タグ

2019年10月15日のブックマーク (11件)

  • ReportCrashを起動させない

    Macでアプリケーションを操作しているとアプリケーションがクラッシュ(不正終了)することがある。 アプリケーションがクラッシュするとでてくるのが ReportCrash ウィンドウ。 このウィンドウは、ウィンドウ右下のボタンによって閉じ無いと Com + TAB でのアプリケーションの切り替えではでてこ無いし、プロセスにも残り続ける。 Activity Monitor にも上位にランクインするし、マシンも延々と熱くなるので厄介極まりない。 そのうえプロセス上からQuitしても消えてくれ無い。再起動が必要で、再起動後も残り続けることがある。 どうやらアプリケーション自体が巨大であればあるほど ReportCrash もマシンのリソースを奪う�ようだ。 この ReportCrash を起動させ無い方法がある。 Terminalを立ち上げて以下を入力。 launchctl unload -w /

    ReportCrashを起動させない
  • 「武蔵ウンコ杉」はなぜキャズムを超えたのか|出村光世 | Konel / 知財図鑑

    台風19号がもたらした記録的な大雨によって被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 わたしは武蔵小杉に7年間在住している34歳男性です。普段は広告やPRなど、コミュニケーションのお仕事に携わっています。 このポストでは、台風によって冠水した武蔵小杉が、ソーシャルメディアの住人から【武蔵ウンコ杉】と命名されたことに関する記事です。 いち住人として悲しい感情は大きいのですが、一旦胸にしまいます。 それより、コミュニケーション屋として、「大勢の人々が短時間で波及的に街や住人に対する意見を自発的に発信した」という事実を考察してみます。 「がんばろうニッポン」の国災害大国ニッポンでは、これまで被災地に対するエールの声や、ボランティア志願者が自発的に集まることは珍しくない。これは、国民性として誇るべき習性です。 台風19号による被害に対しても、寄付やボランティアなど、ヒト・モノ・カネ、そしてエール

    「武蔵ウンコ杉」はなぜキャズムを超えたのか|出村光世 | Konel / 知財図鑑
  • 武蔵小杉ではNECや富士通拠点も被害 停電やビル浸水:朝日新聞デジタル

    電機大手各社の拠点でも台風19号の被害による影響が出ている。 JR武蔵小杉駅近くのNEC玉川事業場(川崎市)は、一部の建物で停電した。同じく同駅そばにある富士通の拠点ではビルが浸水。両社とも15日は周辺の拠点での作業や在宅勤務で対応した。早期復旧をめざすが、富士通の一部ビルでは「復旧のめどが経っていない」(広報)という。 日立製作所のグループ会社で、電気機器を製造する日立アイイーシステムでは、阿武隈川が氾濫(はんらん)した影響で、情報通信機器をつくる郡山事業所(福島県郡山市)が浸水し、15日から操業を停止している。まだ復旧のめどは立っておらず、生産に与える影響も確認中だという。 ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -

    武蔵小杉ではNECや富士通拠点も被害 停電やビル浸水:朝日新聞デジタル
  • おのぼりさん、タワーマンション、自然災害 - シロクマの屑籠

    まず、下記リンク先の文章を読んでいただきたい。 武蔵小杉の浸水被害は叩いてもいいという風潮 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ 武蔵小杉は私たちのような共働きおのぼりさん夫婦を受け入れてくれる場所だったということもあり、このエリアに住み始めてもう5年ほど経過。そうこうしてる子どもも生まれて、街に愛着も持つようになりました。 この文章を読み、私はずっと前からモヤモヤしていたタワーマンションに対する気持ちが整理できたので、言葉にしてみたいと思う。 「地方でいう、山を切り拓いて作ったニュータウン」の首都圏版 タワーマンション不動産屋さんのtwitterアカウントがやたらと持ち上げていることも含めて、近寄りがたいなぁとは思っていた。ちょっと昔、耐震偽装問題が世を騒がせたことも記憶に新しい。 それと、タワーマンションの立っている土地は、なんだか水害に弱そうな気がしていた。 武蔵

