タグ

2017年5月2日のブックマーク (10件)

  • 図書館の書棚、満杯であるべき? 和歌山市議の指摘に賛否の声

    和歌山市の戸田正人市議が、和歌山市の市民図書館分館について投稿したツイートをきっかけに、書棚の運用方法をめぐって議論が起きている。

    図書館の書棚、満杯であるべき? 和歌山市議の指摘に賛否の声
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2017/05/02
    5万冊収蔵で2万冊だとこの写真以上にスカスカなところもあるだろうし不満の一言も言いたくなるかも。なら工夫をしろということになるけど今まで日本はそういうところに手間を掛け過ぎていたのでこれで良いと思う
  • 「働き方改革」のズレまくりな議論にモノ申す

    「国を挙げた最大のチャレンジ」である「働き方改革」。ところが、その中身は問題だらけだ。3月28日、参議院議員会館で「働き方改革に物申す」院内集会を開き、約100人の参加者を前に赤木智弘、おおたとしまさ、中川淳一郎の3人と働き方改革の疑問点、問題点を共有し合った。その模様をお届けしたい。 常見陽平(以下、常見):皆さんにまず問いかけたいことがあります。「働き方改革」にわくわくしていますでしょうか? (場内シーン、一部苦笑) 生活が楽しくなるイメージは浮かばない 常見:この空気感がすべてを物語っているように思います。 安倍晋三政権は働き方改革を「国を挙げた最大のチャレンジ」と位置づけました。しかし、今行われている議論は、当初、掲げていたこととズレているのではないかと感じます。 当初は「ワーク・ライフ・バランス」の充実などが掲げられ、働きながら育児や社会活動のような「ライフ」の充実を可能にできる

    「働き方改革」のズレまくりな議論にモノ申す
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2017/05/02
    悪化を食い止める意味で同一労働同一賃金や残業規制はそんなにズレているとは思わない。考え方として雇用側がコスト削減ではなく仕事を良くするために非正規労働者を雇用するという意識になれば大分変わると思う
  • やっぱり派遣社員はこんなに搾取されていた!正社員と同じ仕事でも給料安

    現代の日では、長時間労働やサービス残業、正社員と非正規社員との待遇格差などが大きな社会問題となり、非正規労働者の待遇改善が国家的な課題となっている。 「一億総活躍社会」を掲げる安倍晋三首相は、2月5日の衆院予算委員会で初めて「同一労働同一賃金」法制化の可能性について言及した。正社員と非正規社員が同じ仕事をしていても、正社員のほうが高い賃金を得ることをなくすためのものだが、法制化すると働く人にはどのように影響するのだろうか。労働問題に詳しい佐藤宏和弁護士は、次のように解説する。 「実は、契約社員やパートタイマーに関し、同一労働同一賃金の法制化は一定程度実現しています。また2015年9月、すでに『同一労働同一賃金推進法』が施行されています。この法律は同一労働同一賃金の基理念や調査研究の推進に加え、労働者派遣法上での派遣社員と直接雇用社員との待遇の均等化・均衡化を目指すものです」 すでに類似

    やっぱり派遣社員はこんなに搾取されていた!正社員と同じ仕事でも給料安
  • 賢く買う私が悪いの? - 日本経済新聞

    良いモノを安く買い、低い金利でローンを組む。病気になったら病院に行く。当たり前の日常生活が、日経済の足かせになっている。「普通のことがおかしなこと」。こんな日経済の謎、「ナゾノミクス」をのぞいてみる。1回目はモノが安く買える「デフレ」。予定時刻は午後7時。福岡県に住む木戸祐太さん(仮名、30)は、仕事が終わると、ネットショッピングのタイムセールに目当ての商品が出てこないかチェックを始めた。

    賢く買う私が悪いの? - 日本経済新聞
  • 【改元特集】会社に必要なのは「やる気のある人」より「機嫌の良い人」〔再掲〕|仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか|相原孝夫

    仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか 2019.05.04 公開 ツイート 令和の働く心得 【改元特集】会社に必要なのは「やる気のある人」より「機嫌の良い人」〔再掲〕 相原孝夫 パワハラ、モラハラ、セクハラ等、ハラスメント防止への意識は高まる傾向にあるものの、自覚的ハラスメントが横行しています。職場でその時の気分のままにまき散らされる不機嫌も、自覚なきハラスメントのひとつではないでしょうか。 機嫌の良さは、職場の雰囲気、仕事の効率を上げる第一歩。さらに大事にしていきたいものです。 そのヒントを、『仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか』からお届けします。 不機嫌をまき散らすのは幼稚さの表れ 人のモチベーション云々に関わらず、結局、周囲に影響を及ぼすのは、その人の振る舞いである。常に機嫌よく振る舞える人もいれば、不機嫌を前面に出してしまう人もいる。モチベーショ

    【改元特集】会社に必要なのは「やる気のある人」より「機嫌の良い人」〔再掲〕|仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか|相原孝夫
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2017/05/02
    個人的には機嫌よりも意地が悪い方が嫌かも。この内容では意地も含んでいるのかも知れないけど
  • なぜビジネスコンテストからビジネスが生まれないのか?

