タグ

2014年8月21日のブックマーク (14件)

  • さくら学院「ライブ・ビューイング」体験レポート - #6 田口華&野津友那乃 (13/20) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    さくら学院(サクラガクイン) 学校生活とクラブ活動をテーマにしたアイドルグループとして2010年に結成。成長期限定ユニットのため所属する小中学生のメンバーは義務教育終了とともにグループから卒業する決まりがある。2013年3月現在、小等部1名、中等部11名が所属。クラブ活動はバトン部 Twinklestars、クッキング部 ミニパティ、テニス部 Pastel Wind、科学部 科学究明機構ロヂカ?の4つが活動している。2010年12月に「夢に向かって / Hello! IVY」でトイズファクトリーよりメジャーデビューを果たし、2011年12月にはユニバーサルJに移籍して「ベリシュビッッ」を発表。2014年2月には「Jump Up ~小さな勇気~」をリリースし、2013年度最後のアルバム「さくら学院 2013年度 ~絆~」を3月に発表した。3月30日の卒業式では中等部3年の4名が卒業し5月5日

    さくら学院「ライブ・ビューイング」体験レポート - #6 田口華&野津友那乃 (13/20) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 本社移転のお知らせ:楽天グループ株式会社

    楽天株式会社(社:東京都品川区、代表取締役会長兼社長:三木谷浩史)は、今後の事業拡大に伴う従業員の増加を見据えるとともにグループ企業を集約し、より一層の業務の効率化を図るため、2015年8月を目処に、社を現在の東京都品川区東品川から東京都世田谷区玉川に移転することを決定いたしました。 移転先は、東京急行電鉄株式会社および東急不動産株式会社が運営する「二子玉川ライズ」内に、二子玉川東第二地区市街地再開発組合が新たに建設中の「二子玉川ライズ・タワーオフィス」です。地上30階・地下2階建てのオフィス・ホテル棟の内、26フロアを占めるオフィスの全フロアに入居する予定です。 <新社> 所在地:           東京都世田谷区玉川一丁目14番1号 アクセス:        東急田園都市線、東急大井町線「二子玉川」駅より 徒歩4分 移転時期:        2015年8月(予定) <現社>

    本社移転のお知らせ:楽天グループ株式会社
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/08/21
    折角だからアメリカに移転すれば良いのに
  • Webデザイナーのスキルアップに役立つ便利なチートシートのまとめ

    先月は「Web制作時に備えておくと便利なチートシートのまとめ」でデベロッパ向けのチートシートを紹介しました、今回はデザイナー向けのチートシートをまとめました。 Photoshopの各バージョンに対応したショートカット、ブラシやペンツールの使い方、初期設定をはじめ、デザインの要素と原則、カラーセオリー、タイポグラフィ、グリッドシステム、レスポンシブなど、デザインの現場で役立つものばかりです。 Adobe Photoshop Keyboard Shortcuts Photoshop 5-7, CS1-4, CCまで、Win/Mac用のキーボードショートカットがそれぞれPDFでダウンロードできます。 また、ショートカットがない便利な操作にショートカットを割り当てたショートカットファイルもダウンロードできます(チートシートでは「c」がついています)。

    Webデザイナーのスキルアップに役立つ便利なチートシートのまとめ
  • クラウドソーシングで提案したデザイン案が無断で利用されている件について(8/21) - 沖縄ホームページ制作工房「株式会社wEVA」社長日誌

    2014-08-21 ランサーズで提案したデザイン案が無断で利用されている件について(8/21) Web制作 記事を公開した翌日の昼には「ランサーズにおけるキャンセル時の提案の不正利用に関しまして」という記事もあがり、担当の方からのお電話もいただきました。解決に向けての素早い動きありがとうございます。 メディアの方からの取材要請もあるなど、大事になってしまい困惑しています... 他の画像も少し改造されて利用されているのを発見しました。ご指摘くださった方に感謝です!! 私達としては 完成まで制作したものではない 叩き台として「ここに御社の物件画像いれましょう。物件の写真ないですか」「配色を決めましょう」とやり取りしていた時のデータなので、この段階のものが利用され公開されていることに困惑しております という段階で、現時点では「無断利用したデザインの削除」を要請しています。「相手の社名などを公開

    クラウドソーシングで提案したデザイン案が無断で利用されている件について(8/21) - 沖縄ホームページ制作工房「株式会社wEVA」社長日誌
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/08/21
    今のところ不正利用されたサイトもそのままだしランサーズ側も目立った進捗がないみたいだしどんだけ手強いのかって感じ。これだともう示談による解決は厳しいのかなあ
  • まさかの誤爆!LINE乗っ取り犯が“台本”を送信、その全文を公開 - 週刊アスキー

