページ) - MSN産経west
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/06/08
    これ既に状況が逆転しているのでは。子供が行きたくないのだから大人の裁量でとやかく決める必要はないと思う
  • これで仕事も捗る!みんなのオシャレなPCデスク周りを見てみよう♪ | Linomy[リノミー]

    最近は在宅でお仕事をされている女性が多くなりました。 パソコンがあれば自宅でも様々な仕事がこなせる今、気持ちよく仕事ができるように仕事部屋もオシャレな空間に仕上げたいものですね。 そこで今回は、オシャレな書斎・仕事部屋作りの参考になりそうなデスク周りのインテリア実例を集めました。 こんな素敵な環境だったら、仕事も捗りそうですよね!

    これで仕事も捗る!みんなのオシャレなPCデスク周りを見てみよう♪ | Linomy[リノミー]
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/06/08
    PCていうかMacだらけやん。Macは反則やで
  • googleがロリエロ八分を実行したとの説 -同性戀並不在初中生存在-

    【実害発生】新聞記事がフィルタされる事象の報告がありました。 【ロリエロ八分の証明】 実験してみました(文字コードUTF-8) キーワード ロリエロ八分 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%AD%E5%85%AB%E5%88%86&ie=utf-8&oe=utf-8 このまとめ自体直接は出ないようです。 続きを読む

    googleがロリエロ八分を実行したとの説 -同性戀並不在初中生存在-
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/06/08
    これエロゲー等ビジネスでやっているところも影響あるのかな。今のところ問題なさそうだけど
  • POS端末にサイバー攻撃 カード暗証番号盗難の危険 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    小売店や飲店などでクレジットカード決済や売り上げ記録のデータ管理に使われる「POS端末」を標的にしたサイバー攻撃が、国内で初めて確認されたことが7日、分かった。顧客が入力したカードの暗証番号を暗号化される前に盗み出す最新鋭ウイルスで、米国では昨年、大手スーパーの顧客情報が流出する事態に発展。飲店などでPOS端末が広く利用される日への初上陸を受け、関係者はセキュリティー対策の強化を訴えている。 ウイルス対策ソフト「ウイルスバスター」を開発・販売するソフト会社、トレンドマイクロが確認した。 POS端末は国内では百貨店やコンビニエンスストア、スーパー、飲店などのレジに設置され、年間13万台超が出荷されている。 トレンド社は今年1〜3月、国内のPOS端末のウイルス調査を実施したところ、端末内で顧客が入力したクレジットカードの暗証番号を盗むウイルス数件を検出した。暗証番号はPOS端末に

    POS端末にサイバー攻撃 カード暗証番号盗難の危険 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
  • デートのあとFacebookをみたらすごく憂鬱になった話|ShortNote

    SNS断ちします!みたいな宣言をして、SNSを休んでいる人をよく見かけるけど、正直「そんな事しても、あんまり効果なさそうだなぁ」と思っていた。リア友がたくさんいるFacebookは、断ったり辞める必要がそもそもないなって。友達とはメッセージでやりとり頻繁にしてるし。そんなことを思いながら先日、好きな人と出かけた。わたしはデートの間はなるべくスマートフォンに触らない。その人との時間を満喫したいし、できることなら雑音より、好きな人の情報を収集することに全力を注ぎたいからだ。 嬉しいことが色々あったので、うきうきしながらデートから帰ってきた。一人になって、手持ち無沙汰でFacebookのアプリを立ち上げた。それで何故か落ち込んだ。最初は何で落ち込んだかわからなかったけど、しばらくして気づいた。タイムラインのせいだ。どこそこの社長がこんな失言をしたとか、こんな戦略がすごいとか、こんな炎上をしてると

    デートのあとFacebookをみたらすごく憂鬱になった話|ShortNote
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/06/08
    SNSはチェックするのは任意だからそこは自身の判断で解決できることだと思う。しかしShortNoteってSix Apartなのか。これは知らなかった
  • 安倍政権、年収300万円以上の労働者の残業代ゼロ法案を検討中

    『残業代ゼロ法案は、やはり「サービス残業奨励法案」だった。』 榊 裕葵 http://blogos.com/outline/87407/ 『「残業代ゼロ」を考える~ブラック企業撲滅どころか、ブラック企業栄養を与える世紀の愚策』 佐々木亮 | 弁護士・ブラック企業被害対策弁護団代表 http://bylines.news.yahoo.co.jp/sasakiryo/20140530-00035827/ まとめ (続)産業競争力会議「新たな労働時間制度の創設」をめぐって 2014年5月28日の産業競争力会議の数日前からの動きを整理。随時追加予定。 ※下記の続きです。2014年4月22日から5月下旬までの動きは下記を。 ■産業競争力会議「新たな労働時間制度の創設」をめぐって - Togetterまとめ http://togetter.com/li/659216 ※2014年6月11日の閣僚合意

