タグ

2012年2月26日のブックマーク (15件)

  • Kaminariの使い方 Rails3時代のpaginationの標準候補 - YomuKaku Memo

    Rails3時代のpaginationの標準に成り得るkaminariのインストールと設定の方法をまとめます。 Kaminariはamatsudaさんが作られたpaginationのためのgemです。 使用させていただいたところ、現在ひろく使用されているwill_paginateからこのkaminariに乗り換えてしまうのに充分な機能がある上、will_paginateと比較してシンプルなためにレンダリングのカスタマイズ等が容易に感じられました。 amatsudaさんありがとうございます。 以下、インストールからカスタマイズの方法までをまとめます。 Kaminariのインストール方法 Gemとしてインストールします。 単にgemとしてインストールするだけであれば、シェルで、 $ gem install kaminari のように入力します。 Rails 3で使用する場合は、Gemfileの

    monoknock
    monoknock 2012/02/26
    ページングプラグイン解説。わかりやすい
  • asciicasts.com - Registered at Namecheap.com

    2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither Parkingcrew nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. Privacy Policy

    monoknock
    monoknock 2012/02/26
    rails関連の情報がいっぱい
  • railsのdefault_scopeとunscoped - アジャイルSEを目指すブログ

    DBの論理削除*1を使う場合、default_scopeを使うと便利。 論理削除ではないが、簡単な例を下記に書いておく。 default_scope default_scopeをこのように定義しておく。 class Book < ActiveRecord:Base default_scope where(:R18 => false) end すると、 Book.create(:title => "コミック快楽天 2011年 07月号", :price => 380, :R18 => true) Book.all # => [] R18なはallで出なくなります。 unscoped 一覧を出したい場合は Book.unscoped.all #=> [#<Book id: 1, title: "コミック快楽天 2011年 07月号", price: 380, R18: true)] これでR

    railsのdefault_scopeとunscoped - アジャイルSEを目指すブログ
    monoknock
    monoknock 2012/02/26
    default_scopeはすべての検索にかかるフィルタ
  • GitHub - goncalossilva/acts_as_paranoid: ActiveRecord (>=3.0) plugin which allows you to hide and restore records without actually deleting them.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - goncalossilva/acts_as_paranoid: ActiveRecord (>=3.0) plugin which allows you to hide and restore records without actually deleting them.
    monoknock
    monoknock 2012/02/26
    acts_as_paranoid公式README
  • gachinko.org

    gachinko.org このドメインを購入する。 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    monoknock
    monoknock 2012/02/26
    acts_as_paranoid参考資料。新しめ
  • rails3_acts_as_paranoidを使ってみる - ちょりぽんのふがふが日記

    環境 Windows Vista Ultimate SP2 Ruby 1.9.2p0 (2010-08-18) [i386-mingw32] DevKit-tdm-32-4.5.1-20101214-1400-sfx RubyGems 1.3.7 Rails 3.0.3 概要 rails3_acts_as_paranoidは削除日時(deleted_at)を利用した論理削除を簡単に実現できるプラグインです。Rails2系のacts_as_paranoidとは別モノ。 インストール お決まりのパターンで、 >gem install rails3_acts_as_paranoid とするか、Gemfileに記述してbundle install。ちなみに執筆時のバージョンは0.0.2です。 軽く実験 Userモデルを作成。 >rails g model User deleted_at:times

    rails3_acts_as_paranoidを使ってみる - ちょりぽんのふがふが日記
    monoknock
    monoknock 2012/02/26
    acts_as_paranoid参考資料
  • Knockin'on TechLog

