タグ

2017年1月27日のブックマーク (16件)

  • 初の有機ELテレビとは思えない超高画質、東芝「X910」を試す

    初の有機ELテレビとは思えない超高画質、東芝「X910」を試す:山浩司の「アレを観るならぜひコレで!」(1/3 ページ) 国内でいち早く有機EL大画面4Kテレビを発表した東芝。「X910」シリーズの画質を何度か確認する機会があったのでインプレッションをお届けしよう。パイオニア最後の“KURO”を使い続けている筆者も、「ついに買い替えを真剣に考えるときが来たか」との強い思いにかられた。 1月5日から8日にかけて米国ラスベガスで開催された「CES 2017」で大きな話題となったのが、パナソニックとソニーが発表した有機EL大画面4Kテレビ。どちらもLGディスプレイが供給するWRGBカラーフィルター方式の最新パネルを用いたモデルで、パナソニックの65V型は欧州向け、ソニーの55/65/77V型は北米での販売が先行するようだが、両社の関係者はともにわが国での展開を明言しており、今年年央までには国内

    初の有機ELテレビとは思えない超高画質、東芝「X910」を試す
  • FAX送信なら秒速FAX

    FAX送信が快感になるツール 秒速FAXは、初期費用220円・月額料金が無料のブラウザ・メール ベースでFAX送信依頼までが秒速で出来るサービスです。

  • 学校はFAXを廃止してください

    小学校の入学説明会に行ってきたんだが、「欠席遅刻早退の連絡は必ずFAXで送信してください」だそうな。 電話はだめってのはわからんでもない。朝の忙しい時に電話が鳴るのは大変だろう。 がしかし、だ。メールもだめだという。 FAXじゃないと受け付けないとおっしゃる。 レガシーインターフェイスの、20世紀においていくもののはずの、FAX以外は受け付けないのだという。 ということで、我が家は年に数回あるかないかの学校への連絡のためだけに固定電話を引いてFAX体を買わないといけなくなりました。 神様、お願いです。 この世からFAXを消し去ってください。 ※追記 コンビニに行くのに自動車で5分くらいかかるのです。子供が熱を出した冬の朝、欠席届けを印刷して車にエンジンかけて運転してコンビニまで行って送信というのは無理です。

    学校はFAXを廃止してください
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2017/01/27
    秒速FAX送信とか使えそうだけどこういうのじゃダメ? http://fax.toones.jp/send/
  • プレミアムフライデーまで1か月 準備進む | NHKニュース

    停滞する消費を盛り上げようと、政府と経済界は、月末の金曜日に早めの退社を促すキャンペーン「プレミアムフライデー」を始めます。来月末のスタートを1か月後に控え、商店街などでは実施に向けた準備が進んでいます。 企業に対して従業員が午後3時をめどに退社できるよう呼びかけ、空いた時間を買い物や事、レジャーなどを楽しんでもらい、停滞する消費を盛り上げようというものです。 業界団体や企業、それに地域の商店街ではキャンペーンの開始に向けた動きが広がっていて、このうち日百貨店協会は1か月前となる27日に試験的なイベントを開くことにしています。 また、企業や官公庁の中には、月末の金曜日は午後に有給休暇の取得を勧めるなど、早めに退社しやすい環境作りに取り組むところもあります。 知名度を上げようと、経団連や小売りなどの業界団体の代表で作る協議会では、共通のロゴマークを決めました。 これまでにロゴマークの使用

    プレミアムフライデーまで1か月 準備進む | NHKニュース
  • 東京都が白熱電球とLED電球の交換施策を発表で「転売で儲かる」の声 対策を東京都に聞いた

    東京都が家庭の省エネ促進事業の一環として、白熱電球2個とLED電球1個を交換する施策を新年度に行うと発表。しかし、ネット上では「転売などに利用されてしまうのでは」とする声も挙がっています。 便利だけど高価なLED電球…… 白熱電球よりも消費電量が少なく長持ちするため、LED電球の普及を目的に計画された施策。18億円の予算を割り当てて総数100万個のLED電球を配布するとしていますが、LED電球は白熱電球と比べて高価なため、ネット上には「100円ショップで白熱電球を買って交換してもらえば転売でもうかってしまう」「全世帯に一方的に配った方がいい」など、疑問の声もあがっています。 転売対策は講じているのか、どのような手順で交換されるのかなど、東京都観光局地域エネルギー課に問い合わせてみました。 担当者はLED電球の転売対策について、「こちらとしても危惧している問題」と説明。交換の際に、人確認を

