2023年8月10日のブックマーク (3件)

  • 【考察】”ばけがく”事件のコメント欄は本当に中高年が多かったのか - いみない雑記

    毎日のように他人を馬鹿にすることが大流行中のtwitterで、またもや嘲笑が一つ生まれた。 化学のことを「ばけがく」と読んだVtuberのコメント欄らしい。 Vの視聴者ってめちゃくちゃ若いんやなぁって。 pic.twitter.com/j04wqnqZJD — ヌオー(雅) (@never_more_1) 2023年8月8日 あるVtuberが化学のことを”ばけがく”と発音したら、無知浅学なリスナーたちに一斉に”かがく”だと指摘されてしまったらしい。 化学は口頭で発音すると科学と混同される恐れがあるので、ばけがくという読み方(湯桶読み)が慣用的にされている。(同じことが私立と市立、売春と買春、解剖学だと左胃動脈、臍動脈、細動脈の読みで起きるらしい) これは、小学生向けの国語の教材でも触れられることがある割と常識的な知識だ。(自分は小学生用のドリルでこの読み方があると知った覚えがある。) そ

    【考察】”ばけがく”事件のコメント欄は本当に中高年が多かったのか - いみない雑記
    monoshirihanako
    monoshirihanako 2023/08/10
    30代半ば以下ならmixiやFBで顔出し本名出しが普通だったから年齢も嘘ついてないと思う。もちろん価値観に個人差はあるけどその前にまず世代差がある。個人情報断固拒否勢は2chにはまってた特定の世代だけかと。
  • 人生がうまくいかなくなってから嫌いになったもの

    ・大河とか朝ドラの感想ツイートで盛り上がる人たち ・マルチタレントとか器用に生きてる人間の作るもの ・日光 ・夏野菜 ・自負心の強そうな人

    人生がうまくいかなくなってから嫌いになったもの
    monoshirihanako
    monoshirihanako 2023/08/10
    前半戦はうまくいってたからそうなる。私のように胎児の頃から底辺だと嫌いなものばかりにならずに済んだのに。まわりは上ばかりなのが普通という認識は案外楽だよ。
  • 原爆の熱線で出来た「人の影」とは科学的にどういう状態なのか? - ナゾロジー

    広島と長崎で1945年8月6日と9日に爆発した原爆の影響については、数々の逸話が残っていますが、その中でも有名なのが街の石段などに残された、人の姿が焼け付いたような影の跡です。 この影は「人影の石」や「死の人影」と呼ばれています。 また40代以降の方々のなかには平和教育を通して、原爆の激しい熱によって「体が一瞬で蒸発してしまい影だけが張り付いてしまった」といった表現を記憶している方もいるでしょう。 広島市が作成した原爆にかんする資料にも「爆心地の半径500m以内の地域では人々は蒸発的即死」と記載されています。 広島と長崎に点在する人影の石が原爆の悲劇を伝える貴重な資料であることは間違いありません。 しかし人間が一瞬で蒸発したり、背後の石に炭化した人間の残骸が張り付いたと考えるのは、物理学的には正しい解釈ではありません。 では、これらの影はどうして生まれたのでしょうか?

    原爆の熱線で出来た「人の影」とは科学的にどういう状態なのか? - ナゾロジー
    monoshirihanako
    monoshirihanako 2023/08/10
    原爆による遺体って路上に転がってる炭化したものか救護所に運ばれた(その時点では息があった)ものしか見たことないけど、火に巻かれる前のすぐに亡くなった方の遺体ってどんな状態だったんだろ。