0.数学関連に関するmonorodのブックマーク (9)

  • 数学の面白い話してくれ ニュース速報BIP

    半径2センチの円の中心に半径1センチの円を貼り付ける。 半径2センチの円が地面に接してる所をA点として半径2センチの円を転がす。 ちょうどA点に戻るところまで、つまり1回転させたとき、半径1センチの円も1回転してるはずだ。 だが、半径1センチの円周と半径2センチの円周は違うのに1回転しかしていない。 原因は何か? コレ考えてみろ。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 拡張された複素平面とリーマン球 [物理のかぎしっぽ]

    絶対値が 何倍かされ,偏角に が足されるわけです.では,何度も連続して を掛けていくとどうなるでしょうか.簡単なことですが,動的なイメージを明確に持つのが重要です.もし ならば, を何度も掛けるのに従って,積はグルグルと回りながら原点に近づいて行きます.イメージできましたか?では,逆に のときはどうなるでしょうか?グルグル回りながら,絶対値は無限に発散していきます.ここで問題があります.絶対値が発散したとき,偏角がどのような値か分からないという点です.分からないというより,決められないと言ったほうが正しいでしょう. そもそも複素数に関して『大きさが無限だ』と言い方は極めて不正確ですが,複素平面上で視覚的にどの向きに発散するのか,という点だけを直観的に考えたとき,少なくとも実数の数直線のようには簡単に右とか左とは言えないということが分かると思います.

  • Mechanics 1

    受講上の注意 講義受講上の注意をここにまとめてあります. ちょっと長いですが必ず読んでください(予告試験問題付き!). 随時質問受付中(授業に関する要望・苦情・相談や,雑談でもOK!) 浅野(居室H624)か,TAの山下麗人(居室H620), 新居良太(居室H607)の所へ. 講義ノート 講義ノートを適宜アップします.1回の講義で進むのは最大でも10ページ程度です.講義前に当日分を印刷しておき,書き込みをしながら聴講すると便利だと思います. このノートの著作権は浅野にあります.再配布や変更,転載等の行為を禁じます.あくまでも常識の範囲内で,個人的な学習のために利用してください. 講義ノート第1章~第4章 講義ノート正誤表 演義問題 演義の問題をアップします.生命科学コース,他学科からの聴講者,再履修者など講義のみしか聴講できない人も,演義の問題は必ず解いてください.演

  • BIGLOBEなんでも相談室サービス終了のお知らせ

  • 物理のかぎしっぽ

    [2024-02-04] Contribution/新型コロナウイルスの時系列解析(5)第5波の詳細モデル(nino著) [2023-12-17] Contribution/新型コロナウイルスの時系列解析(4)第5波の統計モデル(nino著) [2023-11-06] Contribution/新型コロナウイルスの時系列解析(3)移動平均等を用いた感染状況の把握方法について(nino著) [2023-08-31] スポンサーご紹介/株式会社Quemix様のご紹介 [2023-08-31] 流体力学(加筆)/流体力学における最小作用の原理(提案)(鈴木康夫著) [2023-06-28] Contribution/新型コロナウイルスの時系列解析(2)第5波の特徴(nino著) [2022-03-20] 生徒募集/大学物理の家庭教師、生徒さんを募集します(クロメル) [2022-03-13] C

  • 拡散方程式の解

  • 拡散方程式

    ここでは、分子拡散だけによる拡散方程式を扱います。まずは下の拡散方程式を見てください。 一次元分子拡散方程式 二次元分子拡散方程式 三次元分子拡散方程式 次元が上がるにつれて、項が一つずつ増えていきます。Cは濃度を、Dは分子拡散係数[m^2/s]を表しています。 この式を導くにはフラックスという考えかたを導入する必要があります。なので、フラックスの説明をしてから導出してみましょう。 まず、フラックスとは言葉で説明すると単位時間、単位面積当たりに通過する物質の量のことをいいます。しかし、これではわかりづらいので図と式を用いて説明しましょう。下の図を見てください。 左の部屋と右の部屋の物質のやり取りを考えます。このとき、物質のやり取りは境界においてのみ行われると考えます。左の部屋の濃度をC1、右の部屋の濃度をC2として左から右に向かう物質の速度をU1、逆をU2とします。右向きを正

  • ときわ台学/解析学/C1写像:ヤコビアン&ヤコビ行列・陰関数定理

    1.R2からR2へのC1写像 [1] C1級の関数[#],x=x(u,v), y=y(u,v) を組み合わせた写像: Φ :(u,v) → (x,y)=(x(u,v),y(u,v)) ; (x,y),(u,v)∈R2 を C1写像といいます。これは2つの実数の組(u,v)から2つの実数の組(x,y)を対応させる関数です。 Φ(u,v)=(x,y) = (x(u,v),y(u,v)) と書くこともあります。 [2] 具体例として, (1)線形写像 (u,v) → (x,y)

  • 1