タグ

2020年7月11日のブックマーク (10件)

  • #接触確認アプリ #COCOA とオープンソースの危うい関係 | [ bROOM.LOG ! ]

    ニコニコPodder iPhone/iPod/iPad対応ニコニコ動画簡単インポートツール aggregateGithubCommits GitHubレポジトリでのコミット数をAuthor/期間別に集計します probeCOCOATek 新型コロナ接触確認アプリCOCOAが配布するTEKを表示・集計 前々回のと前回からの続きです。この話、意外にネタが尽きない…。 COVID-19Radar GitHubの活動が休止? 界隈ではGitHubでのCOVID-19Radarオープンソースプロジェクトの活動が休止したのではないか、と話題になっている。 実際確認してみると、6/30にバージョン1.1.1がアプリストアで公開された後、つまり7月以降はほとんどGitHubでの活動が停止している。 恐らくバージョン1.1.1向けの作業はほとんど完了していたと思われる6月まではサーバーサイド中心にコードへの

  • Appleシリコン対Intel CPU〜コスト、性能で大きな差 - iPhone Mania

    Appleが6月の世界開発者会議(WWDC 2020)で発表したAppleシリコンのコストは100ドル未満で、台湾TSMCの5nmプロセス技術を用いて生産されると、調査会社TrendForceが伝えています。 Appleシリコンの量産開始は2021年第1四半期 TrendForceの調べによると、TSMCの工場の生産能力は、2020年中は主にiPhoneiPad向けチップ製造に充てられます。現在は、秋に発売されるiPhone12シリーズ向けのA14 Bionicシステムオンチップ(SoC)の量産がスタートしているうえに、2020年第3四半期(7月〜9月)には、2021年発売見込みの新型iPad向けのA14X Bionic SoCの少量生産が始まるからです。 そのため、Mac向けSoC、すなわちAppleシリコンの量産が始まるのは2021年第1四半期(1月〜3月)で、搭載機が市場に多く出回

    Appleシリコン対Intel CPU〜コスト、性能で大きな差 - iPhone Mania
  • PCRを無節操にやっても意味ないと言い続けてすみませんでした|ShinIchihara

    今日はお詫びの記事です。 昨晩ずっと、寝ないで考えていたことがあります。 これまでに私がTwitterやYouTubeなどで申し上げてきた、 「PCRをただ受ければいいというものではない」 「検査というのは未来予測であり、その精度を高めるためには工夫がいる」といった、医学的・科学的に完全に正しい話、ド正論。 これらがいくら正しいからと言って、ただこればかりを申し上げてきたことは、下策でした。不徳の至りです。大変失礼いたしました。戦略が足りませんでした。頭も性格も悪かったと思います。 考えてみれば、世の皆さんは、別に、PCRが大好きであるとか、PCRをやらないと生きていけないとか、no PCR no LIFEとか、そういったことは一切おっしゃっていません。 ただ安心したいだけなんですよね。 ただ不安・不満をなんとかしたいだけなんですよね。 PCRはその不安や不満を解決するための一番シンプルで

    PCRを無節操にやっても意味ないと言い続けてすみませんでした|ShinIchihara
  • 沖縄 米軍関係者50人以上感染確認 基地内で拡大 新型コロナ | NHKニュース

    沖縄県は、アメリカ軍関係者の新型コロナウイルスの感染が新たに多数確認されたという連絡があったことを明らかにしました。関係者によりますと、普天間基地やキャンプ・ハンセンなどで、合わせて50人以上に上るということで、基地内で感染が拡大しています。 関係者によりますと、普天間基地やキャンプ・ハンセンなどで合わせて50人以上に上るということで、基地内で感染が拡大しています。 これまでも2つの基地では、合わせて10人以上の感染者が確認されていて、県は感染者の集団=クラスターが発生しているとして、謝花副知事が沖縄防衛局の田中局長に対し、感染者数の公表や基地を閉鎖することなどを求めたということです。 玉城知事は「報告内容に衝撃を受けており、県民が一丸となって感染防止に取り組む中、アメリカ軍関係者の感染が短期間で多数発生しているのは誠に遺憾だ。これまでの感染防止対策に強い疑念を抱かざるをえない」と述べまし