    学生時代にビジネスコンテストで賞金稼ぎをしていた、ところてんです。 最近、いろいろあって、なんとなくビジネスコンテストの何がクソかが分かってきたので、ポエムを書いてみます。 最近、人事系のブログやら記事やら書籍では、Will,Can,Mustという概念がよく言及されています。私がこの概念を始めて知ったのは、サイボウズ社の社長の青野さんが書かれた「チームのことだけ、考えた」からです。せっかくなので、同書から引用しましょう。 「チームのことだけ、考えた」から引用Willは「自分がやりたいこと」で、これはそのままです。 Canも言葉通りで「自分ができること」です。 Mustだけ少し難しくて、これは「会社や社会から求められていること」というようになります。 Will,Can,Mustが組み合わさった領域というのは、自発的にも高いパフォーマンスが発揮でき、かつ社会的にも高いパフォーマンス(売上、利益

    なぜビジネスコンテストからビジネスが生まれないのか?
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2017/05/02
    ビジネスコンテストに限らずコンテストの類はイベントが主でありその場が盛り上がれば成功という認識。本気でビジネスにしたいなら公にせずこっそりやると思う
  • 「Google マップ」や「Amazon」などのアプリが「Apple Watch」のサポートを終了していた事が明らかに | 気になる、記になる…

    Google マップ」や「Amazon」などのアプリが「Apple Watch」のサポートを終了していた事が明らかに 2017 5/02 Apple Insiderによると、ここ数ヶ月で「Google マップ」や「Amazon」、「eBay」などの大手企業のiOS向け公式アプリが「Apple Watch(watchOS)」のサポートを終了していた事が分かりました。 上述した全てのアプリのページでは、既に「Apple Watch App対応」の記述が削除されており、ここ数週間のアップデートでサポートされなくなったそうで、今後、再度サポートされるのかは不明です。 私自身もこれらのアプリをiPhoneApple Watchにインストールしていたものの全然気付かなかったのですが、これまでにあまり話題になっていない事を考えるとそれだけこれらのアプリがApple Watch上では広く使用されていな

    「Google マップ」や「Amazon」などのアプリが「Apple Watch」のサポートを終了していた事が明らかに | 気になる、記になる…
  • 再発防止委員会の調査報告等に関するお知らせ | GMOペイメントゲートウェイ株式会社

  • 腕時計の目利きが斬る「Apple Watch」のコト (1/3)

    現地時間9月9日、満を持して登場した「Apple Watch」。今回の発表に関して、腕時計正規販売店「BEST新宿店」「ISHIDA表参道」などを経営し、自身も腕時計のトップバイヤーである石田憲孝氏に寄稿をいただいた。 予想通り保守的だったデザイン デザイナーについての公式発表はないが、発表されたデザインと今までの情報の経緯から、マーク・ニューソン氏がデザインに絡んでいることは間違いない。彼が時計を発表したのは今から20年くらい前のこと。丸い宇宙船のようなデザインのものからスタートした。その後に、マナティ、ソラリスというスクウェアー形状のものを発表。 当初、人気を博した先進的デザインも時が経つにつれて、時計業界においての地位向上をめざし高級化したため、急激に求心力を失った。もともとマーク・ニューソンの作りだすデザインは近未来的で流麗なものが多く、それが身の回りに点在するアートとして魅力的

    腕時計の目利きが斬る「Apple Watch」のコト (1/3)
  • Apple Watchは時計以上に時計らしい | GQ JAPAN

    時計ジャーナリストであり、また時計専門雑誌の編集長でもある広田雅将は、格派の機械式時計を毎日着け替えているのかと思いきや、なぜかApple Watchを使っている。どうして? 先日、Appleに呼ばれて人と会ってきた。誰と会ったか、何を話したかは書けないが、ひとつ合点のいったことがある。会った彼について調べたところ、Apple Watchの開発とヘルスケアビジネスを担当していることがわかった。Apple Watchとヘルスケア。ふたつの関係を考えると、なぜApple Watchが売れているのか、おぼろげながらわかってくる。 「すごい機械式時計をいっぱい持ってらっしゃるんでしょう?」とよく聞かれるのだが、実はそういう類の時計はそれほど持っていない。最近腕に巻いているのは、もっぱらApple Watchである。というのも最近、これほど時計らしい時計を見たことがない。時計専門家の端くれとして、

    Apple Watchは時計以上に時計らしい | GQ JAPAN
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2017/05/02
    本当に着け心地は最高。特にミラネーゼループは磁気バンドというタブーに挑戦して成功したしデザインも優れているのに日本での評価が低すぎると思う http://ascii.jp/elem/000/000/932/932185/