タグ

2017年10月8日のブックマーク (14件)

  • 技適についてだけはレスしておこう。 技適があるからガラパゴスみたいなク..

    技適についてだけはレスしておこう。 技適があるからガラパゴスみたいなクッソ頭悪いコメが散見されるが、ワールドワイド製品で技適通すの、ほとんど誤差みたいなものなので、 最初から日を眼中に入れていないというのが答え。 大体BVやTUVやSGSといった認証機関で通すので、どこまでカバーしたいか指定すればどのように認証スケジュール・テスト設計するかはソリューションに含まれてる。 どの製品もKCC(韓国)他NCC(台湾)、ANATEL(ブラジル)他の認証を通しているが、 実のところそれらよりBVやSGSでの認証取得ならMRAでちょっとした追加試験で済む技適の方がずっと楽に通る。 中南米より技適取得時の方が書類少ないよ。おそらく日よりも小さい市場の面倒な認証も通してる時点でそういう問題じゃない。 Pixelに関しては、LTEバンドの時点で明確に日をスルーしている。というよりカバーする気が無い。

    技適についてだけはレスしておこう。 技適があるからガラパゴスみたいなク..
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2017/10/08
    何か日本だけみたいな話になってるけど現在発売されているのはアメリカを含め6ヶ国で年内でも8ヶ国止まり。この状況で日本を責めても仕方ないと思う
  • 誰が首相になっても、総選挙後に必ず起こる「2つの重大な出来事」(矢部 宏治) @gendai_biz

    <自民・公明><希望・維新><立憲民主・共産・社民>という、「3極」の構図で争うことになったと報道される今度の総選挙。しかしどのような経緯をたどるにせよ、選挙後に私たちの目の前に姿を表すのは、<自民・公明・希望・維新>による巨大な保守連合体制である可能性が極めて高い。その結果、どんな事態が想定されるのか。 「これから日は非常に厳しい時代に入っていくが、たったひとつのことだけ守っていれば、充分に逆転のチャンスはある」――こう指摘するのは、ベストセラー『知ってはいけない――隠された日支配の構造』の著者・矢部宏治氏である。「戦後日」最大の曲がり角に直面したいま、私たちが考えておくべきこととは。 あまりにも奇怪だった「前原民進党・解党事件」 最近、のPRをかねて、ラジオやネット番組にいくつか出演した。すると各番組のディレクターたちが、みな口をそろえて同じことを聞いてくるのである。 「矢部さ

    誰が首相になっても、総選挙後に必ず起こる「2つの重大な出来事」(矢部 宏治) @gendai_biz
  • んで?MacってWindowsと比べて何がいいの? - とまじ庵

    昨日の朝礼前。 MacBook買ったんだよねぇなんて話を同僚と。 ちなみに我が職場は、IT関係からは一番遠い様な人種しかいないので、MacBookという名称を発しても「何それ?」な人がほとんど。 そんな中で唯一Appleのパソコンでしょ?」くらいの知識である。 流石にクソスペックにテンコ盛りのいらないソフトを詰め込んだだけの20万円クラスの一体型PCLenovoだの、5万円くらいでそこそこのスペックのノートPCが存在するとは知らないくらいの層。 そんな感じなので、PCといえばまぁ10万前後かな?くらいに思ってるその同僚。 同僚「んで?そのMacBookってのはいくら位なの?」 とまじぃ「ポイントとか使って安くかったけど、基17万くらいの機種だねぇ」 同「17万!!!!!????? 高いねぇwwww」 と「お金貯めて思い切って買いましたわwww」 同「で? 結構高いけど、そのMacBoo

    んで?MacってWindowsと比べて何がいいの? - とまじ庵
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2017/10/08
    Macは素晴らしいけど最近のはロジックボードとSSDが一体型だから故障してロジックボード交換になったら100%データが消える。この点は注意した方が良いと思う。ちなみにその被害者は自身。。
  • 人型ロボットが人型である理由について

    公式サイトの解説、wikipedia、個人の解説ページからコピペ。他にもあったら教えてほしい。 人間サイズのロボットやアンドロイド、玩具扱いの物は除外。作品名理由ナイツ&マジック元々は人間の骨格を元に生み出されたため二足歩行型で腕が2のタイプがメインID-0意識データを転送させ、人体のように動作する人型作業マシン。Iマシンはなるべく人体に類似した認識機構・動作機構を有することが法的に決められているクロムクロ完全なる身体拡張を目指した設計思想で製造され、自分の体を動かすことがクロムクロを動かすことに繋がる操縦方式ブブキ・ブランキ地球外生命体機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ戦争の無人化と効率化の末に生み出された大型無人兵器モビルアーマーを倒すために生み出されたモビルスーツ、そしてそれを制御する為の阿頼耶識システムコンクリート・レボルティオ~超人幻想~エクウスは移動用のスポーツカー形態と、

    人型ロボットが人型である理由について
  • 車が一台も通らない信号を守れと声高に叫ぶ人は何を守っているのだろう - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!