    Posted on 2011年1月5日, 6:00 PM, by Norifumi, under ソーシャルアプリ, 設計. こんにちは。今回から記事を書く、水曜を担当するNorifumiです。 弊社はモバイルを中心としたアフィリエイト広告事業が主ですが、そこで培った技術を基にソーシャルアプリの企画・運営や開発業務も行っています。 ソーシャルアプリではよく、「○分で体力が△回復」といった、時間で行動制限を設けることがあります。 今回は、そんな処理をちょっとスマートに書く方法を。まぁ、そんな大したことではないのですが、ひょっとしたら誰かのお役に立てるかと思いまして。 コツ 体力をデータベース上に「日時」として記録します 具体的には 例えば、プレイヤーの体力データを保存するテーブルをこのような定義にします CREATE TABLE player_energies ( player_id INT

    monoknock
    monoknock 2012/02/26
    acts_as_paranoidプラグインのエラー対処
  • ActiveRecord の歩き方 - Association 編(1) - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    まえがき Rails に出会ってからというもの、私は ActiveRecord の洗練されたインターフェイスに惹かれてきた。特にアソシエーションがどういう風に実装されているのか自分で確かめてみたかった。以下のコード例を見てほしい。 class Entry < ActiveRecord::Base has_many :comments end class Comment < ActiveRecord::Base end これはあるブログシステムのモデルである。このコードではエントリ(Entry)とコメント(Comment)という2つのモデルがあり、Entry モデルの has_many :comments というメソッド呼び出しによって、コメントがエントリに関連付けられている。これがアソシエーションである。(エントリは、コメントを複数持つ。だから has_many アソシエーションが使われて

    ActiveRecord の歩き方 - Association 編(1) - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    monoknock
    monoknock 2012/02/26
    あとでよむ
  • Rails 3.1 の migration の変更点について - おもしろwebサービス開発日記

    またまたRails 3.1 ネタです。Rails 3.1 では migration ファイルのデフォルトフォーマットが変わりました。 rails g model blog title:string body:text としたとき、Rails 3.0 では下記のファイルが生成されます class CreateBlogs < ActiveRecord::Migration def self.up create_table :blogs do |t| t.string :title t.text :body t.timestamps end end def self.down drop_table :blogs end end Rails 3.1 では下記のファイルが生成されます。 class CreateBlogs < ActiveRecord::Migration def change cr

    Rails 3.1 の migration の変更点について - おもしろwebサービス開発日記
    monoknock
    monoknock 2012/02/26
    migrationの変更点
  • Rails3で論理削除するプラグイン - wanderer’s room

    Rails3のActiveRecord実装の勉強がてらにRails3専用のレコード論理削除プラグイン 'Millstone' を作成しました。 gem 'millstone' class User < ActiveRecord millstone # または acts_as_paranoid end User.with_deleted # 削除済みも含めて全部取得 User.only_deleted # 削除済みのみ取得 User.administrators.with_deleted # NamedScopeからも利用できる User.first.comments.with_deleted # 関連からももちろん利用できる User.first.destroy # 論理削除する User.first.destroy! # 物理削除する acts_as_paranoidやrails3_ac

    Rails3で論理削除するプラグイン - wanderer’s room
    monoknock
    monoknock 2012/02/26
    acts_as_paranoidの不満を解消したものらしい。あまり情報がないので使用は保留。
  • [Ruby] Rails 3, Devise 使い方のまとめ(2011年8月版) | お風呂だいすきぶろぐ。

    Rails のユーザー認証システム「Devise」の使い方に関するまとめ。 特に目新しいことを書くわけでもなく、 完全に他人のまわしで相撲をとるわけだが、ひらにご容赦願いたい。 「基」 [plataformatec/devise - GitHub] ... Devise の公式サイト [Welcome to the Devise Wiki! - GitHub] ... Devise の公式サイト - wiki - 「便利なサイト」 [LazyLoadLife] ... Devise の README ファイル翻訳 日語で最も詳細 [ASCIIcasts - Episode 209] ... Devise 特集1 [ASCIIcasts - Episode 210] ... Devise 特集2 ASCIIcasts さんの Devise 特集が個人的にはとてもわかりやすくてよかった。

    monoknock
    monoknock 2012/02/26
    Deviseの参考サイトまとめ。新しめ。
  • Railsの第4世代認証エンジンDeviseのREADMEを翻訳してみた - babie, you're my home