    東京都が白熱電球とLED電球の交換施策を発表で「転売で儲かる」の声 対策を東京都に聞いた
  • btrfs - Chaperone

    せいさくちゅう btrfsの家様 https://btrfs.readthedocs.io/en/latest/ 旧サイト https://btrfs.wiki.kernel.org/index.php/Main_Page 透過的ファイル圧縮やスナップショット機能を有するファイルシステム. zfsみたいにストレージプールから切り出してファイルシステムにすることができる. LVMでも同様だけどファイルシステム自体で行うことが違いかな. LVMはその上にファイルシステムを作る事になりますからね ここでは RockyLinux 9 btrfsのボリューム作成、透過的圧縮について記す RockyLinuxで btrfs† CentOS7の場合は追加パッケージで使えてたのですが、RockyLinux9ではパッケージが提供されていないです. なのでカーネルから調整するとかになる. ここでは ELRe

  • 基本的なBtrfsの使い方 - Qiita

    非常に低コストにスナップショットが取れるbtrfs。 time machine的な使い方をするのに最適です。 情報源 Btrfs.wiki Archlinux wiki (Japanese) 以下では/diskにbtrfsにフォーマットしたディスクをマウントしてあるとする。 subvolumeの作成 btrfsはsnapshotをsubvolume単位で取るので、なるべく分ける方がいい。

    基本的なBtrfsの使い方 - Qiita
  • Gmail、JavaScriptファイルの添付を禁止へ(2月13日から)

    Googleが、セキュリティ上の理由からGmailへの添付を禁じているファイルに、JavaScriptコード(.js)を追加する。2月13日から.jsファイルを添付しようとすると、警告が表示されるようになる。 米Googleは1月25日(現地時間)、Gmailへの拡張子が「.js」のファイルの添付を2月13日から禁止すると発表した。セキュリティ上の理由からだ。 同社は既に、拡張子が「.exe」「.msc」「.bat」などの実行ファイルの添付を禁止している。これらに、JavaScriptのコードである.jsファイルが加わることになる。こうしたファイルを添付しようとすると、以下の画像のような警告が表示され、それでも送信しようとすると、添付ファイルなしのメールが送信される。

    Gmail、JavaScriptファイルの添付を禁止へ(2月13日から)
  • 中田ヤスタカ 「Crazy Crazy (feat. Charli XCX & Kyary Pamyu Pamyu)」 MV FULL ver. - YouTube

    Yasutaka Nakata / Crazy Crazy (feat. Charli XCX & Kyary Pamyu Pamyu) MV:[Dir. 関和亮/Kazuaki Seki]

    中田ヤスタカ 「Crazy Crazy (feat. Charli XCX & Kyary Pamyu Pamyu)」 MV FULL ver. - YouTube
  • Gmail、拡張子が「.js」のファイルの添付を禁止へ | スラド セキュリティ

    Gmailが「.js」という拡張子を持つファイルの添付を2月13日より禁止するとのこと。すでにセキュリティ上の理由で「.exe」などの実行ファイルの添付は禁止されており、これに新たに「.js」が加わることになる(ITmedia)。 Windowsでは.jsファイルがダブルクリックで実行でき、これを悪用してマルウェアをダウンロードさせたり、何らかの脆弱性を突いて攻撃するというケースがあるらしい。

    Gmail、拡張子が「.js」のファイルの添付を禁止へ | スラド セキュリティ
  • CentOS7 (1511) でbtrfsのスナップショットを定期的に保存するようにした。

    前の記事で省いた、btrfsのスナップショットまわりについて。 btrfsのスナップショット便利だから、みんな使った方がいいよという話。 概要 前に記事に書いたように、システムのバックアップについては、別の外付けドライブを用意してある。このバックアップは、バックアップスクリプトの中で細工をして、grub設定ファイルやfstabなどは調整ずみであり、すぐに起動できるようになっている。 当然これは、起動ドライブが壊れるたらどうしよう、という意味でのバックアップにはなっているのだが、これとは別に、ファイルを誤って削除したらどうしよう、という意味でのバックアップも用意する必要がある。 幸い、btrfsにはスナップショット機能がついており、重複ファイル分の容量を気にせずスナップショットを作りまくれるので、今回はこれを利用することにした。 スナップショットの前に、サブボリュームの理解 snapshot

    CentOS7 (1511) でbtrfsのスナップショットを定期的に保存するようにした。
  • PPAPの商標権を横取りした元弁理士の上田育弘、「歌いたければ金払え」

    ピコ太郎の世界的ヒット曲「PPAP」の商標権を勝手に取得しようとしている人物がいる。ベストライセンス株式会社の上田育弘代表を直撃した。 以前より、上田育弘という人物は傍若無人なことをしていると有名だった。 とにかく流行りの言葉に商標出願を出しまくり。「じぇじぇ」「民進党」「STAP細胞はあります」など注目のキーワードを先に押さえることで権利を横取りしようとしていたのだ。上田育弘氏は元弁理士で権利関係の知識が豊富にあることからこのような権利ビジネスを展開していた。 しかし、常識的に考えれば一切関わりのない言葉まで第三者が権利を得ようとするのはあまりにも卑怯。ネット上ではじわじわと批判の声が高まっていた。 それが今回、PPAPの権利を先取りしようとしたことで批判は炎上に変わる。上田育弘氏を直撃した。 上田育弘氏はメディアの直撃取材に対して、「あくまで権利は自分にあるのでピコ太郎が許可なくPPA