    セブ島にも交通渋滞はある。主にセブシティが渋滞するのだが、ここ何年かでたくさんの信号ができて、渋滞によるストレスがすごいのだとそこに住む人に聞いた。 それでもまだ、信号のない場所を適当に渡るのが普通になっている。車が途切れたタイミングを狙って渡るのだ。そもそもセブでは車がガンガン飛ばしてる通りであっても物売りが普通に歩いていたりする。危ないよなぁと思う反面、好きな場所で道を渡るという考え方は嫌いじゃなかったりする。(実際行くとわかるけど、かなり危ないよ!) かなり前のことだが、何らかの欠陥でまったく車が通らないのに信号が設置されている場所があった(日らしい・笑)。 わたしはそこを通り慣れているので、その信号が意味を持たないと知っていた。そこを通る人は、皆誰もいないとその信号は「無いもの」として扱っているのを知っていた。 その信号まで10メートル。サラリーマンがやはり信号を無視して渡ってい

    車が一台も通らない信号を守れと声高に叫ぶ人は何を守っているのだろう - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2017/10/08
    これは安全とかルールより人の問題というか自身も先日赤信号で止まったら後ろから自転車が来て急に止まるな危ないだろって怒られた。ちなみに自転車は歩道を走っていた。。
  • "カフェラテ"を略そうと思うとさ

    "カフェ"だと、喫茶店のカフェと紛らわしいので、やっぱり"フェラ"になると思うんだけどみんなの意見はどう? 女の子同士が 「ねぇねぇ?今日は皆でフェラ飲みに行かない?」 なんて会話が流行ったらさぁ、なんかええやん?

    "カフェラテ"を略そうと思うとさ
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2017/10/08
    これは普通にラテで通じるのでは
  • Linuxのプロセス間通信 - Qiita

    この記事について LinuxのIPC(プロセス間通信)を紹介します。 プロセス間通信とは Inter Process Communication(IPC)はプログラムの実行単位であるプロセスの間で行われるデータ交換のことを指します。プロセスの依存関係は可能な限り疎結合になるようOSで管理されています。そのため、IPCLinux OSの機能を経由して行う必要があります。 OSがプロセスに提供するデータ交換の方法はひとつだけではありません。それぞれ特徴のある多彩な方法を提供しています。 ここで紹介するのは以下の5つです。 共有メモリー セマフォ マップドメモリー パイプ ソケット通信 (他にありましたらコメントで教えていただければ幸いです。) それでは、見ていきましょう。 共有メモリ プロセス間で同じメモリを共有します。 共有メモリの最大の利点はそのアクセススピードにあります。 一度共有メモ

    Linuxのプロセス間通信 - Qiita
  • ソニー、家庭用ロボ来春に AIBOの系譜で挑戦再び - 日本経済新聞

    ソニーが2018年春にもイヌ型の家庭用ロボットを発売する。「AIBO」の開発を終了して以来、バラバラになった研究者を集めており、ロボット事業への再参入は12年ぶりとなる。構造改革にメドを付けたものの新たな価値を生み出していると言い切れないソニー。人工知能AI)で先行し、新市場を生み出す米IT(情報技術)大手に、日が強いメカニクスを軸にして対抗する狙いだ。応用先絞れず12年前に打ち切り

    ソニー、家庭用ロボ来春に AIBOの系譜で挑戦再び - 日本経済新聞
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2017/10/08
    今は人や動物の体裁に拘らずAIスピーカーをメインにしてコストを抑えたものが主流なのでその点はちょっと不安。最新のAIBOは見てみたいけど
  • 半セルフレジ

    たまに行ってるスーパーに半セルフレジ(正式名称は知らない)が導入されてた。 商品の値段の入力は普通のレジのように店員がやって、お金の投入だけ自販機みたいな機械に客が自分でやるって方式。 たぶん「セルフレジを導入して人件費を減らしたい!でもうちの客層を考えたらセルフレジは使えないだろう。そうだ普通のレジとセルフレジの良いところを合体させたレジにすればいい!」 みたいな考えで、こんな利点のない方式になったんだろうな。

    半セルフレジ
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2017/10/08
    今の日本では現金決済をすぐになくせないのでこれはアリかも。あと近所のスーパーはポイントカードがクレカと電子マネー付きのものだけになるようでこれもレジでの現金決済を減らす施策なのかなと思う
  • 橋本一径 on Twitter: "BBCでイギリスの労働生産性がヤバいというニュースをやっているが、左端の国がもっとヤバい。 https://t.co/2GqAcpIZaH"

    BBCでイギリスの労働生産性がヤバいというニュースをやっているが、左端の国がもっとヤバい。 https://t.co/2GqAcpIZaH

    橋本一径 on Twitter: "BBCでイギリスの労働生産性がヤバいというニュースをやっているが、左端の国がもっとヤバい。 https://t.co/2GqAcpIZaH"
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2017/10/08
    この数字を上げるには今の日本の過剰なサービスを根本的に見直すしかないような。例えば24時間営業を禁止して有給消化を義務付けして最低賃金を2000円以上に上げるとかすれば他国並にはなりそう
  • OECD調べの「日本人の労働生産性は低い」についてちょっと調べてみた | Hacks for Creative Life!

