タグ

2017年10月9日のブックマーク (12件)

  • Microsoft の中の人が Windows 10 Mobile の事実上の終了を宣言した話 - 古事連記帖

    ついにこのときがきてしまったのか っていう気持ちですが… windowscentral.com www.onmsft.com Windows Phone ではイケメンぶりを発揮してた Joe Belfiore さんが、自身の Twitter で明らかにしたことで、 「Windows 10 Mobile はバグ修正、セキュリティパッチなどのメンテナンスはするが、新機能などはもうしない。個人利用者は iOS 端末や Android 端末に切り替えてほしい。 個人的には、Windows 10 Mobile 端末から別の端末に切り替えた。 (太字部分は 10 月 10 日更新)」 という、事実上の「終了宣言」「敗北宣言」が出てしまいました。 これで、 PDA から始まる Windows CE, Windows Mobile, Windows Phone といった、パームトップ・電話としての Win

    Microsoft の中の人が Windows 10 Mobile の事実上の終了を宣言した話 - 古事連記帖
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2017/10/09
    IDCは2011年に2015年までにWPのシェアが20%を超える予測をして大外ししてる。当時はノキアとの連携でかなり期待感はあったと思う https://www.neowin.net/news/idc-once-predicted-20-market-share-for-windows-phones-now-it-forecasts-01-share-by-2020
  • AppleWatch用のモバイルバッテリー!出張の必需品! | あんどろいどスマート

    AppleWatch用のモバイルバッテリー!出張の必需品!2017年10月09日15時33分 公開カテゴリー: 端末・周辺機器・サービスキーワード: ガジェット Short URL ツイート Lightningケーブルではなく専用のケーブルで充電する必要があるAppleWatchは、やはりどうしても宿泊を伴う出張や旅行の時に使えなくなることが多い。もちろん充電ケーブルを持っていけば解決する問題でもあるのだが、そもそも充電ケーブルがLightningケーブルに比べて高価で場所を取る。iPhoneは重要度が高いのでLightningケーブルは必須だが、AppleWatchは最悪がまんすれば使わなくて済むので、どうしてもおざなりになりがちだ。しかし、Oittm Apple Watch用モバイルバッテリー Miniさえあれば旅先、出先でもAppleWatchのバッテリーを気にせず使うことができる。

  • 信号を守る日本人の方が2.3倍も歩行者事故が多いのは? - 紙屋研究所

    いかなる車も通らないことがわかりきっている信号を守っているとか、アホなの?――という趣旨の記事が出ていた。 車が一台も通らない信号を守れと声高に叫ぶ人は何を守っているのだろう - 接客業はつらいよ! あけすけビッチかんどー日記! このブロガー=「かんどー」という人は、「危険がないと十分に判断できるなら法律は守らなくていい」と主張していることになる。 だが、その「判断」には客観的な基準がないから、個々人の判断でどこまでも甘くなっていってしまう。 例えば、労働基準法の「労働時間8時間」を10分超えたら、労働者が死んだり、健康が失われたりするわけではないだろう。 法規制の多くがこういうものではないのか。 それを踏み破ったからといって、ただちに個別ケースにおいて、そこに危険が現れるわけではない。 法律で客観的に線を引かなくてはならない。だから、「十分安全と個々人が判断できるなら法令は守らなくてよい

    信号を守る日本人の方が2.3倍も歩行者事故が多いのは? - 紙屋研究所
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2017/10/09
    ブコメ見る限り歩行者の信号無視より車の速度違反の方が問題かも。律儀に速度を守らなくても良いけど徐行すべきところを抑えていれば大きな事故は防げると思う
  • 深刻な人手不足が招くバイトの過保護化と店長受難 (読売新聞(ヨミウリオンライン)) - Yahoo!ニュース

    アルバイト・パートの求人倍率は1.80倍(2017年6月)に上り、求人数が求職者数を上回る「売り手市場」となっている。従業員にバイトが占める割合の高い飲店やコンビニエンスストアなどでは、深刻な人手不足も問題だ。時給1500円でも応募がないというケースがある一方、せっかく採用したアルバイトがわずか1か月でやめてしまうということも珍しくない。人手不足にあえぐ現場で何が起きているのか。リクルートで主要求人媒体の全国統括編集長の経験がある人材コンサルタント、平賀充記氏に聞いた。(聞き手・メディア局編集部 鈴木幸大) かつて、社会問題になっていた「ブラックバイト」という言葉は、ここ数年でほとんど耳にしなくなりました。そもそも、ブラックバイトは、長時間の残業を押し付けたり、やめたいという学生を不当につなぎとめたりすることが問題になっていました。 バイト学生の良心や責任感につけこむ「やりがい搾取」とい

