タグ

2015年2月17日のブックマーク (12件)

  • PCサイトのUIデザインにおける12のトレンド | ベイジの社長ブログ

    スマートフォンの普及で、PCで閲覧するWebサイト(以下、PCサイト)に対する注目度は下がっています。しかし、BtoBのデジタルマーケティングにおいては、PCサイトが今後も戦略の中心になるでしょうし、BtoCにおいても、PCサイトが不可欠な領域もまだまだ多いです。 ハードウェア的に大きな変化のないPC向けのWebデザインというと、ノウハウは固定化されている印象もありますが、実際には時代の流れを受け、今も変化を続けています。特に以下のような環境変化が、PCサイトのUIデザインにも大きな影響を与えています。 表示デバイスの多用化 スマートフォンアプリの一般化 タッチスクリーンの普及 トレンドに合わせれば成功、というではありませんが、その根底に流れているユーザ動向の変化については、十分に理解しておく必要はあるでしょう。そこでこのエントリーでは、PCサイトのUIデザインにおける最新動向を、その背景

    PCサイトのUIデザインにおける12のトレンド | ベイジの社長ブログ
  • 東京では誰も知らない?「金ちゃんヌードル」を根っからの関東人が食べてみた(全文表示)|Jタウンネット

    これが手作り...だと? 父親が我が子に贈った「仮面ライダー変身セット」が凄すぎると話題「親父さんの愛を感じる」

    monochrome_K2
    monochrome_K2 2015/02/17
    うわぁ懐かしいな。最近こういう二層構造のプラ容器見かけないから新鮮に感じる。熱が冷めない内に明日買いに行こう
  • 液晶ペンタブ業界に嵐を巻き起こす!?――「VAIO Z Canvas」を漫画家が速攻レビュー

    著者紹介:山田胡瓜 月刊アフタヌーンの漫画新人賞「アフタヌーン四季賞2012年・冬」で四季大賞を受賞。PC USERでIT漫画「バイナリ畑でつかまえて」を連載しつつ、ペンタブレットの製品レビュー執筆者としてもしばしば出没する。Twitterは@kyuukanba。 →「バイナリ畑でつかまえて」を読む 「VAIO Prototype Tablet PC」改め「VAIO Z Canvas」で描いてみた 液晶ペンタブレット市場ではワコムの「Cintiq」が圧倒的なシェアを持っており、漫画家・イラストレーター御用達のブランドとなっている。しかし近年では、筆圧ペンに対応したWindowsAndroidのタブレットが続々と登場。さまざまなタブレットで“液晶ペンタブレット的なお絵描き”が楽しめるようになってきた。 そうした状況の中、ソニーのPC事業を引き継ぎ誕生したVAIO株式会社が10月に「VAI

    液晶ペンタブ業界に嵐を巻き起こす!?――「VAIO Z Canvas」を漫画家が速攻レビュー
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2015/02/17
    ノートのZにも言えるけどここまでハイエンドに振るならもう少し見せびらかす要素が欲しい。VAIOのロゴはもっと大きく派手でも良いと思うんだけどなあ
  • 20万種類ものサウンドエフェクトや環境音が手に入るサイト「soundsnap」 | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    20万種類ものサウンドエフェクトや環境音が手に入るサイト「soundsnap」 | ライフハッカー・ジャパン
  • オバさんにはならない森高千里 ミニスカ今も、セルフカバー160曲に (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    オバさんにはならない森高千里 ミニスカ今も、セルフカバー160曲に スポニチアネックス 2月17日(火)10時31分配信 逢(あ)ってきちゃいました。森高千里(45)に。これまでスポーツ紙とのインタビューは、やってなかったそうで…。ミニスカート姿、とっても似合うんです。中学生の子供がいるなんて信じられないくらい。こんなにキュートな40代のロックシンガーは他にいませんよ! 【写真】キュートな笑顔でインタビューに応える森高千里  音楽記者歴25年、芸能デスク歴も10年になるのに、恥ずかしながら先輩記者に付き添ってもらった。冷静さを欠いて取材にならなかった時のためだ。そんな一方的な期待を裏切らない。膝上丈のミニ。“あの歌”、森高には今後も当てはまらないだろう。 ♪ミニスカートはとてもムリよ、若い子には負けるわ(92年「私がオバさんになっても」) 「ミニって年をとっても似合う方が多くなりました

    オバさんにはならない森高千里 ミニスカ今も、セルフカバー160曲に (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2015/02/17
    復帰直後は主婦の顔になっていたけど今は完全に元に戻った。人に見られると意識が変わるのかな。自身はデビュー当時からのファンなので初期作品のリマスターを待ってる。そろそろ良いんじゃないのかなあ
  • Dockerの諸問題とRocket登場の経緯

    2014年の後半あたりからDockerDocker Inc.への批判を多く見かけるようになった(もちろんもともと懸念や嫌悪を表明するひとはいた).それを象徴する出来事としてCoreOSチームによる新しいコンテナのRuntimeであるRocketのリリースと,オープンなアプリケーションコンテナの仕様の策定を目指したApp Containerプロジェクトの開始があった. CoreOS is building a container runtime, Rocket 批判は,セキュリティであったり,ドキュメントされていない謎の仕様やバグだったり,コミュニティの運営だったり,と多方面にわたる.これらは具体的にどういうことなのか?なぜRocketが必要なのか?は具体的に整理されていないと思う.これらは,今後コンテナ技術を使っていく上で,オーケストレーションとかと同じくらい重要な部分だと思うので,ここ