    物事というのは都合の良いように解釈される物だし、データの一部を切り取って「ドヤ!」と持論の裏付けだとアピールしたすること自体は一種のプレゼンテーションだから悪いとは思わない。 その中でもよく恣意的に使われるデータの一つが『OECD2013年調査では「日人の労働労働生産性は加盟34カ国中21位、先進7カ国中最下位」』って話。 つまり、日人は生産性低いよねーという日人の多くが持っている日人観。実際、僕もこういう話を鵜呑みにしていて「日人は生産性が低く、残業してやっと欧米と同程度」ってずっと信じていた。 【12:32追記】ブコメを見ると、この記事が「労働生産性」を否定している様にとらえられている様なので補足。僕自身もこの指標は意味があるものだと思ってます。問題なのは、この指標値を(恣意的なのか理解せずになのかは別として)誤用している人が結構いることで、皆それにだまされないように気を付け

    OECD調べの「日本人の労働生産性は低い」についてちょっと調べてみた | Hacks for Creative Life!
  • 枝野氏、ニコ生で党首握手を一時拒否 「戦う相手に…」:朝日新聞デジタル

    立憲民主党の枝野幸男代表は7日、ニコニコ生放送で中継されたネット党首討論会に参加し、同席した安倍晋三首相(自民党総裁)の政治姿勢などを批判した。立ち上げたばかりの立憲民主党のツイッターのフォロワーが急増するなどネットで人気急上昇中の枝野氏。討論会では、他の党首たちとの握手を拒否する一幕もあった。 「誰かが決めて押しつける、これは当の民主主義ではない。そうしたやり方をすると国民が分断され、排除され、排斥され、社会の力は弱くなる」 枝野氏はこの日の討論会で安倍政権との対決姿勢を鮮明にするとともに、こうも語った。枝野氏が立憲民主党を立ち上げるきっかけともなった、希望の党と民進党の「合流」をめぐる混乱が念頭にあった模様。討論会に同席した希望の党の小池百合子代表(東京都知事)が主導した民進党出身者に対する「排除の論理」を皮肉ったとみられる。 枝野氏はさらに「私たちは草の根の一人ひとりの国民の声に寄

    枝野氏、ニコ生で党首握手を一時拒否 「戦う相手に…」:朝日新聞デジタル
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2017/10/08
    結成6日目で党首討論会参加とかテンパらない方がおかしい。しかし小池さんは余裕あるなあと思う
  • (pdf)立憲民主党政策パンフレット

    monochrome_K2
    monochrome_K2 2017/10/08
    党首選の時にある程度骨子はできていたんだろうけど立憲を軸にうまくまとめた感じ。ただ頑張りすぎて震災の時のように不眠不休にならないように息抜きもして欲しいと思う
  • 政府、平和賞にコメント出さず 外務省幹部「立場違う」:朝日新聞デジタル

    政府は、核兵器禁止条約採択に貢献した核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)のノーベル平和賞受賞の報を複雑な思いで受け止めている。核廃絶へ向けた意義を認める一方、核・ミサイルの脅威を高める北朝鮮に触れ「遠く離れた国と、現実の脅威と向き合っている我々とでは立場が違う」ととまどいを見せる外務省幹部も。首相官邸と同省は受賞決定を受けてのコメントを出さなかった。 核禁条約をめぐって、日政府は「核兵器廃絶という目的は同じだが、アプローチが異なる」と不参加の立場をとってきた。同条約には核保有国が参加しておらず、非核保有国との間で溝を生じさせる原因になっているとの理由からだ。 安倍晋三首相は8月9日、原爆が投下された長崎市内で被爆者団体と面会後、記者団に核禁条約に参加しないことを問われ、「核兵器国と非核兵器国の隔たりを深め、核兵器のない世界の実現をかえって遠ざける結果となってはならない」と強調した。

    政府、平和賞にコメント出さず 外務省幹部「立場違う」:朝日新聞デジタル
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2017/10/08
    選挙が終わったらわかるだろうけどこれは水面下で核武装を進めている可能性がありそう。立場というよりバツが悪かったんだと思う