    深刻な人手不足が招くバイトの過保護化と店長受難 (読売新聞(ヨミウリオンライン)) - Yahoo!ニュース
  • 関ジャムのヴィジュアル系特集にラルクアンシエルが出ない理由 - 怒なしメガネをかけて

    日放送の関ジャムにて、90年代ヴィジュアル系黄金期の3代バンドとして紹介されたのは次の3バンド LUNA SEA 黒夢 GLAY ん?L'Arc~en~Cielは?あれ? そうなる人も少なからずいるのではないでしょうか。 90年代のヴィジュアル系時代をリアルタイムに通った人に「当時の3代ヴィジュアル系バンドは?」とアンケートを取れば恐らく次のようになるはずです。 LUNA SEA L'Arc~en~Ciel GLAY 私の学生時代にもクラスにはこの派閥が出来るほどでした。 (※もちろん黒夢派もいました) さて、それではなぜL'Arc~en~Cielがヴィジュアル系特集に出てこないのか 遡ること…何年かな?笑 1999年ポップジャム事件 以下、NAVERまとめより引用 1999年4月19日、NHK音楽番組『ポップジャム』の5月1日放送分の収録にメンバーが参加した。その日の収録では、L'A

    関ジャムのヴィジュアル系特集にラルクアンシエルが出ない理由 - 怒なしメガネをかけて
  • もはや新たな機能も端末も登場しない。Windows 10 Mobileは終了へと加速 – すまほん!!

    Microsoftは長らくモバイルOSであるWindows 10 Mobileに積極的ではなくなりました。 MicrosoftWindows担当ヴァイスプレジデントであるJoe Belfiore氏は、Windows 10 Mobileについてフォーカスしないと述べ、新しい機能や新しいハードウェアの追加について否定しました。 バグ修正やセキュリティパッチの提供は続けるとしていますが、これは企業向けの市場を考えると必要でしょう。一方で今後の機能やハードウェアの追加が無いことを考えると、個人消費者向けとしては事実上、Windows 10 Mobileは終了に向かっていく形となりそうです。 こうした展開となってしまった原因について、Belfiore氏は、主にアプリの欠如を挙げました。アプリが無いので、ユーザーもメインのプラットフォームにできません。ユーザーがいないプラットフォームには、企業・開発

    もはや新たな機能も端末も登場しない。Windows 10 Mobileは終了へと加速 – すまほん!!
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2017/10/09
    ビルゲイツがAndroidを使っている時点で終了宣言だと思っていたのであまり驚きはないけどこうなるとストアアプリへの影響は免れないと思う
  • HTML文書は文字エンコーディングUTF-8でなければなりません - 水底の血

    さよならレガシーエンコーディング。 文字エンコーディング宣言が存在するかどうかにかかわらず、文書のエンコードに使用される実際の文字エンコーディングはUTF-8でなければならない。 4.2.5.5 文書の文字エンコーディングを指定する - HTML Standard 日語訳 Require utf-8 when specifying character encoding by sideshowbarker · Pull Request #3091 · whatwg/htmlにより、HTMLで使用できるエンコーディングはUTF-8のみとなりました。これにより、古いHTMLでは許容されていた、Shift_JIS、ISO-2022-JP、EUC-JP、UTF16LEといった文字エンコーディングは適合するHTMLではなくなりました。すでにNu Html CheckerでUTF-8以外の文字エンコー

    HTML文書は文字エンコーディングUTF-8でなければなりません - 水底の血
  • 小学館の小学生向け雑誌「小学8年生」、脚色を加え過ぎた漫画「安倍晋三内閣総理大臣」を選挙のタイミングで掲載 : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    小学館の小学生向け雑誌「小学8年生」、脚色を加え過ぎた漫画「安倍晋三内閣総理大臣」を選挙のタイミングで掲載 : 市況かぶ全力2階建
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2017/10/09
    流石にこれはアカンと思ったけどコメント見て様子見でも良いかなと考え改めた
  • 「Pixel 2」を買えなくてがっかりな気持ちをGoogleさんに伝えてみた