    安倍政権、年収300万円以上の労働者の残業代ゼロ法案を検討中
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/06/08
    法律変えようとしているのに一方で労働基準法が云々て。そっちも変えれば良いわけでもはやご都合主義以外のの何者でもない
  • https://github.com/swift-jp/swift-guide/issues/1

    https://github.com/swift-jp/swift-guide/issues/1
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/06/08
    今のところAppleからクレームが来ているわけではないのでこれは吉報待ちかな
  • 最近、技術や文化が停滞していないか? アイデア教は終わった

    最近、文化 技術の停滞感がすごい。 10年前と比べて文化技術はどう進化しただろうか? 携帯電話の液晶の解像度、通信速度、処理速度くらいではないか。 しかし、携帯電話が進化しても何も進化はしていない。家庭用ゲーム機やデジタルカメラ、カーナビゲーションを取り込んだだけだ。 人々は毎日広告がベッタリ貼られたウェブサイトや、小綺麗なアプリをよろこんで見ている。 こんなもの、iモードでやろうと思えば出来たものだ。くだらないアプリがスタートアップ界隈で持て囃されすぎではないだろうか? ゲームはネタ切れ感が酷い。 国内、海外ともにグラフィックに突き進むだけである。 では、アイデアが重要なのだろうか? それは違う。 アイデアなんて初代PS時代に出尽くした。 今後、ゲームはコンタクトレンズ型モニターや脳につないで五感を乗っ取るようなデバイスが出てこないと先は真っ暗だろう。 アニメもネタ切れだ。もう作らなく

    最近、技術や文化が停滞していないか? アイデア教は終わった
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/06/08
    日本はiモードがあったからスマホへの革新性が薄く出遅れた。停滞感を感じるのは世界的に高齢化が進んでいるためで一段落すればまた進むと思う
  • 永江一石さんがヤフージャパンに向けて渾身のメガヒットを放つ(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/06/08
    この流れもそうだけど最近「スルー力」という言葉を全く聞かなくなって炎上したりキレたるするケースが増えているのが気になる。だからやまもとさんからコミットがあると内心ホッとする
  • ALDIとKaiserどっちで働きたい? | THE NEW CLASSIC [ニュークラシック]

  • 「アットマーク」は和製英語だった : SIerブログ

    英語ではアットサイン、アット、アットシンボル、コマーシャルアットと呼ぶらしい In Japanese, it is called attom?ku (アットマーク, from the English words "at mark"). The word is wasei-eigo, a loan word from the English language. It is sometimes called Naruto, because of Naruto whirlpools or food (Narutomaki). 日語では、この記号はアットマーク(アットマークは英語の単語"at mark"に由来する)と呼ばれる。 この単語は英語から単語を借りた和製英語である。時には鳴門の渦潮または鳴門巻きというべ物にちなんでナルトと呼ばれる。 At sign http://en.wikipedi

    「アットマーク」は和製英語だった : SIerブログ
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/06/08
    ピピンアットマークは?と思って調べたらアメリカではピピンアットワールドという名前で販売されてた。。
  • WordPressの創始者マット・マレンウェッグが来日、WordPressとウェブの未来について語りました

    オープンソースのブログソフトとして人気のWordPress(ワードプレス)。そのWordPressの創始者であるマット・マレンウェッグ氏が日2014年6月7日(土)に開催されたWordCamp Kansai 2014に登壇して基調講演を行いました。マット氏はスピーチでWordPressの過去・現在・未来とウェブの未来について語っています。 WordCamp Kansai 2014 | 知識と経験の灯をわかちあおう http://2014.kansai.wordcamp.org/ Matt Mullenweg | Unlucky in Cards http://ma.tt/ グランフロント大阪に到着。 WordCamp Kansai 2014の会場はナレッジキャピタル・タワーCの8Fです。 会場には多くの人が集まっており、マット氏の到着を待っています。 WordCamp Kansai 20

    WordPressの創始者マット・マレンウェッグが来日、WordPressとウェブの未来について語りました
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/06/08
    2004年に発表されたMovable Type 3が有料になったことで愛想を尽かしたユーザーが一気にWordPressに流れたり上り調子のPHPを採用したりツキもあったけどここまで来れたのはOSSだったことが大きいかも