    おのぼりさん、タワーマンション、自然災害 - シロクマの屑籠
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2019/10/15
    自身はこの騒動は多分に妬みがあると思っているけどニュータウン(団地)とタワマンは公と民という根本的な違いがあり民は空き室でも必ず不動産屋が押さえているので同列で語れるものではないと思う
  • 武蔵小杉の47階建てタワマン断水 24階より下が停電:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    武蔵小杉の47階建てタワマン断水 24階より下が停電:朝日新聞デジタル
  • 東京建物のブリリア、武蔵小杉のせいでブランドイメージ台無し : 市況かぶ全力2階建

    ファーストロジックの楽待、みんなで大家さんに刑事告訴状を提出されてポンジスキーム疑惑追求動画を引っ込める

    東京建物のブリリア、武蔵小杉のせいでブランドイメージ台無し : 市況かぶ全力2階建
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2019/10/15
    今回の件は内々にしておけば良かったものをマンションの住民がツイートしたために一気に騒動になってしまった。その後取材も受けているので問題ないんだろうけど資産価値に関わる行為は注意すべきだと思う
  • トヨタ前代未聞の労使交渉、「変われない社員」への警告 日経ビジネス - 日本経済新聞

    10月9日、トヨタ自動車で「秋季」労使交渉が開かれた。1969年に年間ボーナス(一時金)の労使交渉を導入してからこれまで、延長戦に突入したことは一度もない。異常事態である。ふたを開ければ満額回答で、冬季の一時金を、基準内賃金の3.5カ月、2018年冬季比16%増の128万円にすると決めた。日経ビジネスは半年間にわたる延長戦の内実を取材。満額回答に至る裏側で、トヨタの人事制度がガラガラと音を立てて

    トヨタ前代未聞の労使交渉、「変われない社員」への警告 日経ビジネス - 日本経済新聞
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • JR武蔵小杉駅 浸水でエスカレーターなど使えず 通勤で大混雑 | NHKニュース

    台風19号の浸水の影響で、川崎市にあるJR横須賀線の武蔵小杉駅は、すべてのエスカレーターとエレベーターが使えなくなっています。15日朝は通勤ラッシュの時間帯に混雑が発生し、JRの社員らが誘導に当たりました。 このため台風が通過して最初の平日となった15日朝は通勤客らで激しい混雑となり、JRの社員のほか鉄道警察隊の警察官も出て誘導に当たりました。 中でもJR南武線のホームにつながる連絡通路では一時、通過に1時間近くかかったということで、会社に電話で連絡を入れる人の姿も見られました。 タワーマンションが建ち並ぶ新南口では自動改札機も故障し、2つある改札口のうち1つが使えない状態が続いています。 JR東日によりますと、設備の復旧の見通しは現時点ではたっていないということです。

    JR武蔵小杉駅 浸水でエスカレーターなど使えず 通勤で大混雑 | NHKニュース
  • アリババの独自開発DB、オラクル抜き世界一に 20人の部隊から

    【10月13日 CNS】アリババ系ネット決済プラットフォーム「螞蟻金融服務(アントフィナンシャル、Ant Financial)」は2日、同社が独自に開発したデータベースのOceanBaseが、TPC-Cデータベース基準性能テストの世界記録を打ち破り、前世界記録保持者であるオラクル(Oracle)の2倍の成績を獲得した。データベースで最も権威性のある国際的機構「トランザクション処理性能評議会(TPC)」が公式サイトで最新結果を報じた。 【関連記事】アリババのAI運用、毎日1兆回 世界の10億人にサービス TPC-Cは世界の主流コンピューターメーカーやデータベースメーカーが認める評価基準で、「データベース領域のワールドカップ」と称される。 中国工程院(Chinese Academy of Engineering)院士でコンピューター専門家である李国傑(Li Guojie)さんは「オラクルが9年

    アリババの独自開発DB、オラクル抜き世界一に 20人の部隊から
  • Sudo Flaw Lets Linux Users Run Commands As Root Even When They're Restricted

    Attention Linux Users! A new vulnerability has been discovered in Sudo—one of the most important, powerful, and commonly used utilities that comes as a core command installed on almost every UNIX and Linux-based operating system. The vulnerability in question is a sudo security policy bypass issue that could allow a malicious user or a program to execute arbitrary commands as root on a targeted Li

    Sudo Flaw Lets Linux Users Run Commands As Root Even When They're Restricted