    「Pixelをずっと待っているNexus 5Xユーザーです。なにとぞ日でPixel 2を」と「Made by Google」の公式Twitterアカウントにお願いしてみました。 10月5日の午前1時からの「Made by Google」イベントは、仕事でもあるのでリアルタイムでしっかり見て、関連記事もたくさん書きました。オリジナルAndroidスマートフォン「Pixel 2」やAI搭載スピーカー「Google Home Mini」など、かなりいろいろ発表されました。 でも、今度こそPixelが日でも買えるかもしれないという希望が打ち砕かれたので、記事を書くのもつらかったです。 こういう愚痴を書くとお叱りを受けるのですが、これは「Googleさん」というゆるいコラムなのです、お許しください。 仕事柄、Androidの最新バージョンをなるべく早く体験したいので、Nexusシリーズが日で販

    「Pixel 2」を買えなくてがっかりな気持ちをGoogleさんに伝えてみた
  • 声でテレビを消せてToDoも登録できるGoogle Homeが予想以上に便利だった - カイ士伝

    海外から1年以上遅れつつ登場したGoogle Home、体が14,000円のところを2個なら1個10,000円というキャンペーン価格に釣られてついつい購入してしまったのですが、これが予想以上に便利でした。 声を出すのは恥ずかしい、という意識は、Google Homeの音声認識の精度の高さに加えて、下記に紹介する機能の便利さを考慮すると全然気にならない。思えば昔、携帯電話が普及していない頃は外で電話することが恥ずかしいなんて人もいたのが今では信じられないような時代になっているわけで、音声認識が恥ずかしくて普及しない、というのは、この圧倒的な便利さを前にするとあまり説得力がないかなーと感じています。 以下、週末いろいろといじってみて便利に感じたGoogle Homeの機能をいくつかご紹介。まだまだいろいろといじりがいがありそうなので、他にも思いついたらまた何かしらまとめたいと思います。ひさび

    声でテレビを消せてToDoも登録できるGoogle Homeが予想以上に便利だった - カイ士伝
  • 音喜多氏が見た「小池百合子」のすごみ 巻き込む力「魔力のよう」 - withnews(ウィズニュース)

    「そのインパクトが期待感に」 「常に戦いの場を求めていく人なんです」 「『製造責任』率直に受け止めないといけない」 東京都議選で旋風を巻き起こした小池百合子・東京都知事が、新党を率いて衆院選に打って出る。波風を立て、注目を集め、勝利を収めてきた。よくも悪くも小池氏が持つ「すごさ」とはなんなのか。昨年7月の都知事選前から小池氏を支援し、今月5日に地域政党「都民ファーストの会」からの離党を発表した都議の音喜多駿氏に聞いた。(朝日新聞文化くらし報道部・田中聡子) 「そのインパクトが期待感に」 ――「小池百合子」とは何者なのでしょうか。 「傑物だと思いますよ。国政進出を批判している僕ですら、希望の党の結成と代表就任を発表した9月25日に突然吹いた風は驚異的だと感じました。人を巻き込んでいく力がすごい。魔力のようです」 「だれもが想像しないことを決断できることが、カリスマ性につながっているのでしょう

    音喜多氏が見た「小池百合子」のすごみ 巻き込む力「魔力のよう」 - withnews(ウィズニュース)
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2017/10/09
    これは早期解散を決めた与党の思惑通りであり前原さんにも言えるけど時間が限られているために調整のプロセスを端折っているとは考えなかったか。今回の行動は与党への援護と同じでその点を考えて欲しかった
  • Amazon.co.jpで配送トラブル発生中? 商品配達できず返金扱いに 「ミニスーファミ」も強制キャンセルで利用者から悲鳴も

    Amazon.co.jpで現在、配送トラブルによる注文キャンセルが相次いでいるようです。中には注文していた「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」が配送不能で返金扱いになってしまったとの報告もあり、一部の利用者から悲鳴や怒りの声があがっています。 Amazon.co.jpからの返信メール(画像:読者提供) トラブル報告は10月上旬ごろからあがっており、特に多いのが「注文した商品が“配送不可”で返送されてしまい、自動的に返金扱いにされてしまった」というもの。また、同時期に「配送ラベルが文字化けしてしまって住所が正しく印刷されていない」という報告もあがっており、これが“配送不可”の原因と見られています。金銭的な被害は発生していないとはいえ、せっかく買えた「ミニスーファミ」が届かず、キャンセルになってしまった人の心中は察するに余りあるものがあります。 Amazon.co.jpで販売中の

    Amazon.co.jpで配送トラブル発生中? 商品配達できず返金扱いに 「ミニスーファミ」も強制キャンセルで利用者から悲鳴も
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2017/10/09
    判断が難しいけど大量の商品を扱う上での合理的な対応では。Amazonで扱っているクラシックミニは転売品なので結果オーライということで