    沖縄 米軍関係者50人以上感染確認 基地内で拡大 新型コロナ | NHKニュース
  • AWSによるクラウド入門

    真野 智之 (Tomoyuki Mano) <tomoyukimano@gmail.com> version 1.0, 2020-06-19

  • 東京都の新型コロナ 「若者中心であり重症者が少ないから大丈夫」は本当か?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    東京都の新型コロナウイルス感染症患者の増加が続いており、7月9日、10日は2日連続で200人を超える患者が報告されています。 「医療機関が逼迫してないから大丈夫」「重症者が少ないので大丈夫」という言説も散見されますが、当に大丈夫なのでしょうか? 東京都の新型コロナウイルス感染症患者の発生状況7/10時点での新規患者報告数の推移(東京都新型コロナウイルス感染症対策サイト)緊急事態宣言解除後は東京都内も報告数は少なくなっていましたが、6月下旬から1日に50例前後の報告数になり、7月に入ってからは100例前後、そして7月9日、10日は200例を上回っています。 これは第1波の東京都内でのピークをすでに上回っています。 新宿区のPCR検査スポットのPCR陽性率は40%近くにまで高くなっており、検査する人の2〜3人に1人は陽性という状況です。 この中には夜の街クラスターの方々も含まれていますが、関

    東京都の新型コロナ 「若者中心であり重症者が少ないから大丈夫」は本当か?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2020/07/11
    正直政府が余力についてもう少し具体的な説明があっても良さそうだけど最近の徹底した情報統制は例えが悪いけど戦時中もこんな感じだったのかなと思う
  • MacBook Proの「Touch Bar」専用のサンプラーを作成&無料配布する猛者が登場

    化した音を再生・出力するサンプラー製作者のMarcos Alonsoさんが、MacBook Proに搭載されているインターフェースのTouch Barを使った専用のサンプラー「Samplr for Touchbar」を開発し、無料で公開しています。 Samplr for Touchbar · Multitouch Sampler for the Touch Bar http://samplr.net/touchbar/ Free MacOS Sampler, Samplr For Touchbar – Synthtopia http://www.synthtopia.com/content/2020/07/09/free-macos-sampler-samplr-for-touchbar/ Touch BarはAppleMacBook Pro用に開発したインターフェースであり、キーボ

    MacBook Proの「Touch Bar」専用のサンプラーを作成&無料配布する猛者が登場
  • Samplr for Touchbar · Audio sampler and musical instrument for the MacBook Touch Bar

    Samplr for Touchbar is a mini version of Samplr for the MacBook Touch Bar. The app uses the multitouch display of the Touch Bar to play samples in four different ways with multiple controls and effects. If you want to experience the full Samplr app please check out the iPad version. Download (1.2)* *This free app is distributied as is. No support is provided and no future updates are planned. 4 Pl

  • GoToキャンペーンが楽しみなのは俺だけ?

    実際旅行行くようなのってよっぽどのバカだけだろうしそういう人間の遺伝子がこの世からなくなるならラッキーじゃん

    GoToキャンペーンが楽しみなのは俺だけ?
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2020/07/11
    一見お得に感じるけど国民一人当たり1500円を出し合っていると考えたらむしろ使わないと損なわけでさらに需要を当て込んだ便乗値上げやコロナも警戒しないといけないし電通が潤うのは癪に触るし色々考えてしまう
  • 通勤手当がなくなれば年金はどれくらい減るのか - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 東京ではコロナ感染者数が200人を超えるなど、また事態が厳しくなってきました。 通勤での感染も絶対あると思うのですが、接触確認アプリとかまどろっこしいものを使う前に、感染者が利用していた路線・時間帯を公表するくらいすれば良いのにな―と思うのですが、何か出来ない理由があるのでしょうか?(すっとぼけ) 弊社では、緊急事態宣言が出て以降、ずっとテレワーク体制が続いています。一時期は、出社には役員への報告と事前承認が必要という「実質出社禁止」状態でしたが、若干緩和されて「来たい人だけ来れば」みたいな基準になりました。 こんなご時世ではありますが、健康診断やらなんやらで大手町のオフィスに出社してみました。まあ見事に誰も居ない笑。約30名の部署ですが、出社してたのはわたしの他1名だけ。ランチに外を出歩いてもこの状況です。 お正月でもまだ人がいた気がする pic.twit

    通勤手当がなくなれば年金はどれくらい減るのか - ゆとりずむ
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2020/07/11
    非課税対象には交通費や出張手当も含まれるので単に通勤手当の金額だけで損得を決めるのは早計では。大体通勤手当が多いと通勤時間が長くなるのでトータルで得をしているとは言えないと思う