    嘘のような当の話。 編集部記者の知人宛てに、LINE乗っ取り犯からやり取りに使用する台が送られてきたとのこと。来、購入してほしい商品の写真を説明として相手に送信するつもりが、間違ってやり取りに使用する台を添付したものだと思われます。 そのファイルの中には日語と中国語の対応表のような例文が並べられ、「すみません、ちょっといいですか。」からはじまり、コンビニで指定した金券を購入するよう指示した内容になっています。なんと画像にして19枚分! あらゆるパターンに対応できるよう工夫されているのがわかります。 以下は、今回送られてきた台の内容すべてになります。このようなメッセージが届いたときは注意しましょう。また、以前にLINEアカウントが乗っ取られたときの対処法を紹介しているので、もし乗っ取られてしまった際は参考にしてみてください。

    まさかの誤爆!LINE乗っ取り犯が“台本”を送信、その全文を公開 - 週刊アスキー
  • 「氷水バケツ」世界で広がるソーシャル寄付 27歳発案者が事故で亡くなる

    ビル・ゲイツやネイマール、レディー・ガガ、日でも孫正義など、世界のセレブを巻き込んで大流行している、ソーシャルメディアを使った募金活動「アイス・バケツ・チャレンジ」の発案者の一人、コーリー・グリフィンさん(27)が8月16日、亡くなった。アメリカ・マサチューセッツ州のナンタケット島で深夜に海に飛び込み、溺れたという。ボストン・グローブなどが伝えた。 アイス・バケツ・チャレンジは体が自由に動かせなくなる難病、筋委縮性側策硬化症(ALS)の認知を高め、寄付を募るための活動。指名された人は、寄付をするか、氷水をバケツでかぶり、その様子をソーシャルメディアに投稿するか、もしくはその両方をやるか選択する。20日までに3000万ドル(約31億円)以上を集めた。

    「氷水バケツ」世界で広がるソーシャル寄付 27歳発案者が事故で亡くなる
  • 急増する教育費貧乏~現代ニッポン 新たな貧困の形~:日経ビジネスオンライン

    小屋 洋一(こや・よういち) (株)マネーライフプランニング代表取締役 CFP(R)、1級ファイナンシ ャル・プランニング技能士、首都圏ファイナンシャル・プランニング技能士会理事。 慶應義塾大学経済 学部でファイナンスを学び卒業後、リース会社に就職。2004年から不動産ベンチャー企業にて営業、企画を担当しながら不動産投資実務についても研究。2008年個人のファイナンシャルリテラシーの向上をミッションとした株式会社マネーライフプランニングを設立。現在個人を中心にコンサルティング業務を行う。投資勉強会や株式投資クラブの運営など、活動の範囲は幅広い。 主な著書に『35歳貯金ゼロなら親のスネをかじりなさい』(すばる舎リンケージ)、『くらしの相続Q&A~もめない相続のために』(新日法規 共著)、『いわゆる「当たり前の幸せ」を愚直に追い求めてしまうと、30歳サラリーマンは、年収1000万円でも破産し

    急増する教育費貧乏~現代ニッポン 新たな貧困の形~:日経ビジネスオンライン
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/08/21
    終身雇用が崩れ経済が停滞している中でも教育費は青天井だから厄介。見栄のための投資をやめれば済むことだけどそれができないのが人間の性か
  • 注意喚起「ウェブサイトの改ざん回避のために早急な対策を」

    注意喚起「ウェブサイトの改ざん回避のために早急な対策を」 ~昨秋以降ウェブサイト改ざんの報告は月平均400件前後で横ばい。脆弱性未解消のウェブサイトが少なからず残存している可能性が~ IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:藤江 一正)およびJPCERT/CC(一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター、代表理事:歌代 和正)は、ウェブサイト改ざんのインシデント報告が後を絶たないことを受け、ウェブサイト運営者および管理者に対し、改めて点検と備えを呼びかけます。 1.概要 JPCERT/CCが2014年1月~6月の期間に報告を受けたウェブサイト改ざん件数は、2,624件 *1 でした。前期(2013年7月~12月)の総件数は4,378件 *2 であり、件数そのものは減ってきているものの、依然として月平均400件程度の改ざんの報告が続いています。7月も388件の改ざんがあり、この

    注意喚起「ウェブサイトの改ざん回避のために早急な対策を」
  • 『ドナルド』じゃないの?マクドナルドの看板キャラクターのうわさとは - macaroni

    『ドナルド』じゃないの?マクドナルドの看板キャラクターのうわさとは 世界中から親しまれているマクドナルドの看板キャラクター『ドナルド』。しかし、そんな彼の名前が「ドナルド」ではないという衝撃的なうわさが……。いったい彼はなんという名前なのでしょうか。うわさに迫っていきます!