    PPAPの商標権を横取りした元弁理士の上田育弘、「歌いたければ金払え」
  • 【キラキラネーム】ドイツ語っぽい名前を赤ちゃんに付けると恥をかく理由 - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

    ドイツ語の言葉の響きがかっこいいから、ドイツ語っぽい名前(以下、姓名の内、「名」の意)を子どもに付ける人がいます。 例えば リヒト(Licht:光)→例:理人 ハルト(hart:堅い)→例:春人 アイネ(Eine:一つ)→例:愛音 マハト(Macht:力・権力)→例:真羽人 といった名前です。他の漢字で当てることもできます。 ここでは、ドイツ語の人名用の名前(ヨハネス、トーマス、ミヒャエルetc.)を当て字にした場合ではなく、響きがかっこいいという単純な理由から、ドイツ人ならありえないような名前を付ける場合を念頭においています。 こうしたキラキラネームはドイツ語の感覚を全く無視したものです。というのも、日ドイツの名づけ文化には違いがあるからです。キラキラネームを付けることは、自分の無知ぶりをさらけ出していることと等しいのです。 では、なぜ(ドイツ人の名前ではなく)こうしたドイツ語っぽい

    【キラキラネーム】ドイツ語っぽい名前を赤ちゃんに付けると恥をかく理由 - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本
  • 東京都 白熱電球2個をLED電球1個と交換へ | NHKニュース

    東京都は、家庭での省エネ対策を促進するため、電器店に白熱電球2個を持ち込むと、エネルギー効率がいいLED電球1個と無料で交換する取り組みを新年度から始め、100万個のLED電球の普及を目指すことにしています。 この取り組みでは、地域にある電器店などに、家庭で使っている白熱電球2個を持ち込むと、LED電球1個と無料で交換します。 都によりますと、白熱電球の値段は安い場合、1個100円程度なのに対し、LED電球は1個1500円程度と価格に差があることが、普及を阻む原因になっているということです。 このため都は、新たな取り組みを通じて、100万個のLED電球の普及を目指すことにしていて、ことし夏ごろまでに交換を始めたいとしています。 小池知事は「LED電球のメリットを多くの人に理解してもらう、普及のための起爆剤だ。家庭の消費エネルギーの3割が照明であり、これによりCO2の削減につなげる」と話して

    東京都 白熱電球2個をLED電球1個と交換へ | NHKニュース
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2017/01/27
    ブコメを見て思わずため息。良かれと思ってやろうしているだろうけど仇となるのは目に見えている。あまり気は進まないけど交換にはマイナンバーカード必須とかにするしかなさそう
  • 米国の民主主義指数、「完全」から「欠陥ある」に格下げ EIU

    米ニューヨークで、トランプタワーから道を挟んだ場所でドナルド・トランプ氏への抗議活動を行う人たち(2017年1月11日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Drew Angerer 【1月26日 AFP】英調査機関が2016年の「民主主義指数(Democracy Index)」を発表し、米国の評価を「完全な民主主義」から「欠陥のある民主主義」に引き下げた。国民の間で政府に対する信頼が低下していることなどを理由としている。 報告書を発表した経済誌「エコノミスト(Economist)」の調査部門「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)」は、「世界の民主主義の旗手である米国は、公的機関の機能に対する国民の信頼が低下したため、『欠陥のある民主主義』に格下げされた」と述べた。 EIUはまた、ドナルド・トランプ(Donald Trump)氏が、民主主義の機能に対する不信感という深

    米国の民主主義指数、「完全」から「欠陥ある」に格下げ EIU
  • 高齢化問題は、実は「30代と40代の問題」なんだぞ | 文春オンライン

    だいたい月に2、3回、地方自治体や地方で活躍する企業の方とかに呼ばれて高齢化問題について講演することがあるんですが、だいたい7割がた客席を埋めているのは40代の働き盛りな男女と75歳以上のお年寄りなんですよ。50代から団塊の世代の方は、意外とお越しにならない印象です。理由は良く分かりません。 実際、高齢者に向かって高齢化問題を話すなんて、まるで「お前ら早く死ね」って言っているみたいじゃないですか。まあ実際、高齢者が早く死ねば高齢化問題なんて無くなるわけですが。言われてみれば、環境問題も財政破綻も核戦争も人間がいなければ起きないことなんだから、みんな死ねばいいんだ。いや、死にたくない。しかし、時間は残酷だ。若いころは怪力で鳴らした住職も可愛いあの子も老けていく。誰だよ住職って。健康優良児で元気に土木作業をやってた人も、コンビニの前でタムロってしゃがんで弁当べてる人も等しく老いて、でも地域に

    高齢化問題は、実は「30代と40代の問題」なんだぞ | 文春オンライン