    Devise の README は懇切丁寧だが、その分クソ長いので、読むのに疲れる。後続のために訳してみることにした。無保証。OAuth2 の部分は飛ばした。長いし。差し迫ったら訳します。 Devise Devise は Warden をベースにした Rails のためのフレキシブルな認証ソリューションです。 Rackベース Rails エンジンに基づいた完全な MVC ソリューション 1回の認証で複数のロールを持たせることができます あなたが必要な部分だけ使えるモジュラー構造というコンセプトに基づいています 以下の11のモジュールで構成されています: Database Authenticatable ユーザーがサインインする時に認証するためにパスワードをデータベースに暗号化し保存します。この認証は POST リクエストまたはBasic認証を通して行われます。 Token Authenti

    Railsの第4世代認証エンジンDeviseのREADMEを翻訳してみた - babie, you're my home
    monoknock
    monoknock 2012/02/26
    認証プラグイン「devise」の公式翻訳
  • MySQL :: MySQL 8.0 リファレンスマニュアル :: B.3.3.2 root のパスワードをリセットする方法

    Windows では、次の手順を使用して MySQL 'root'@'localhost'アカウントのパスワードをリセットします。 別のホスト名部分を持つ root アカウントのパスワードを変更するには、そのホスト名を使用するように指示を変更します。 Administrator としてシステムにログオンします。 MySQL サーバーが実行されている場合は停止します。 Windows サービスとして実行されているサーバーの場合は、サービスマネージャーを開きます (「スタート」メニューから、「コントロール パネル」、「管理ツール」、「サービス」の順に選択します)。 リスト内で MySQL サービスを見つけて、それを停止します。 サーバーがサービスとして実行されていない場合は、タスクマネージャーを使用して強制的に停止する必要があることがあります。 単一行にパスワード割当てステートメントを含むテキ

    monoknock
    monoknock 2012/02/26
    rootのパスワード再設定。やってみたけど、ubuntuでオプションつけてmysqldを再起動するところで詰まってあきらめた。
  • 30日でいいのでプログラミング

    DevLove社内勉強会×勉強会に参加しました。 もともとは発表を聞くだけのつもりだったんですが、よく見たら発表聞いた後にディスカッションやるとありました。 「ディスカッションなんてできるのかな?」と不安に思ってましたが、同じテーブルにいた皆さんのおかげでとても楽しく過ごせました。 ディスカッションも「勉強会に求めるものは?」というシンプルなテーマに対してそれぞれが色々な意見を出し合ったりして、とても刺激になりました。 参加するとモチベーションが上がるのも勉強会のいいとこですね。 運営者、発表者、参加者のみなさんありがとうございました! 今日書いたTRYを達成するために頑張ろうと思います。 togetter 社内勉強会×勉強会 #5 (DevLove ) 2011/12/06 Rubyのバージョン切り替えのためのスクリプトRSM(Ruby Simple Manager)を作ってみた。 RS

    30日でいいのでプログラミング
    monoknock
    monoknock 2012/02/26
    Railsの参考になりそうなブログ
  • へうげもの

    Debian系Linuxでは最新のRubyのバージョンをパッケージから導入するのに時間が掛かるため、最新版を試したいときは自分でコンパイルしてインストールしましょう。 1.依存関係がある必要なライブラリを入れる。 予めRubyをインストールする前に入れておかないとエラーの原因になる。 ・make ・gcc ・g++ ・wget ・libssl-dev ・zlib1g-dev ・libreadline-dev ・libxslt-dev ・libxml2-dev # sudo apt-get install make gcc g++ wget libssl-dev zlib1g-dev libreadline-dev libxslt-dev libxml2-dev ruby-1.9.3ではyamlが必要となります。 下記より最新版のソースを取得します。 http://pyyaml.org/do

    monoknock
    monoknock 2012/02/26
    参考になりそうなブログ