    『ドナルド』じゃないの?マクドナルドの看板キャラクターのうわさとは - macaroni
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/08/21
    これはキャラクターだけじゃない。略称もマクドが正しい!!!
  • 「日本は英語化している」は本当か?――日本人の1割も英語を必要としていない/寺沢拓敬 - SYNODOS

    「日英語化している」は当か?――日人の1割も英語を必要としていない 寺沢拓敬 言語社会学・応用言語学・外国語教育教育 #日人の9割に英語はいらない#英語教育 爆笑問題の太田光氏が司会をつとめていたテレビ朝日「侃々諤々」という討論番組(2014年3月で終了)をご存知だろうか。その2月27日放送回の議題は、小学校の英語教育だった[*1]。 「小学校の英語教育は意味がない」と主張する大学英語講師・水野稚氏を、「意味がある」派の東進ハイスクール講師・安河内哲也氏と、英語教育学者・卯城祐司氏が迎え撃つという構図である。白熱した議論の一部を書き起こしてみよう。 水野 日で結局英語を使うようになる人って、大人の1割くらいしかいないわけですよ。日マイクロソフトの社長(元社長:引用者注)の成毛さんという方が、日人の9割に英語はいらないと。他にもっと大事なことがあるだろうと。要するに英語

    「日本は英語化している」は本当か?――日本人の1割も英語を必要としていない/寺沢拓敬 - SYNODOS
  • インフラの継続的デリバリー - naoyaのはてなダイアリー

    事前に断っておくがここでいう「インフラ」はレイヤ的には OS より上の話。 少し前に GitHub 時代のデプロイ戦略 - naoyaのはてなダイアリー で、GitHub を介したデプロイを実践しているということを紹介した。普段の開発を Pull Request ベースでやっているので、デプロイもまた Pull Request を契機に実行させると色々捗る、という話。 このプラクティスの対象領域をインフラにまで拡大してみました、というのが今回の話。 DNS レコードを Pull Request を merge した契機に自動で更新 AWS を利用している場合、ドメインの管理も Amazon Route 53 を使うといろいろと都合がいい。 Route 53 での DNS レコードの更新はこれまでブラウザから操作していた。これだと誰がいつ作業したかわからないし履歴もトラックしづらい。また変更

    インフラの継続的デリバリー - naoyaのはてなダイアリー
  • アメリカ医療研究チームが「カップ麺の容器は危険」と発表!インスタント麺を食べると心臓病、脳卒中、糖尿病などの危険も・・・ : はちま起稿

    記事によると ・アメリカの医療研究チームがカップ麺容器は人体に悪影響であると発表した ・カップ麺の容器から溶け出すビスフェノールAは、内分泌かく乱作用が疑われる化学物質 ・またインスタント麺は心臓病、脳卒中、糖尿病などメタボリック症候群を引き起こす確率が高いと発表した

    アメリカ医療研究チームが「カップ麺の容器は危険」と発表!インスタント麺を食べると心臓病、脳卒中、糖尿病などの危険も・・・ : はちま起稿
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/08/21
    前々から言われていることではあるけどこれをわざわざアメリカの医療研究チームが発表するのは不自然で何かのスケープゴートであることは間違いないと思う
  • 子供の「しつけ」は親がするものなのか? - しっきーのブログ

    ツイッターのタイムラインで、あるつぶやきを見た。モザイクをかけて転載するが、つぶやいた個人がどうこうという話ではないことに注意。 内容自体はありがちなものだし、別に問題になるものでもない。ただ看過できないのは、リツイートとお気に入りの数だ。こういう、「偏見+勧善懲悪」みたいなコンテンツは、カタルシスを解消するある種の典型として常に人気がある。 2ちゃんねるなんかでは、たとえば、「女という性別を利用して上手く立ちまわる女性」に「何らかの懲罰を与えるか、復讐を遂げる」みたいスレは伸びやすい。「女叩き」というコンテンツで、アフィリエイトサイトは積極的にまとめるし一定の層に必ず人気が出る。そういう種類のものは、そこから距離をとって見れる人からすれば、特定の偏見と欲望に基づいて作られたものだと感じるだろう。だがこのツイートの場合はどうか? ここで「悪い」されているのは、新幹線で「めっちゃ騒いで」いる

    子供の「しつけ」は親がするものなのか? - しっきーのブログ
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/08/21
    しつけについては別に完璧を求めているわけではなくて最低限のことすらできていないことが問題視されているのではないかと思う
  • ドコモが既存ユーザーにもカケホーダイ加入を強要へ、旧プランの月々サポート打ち切り | Buzzap!

    NTTドコモの「カケホーダイ」を皮切りに、携帯各社が相次いで打ち出した完全通話定額プラン。 データ通信メインのユーザーや、一人暮らしのユーザーにとっては割高になることもあり、一部で賛否が分かれていますが、ドコモが大ナタを振るうことが明らかになりました。 NTTドコモの公式ページによると、2014年9月1日以降にスマホを購入するユーザーに対して「月々サポート」の適用条件が変更され、新プラン「カケホーダイ&パケあえる」に加入しない限り、割引が受けられなくなることが告知されています。 月々サポートは指定機種および指定のパケット定額プランに加入した場合、24ヶ月にわたって利用料金から毎月、機種に応じた一定額が割り引かれるというもの。 つまり現在販売されている「Xperia Z2 SO-03F」の場合、9月以降に旧プランのまま機種変更しようとすると、新プラン契約時より4万円ほど高い、8万5320円を

    ドコモが既存ユーザーにもカケホーダイ加入を強要へ、旧プランの月々サポート打ち切り | Buzzap!
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/08/21
    いくらカケホーダイが好調とはいえこのやり方はユーザーからかなりクレームが来そうな感じ。何か代替になるキャンペーンはあるとは思うけど最近のドコモは強烈過ぎる