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 【北新地駅】大阪トンテキ 大阪駅前第2ビル店に行ってきた【梅田】 - Tanyの殴り書き

    ども~、タニーです。 今回はサラリーマンの味方「大阪駅前ビル」にあるトンテキ屋さんに行ってきたよ。 当に駅前ビルはうまくて安いお店が多いので重宝しておりますわ~。 トンテキって偶に無性にべたくなるのよね。 ってことで「大阪トンテキ」さんに行ってきたよ。 ちなみにお持ち帰りにも対応。さすがビジネスマンの味方。 大阪トンテキ 大阪駅前第2ビル店 狭い店内はカウンターが中心。奥にテーブルが一席だけあるよ。 この店舗が込み合ってるときは隣の第3ビルにも店舗がある。 あとは梅田でいうとホワイティ、ミナミのなんばウォークと色々。 トンテキの旨い店|大阪トンテキ オフィシャルサイト メニューはこないな感じでございます。 大トンテキ定(300g) 1020円。 キャベツ、マカロニサラダ、豚! ボリュームたっぷり~。ニンニクがついてるからビジネスマンは注意が必要。 店員さんが聞いてくれる。 ナイフとフ

    【北新地駅】大阪トンテキ 大阪駅前第2ビル店に行ってきた【梅田】 - Tanyの殴り書き
  • ジョナサン・アイブ氏、「スマートウォッチをラウンドフェイスにする意味はない」──New Yorkerインタビュー

    「(スマートウォッチの)機能のほとんどは(連絡先や予定などの)一覧表示なのだから、ディスプレイをラウンドフェイス(円形)にすることには意味がない」──。米Appleのデザイン担当上級副社長、ジョナサン・アイブ氏はこう語った。 これは、米The New Yorkerが2月16日(現地時間)に掲載したイアン・パーカー氏による長大なジョナサン・アイブ氏の人物評「The Shape of Things to Come」のインタビューでの言葉だ。 エルトン・ジョンの人物評などで知られるパーカー氏によるこの記事には、アイブ氏やティム・クックCEOをはじめとする多数のApple関係者へのインタビューに基づく「Apple Watch」や2016年に完成予定のAppleの新キャンパスなどについてのエピソードが満載だ。 この記事によると、Apple Watchのプロジェクト格化したのは2011年秋のことで

    ジョナサン・アイブ氏、「スマートウォッチをラウンドフェイスにする意味はない」──New Yorkerインタビュー
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2015/02/17
    これは円形でなくても勝負できるという自信があっての発言かな。こうなると他社はチャンスだけどものにできるかどうか。まあ無理だろうけど
  • 個人情報保護法とマイナンバー法改正案の概要を公表、マイナンバー等分科会

    IT総合戦略部のマイナンバー等分科会は2015年2月16日、開会中の通常国会に提出する個人情報保護法と行政手続き番号法(マイナンバー制度)の改正案の概要を公表した。個人情報保護法改正では「個人情報の定義の拡充」や「利用目的の制限の緩和」という文言が消え、マイナンバー制度では預貯金口座への付番や医療分野での利用範囲の拡大などを盛り込む。 個人情報保護法改正案の概要では、2014年12月のパーソナルデータ検討会で示された骨子案の「個人情報の定義の拡充」が、「個人情報の定義の明確化(身体的特徴や個人に発行される符号などが該当)」となった。 骨子案にあった「利用目的の制限の緩和」は、「利用目的の変更を可能とする規定の整備」に変更された。企業が個人にオプトアウト(利用停止)の手段を用意すれば一定の条件で目的外利用ができる、とした骨子案の文言は削除された。 預貯金口座へのマイナンバーの付番については

  • 東京ベストレストラン2014 [食べログ]

    ベストレストランとは?口コミ・評価をもとに、独自の重み付けによる算出方法で、料理・味、サービス、雰囲気、コストパフォーマンスなどを5点満点で評価した、 べログユーザーがつくるレストランランキングです。 ベストレストランTOPにもどる

  • さよならChrome。私、Firefoxに戻ります

    さよならChrome。私、Firefoxに戻ります2015.02.16 12:008,028 渡邊徹則 みなさん、ブラウザなに使ってます? Chromeですよね。ではその前はなに使ってました? Firefoxですよね。 Chromeは、機能を最小限に絞った、その分恐ろしく速いブラウザでした。初めて試した時は、まるでコンピューターを買い替えた時のような感覚を味わったものです。しかし最近のChromeは、太りすぎて、遅くて、少なくとも私の環境では、しょっちゅうクラッシュするようになりました。もう、我慢の限界なんです。 その予兆は、数年前からありました。グーグルは2011年頃から、肥大化するChromeのファイルサイズを下げようと四苦八苦していたんです。 インストール時のサイズは問題ありません。ただ、ちょっと検索しただけでも、ここ数年のChromeに対する不満はゴロゴロ出てきます。とりあえず、タ

    さよならChrome。私、Firefoxに戻ります
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2015/02/17
    これWindowsの人は関係ないかも。Mac版のChromeは昨年末から64bit版のみの提供になったのでその分メモリーの消費量が増えているのだと思う