ブックマーク / xn--eck2cqb1aq2ef0l2gi.com (106)

  • めぞん一刻を語る㉔:時計坂

    そう、めぞん一刻での「時計坂駅」は、西武池袋線の「東久留米駅」の今は無き「東久留米北口駅舎」がモデルであったのである。昔昔、めぞん一刻のファンたちが集った聖地巡礼の場所でもあったのだ。 時計坂の街は、めぞん一刻館に向かって、坂道なのであった。 出典:『めぞん一刻』(c)高橋留美子/小学館 坂道と言っても、初期のめぞん一刻の漫画の中では、道路は舗装化されていなかったし、管理人さんの響子さんのお顔も、少し違ったのね。(めぞん一刻第1集-Part7-春のワサビより) 出典:『めぞん一刻』(c)高橋留美子/小学館 最初の頃、大学受験生の五代君が受験する頃、五代君のあの有名な❝ばーちゃん❞が時計坂駅にやってきて、響子さんが迎えに行くところで、初めて、『時計坂駅』は登場してくるのだった。(めぞん一刻第1集-Part6-サクサクカより) 出典:『めぞん一刻』(c)高橋留美子/小学館 再度、登場の❝ばあち

    montblanc41
    montblanc41 2023/12/18
    めぞん一刻の漫画を面白く読む。今回のテーマは、背景である街と駅である❝時計坂❞。時計坂というファンタジーな駅を見ることで、この漫画の素晴らしさを再認識出来たりして。聖地、時計坂駅とは?貴方の時計坂は?
  • その男の記憶法

    面白いドラマ韓国のロマンスドラマ。ニュースキャスター(アンカー)と女優が惹かれあうラブストーリーなんだけど、さすが、エンターテインメントに秀でた韓国だね。色んな要素が絡み合って、とても、面白くて、キュンとするところもあるし、サスペンスも十分にハラハラさせるし。 韓国ドラマ その男の記憶法 全話 DVD光る、二人の役者加えて、主人公役の二人がかなり良いね。イ・ジョンフン アンカー役のキム・ドンウクと女優役のムン・ガヨンの演技が光るね。マジで上手いよ。その役柄が。 出典:その男の記憶法、キャスト・人物紹介、相関図、あらすじ、基情報は? (kdora5050.com)ところで、キム・ドンウクだけど、観ている途中で、何故か、TBSの安住紳一郎やアンガールズの田中に似ている時もあるよなと思えてくることが何度もあった。なので、過剰記憶症候群というシリアスな雰囲気を醸し出すキャスターなんだけど、俺はニ

    montblanc41
    montblanc41 2023/11/21
    面白い韓流ドラマ。『その男の記憶法』。女優ムン・ガヨンと俳優キム・ドンウク主演のラブストーリー。サスペンス要素もあり。一番面白いのは、記憶というテーマに挑んだことだね。韓国のエンタメは凄いよ。
  • ハードボイルドな男のお金

    ハードボイルドなお金映画小説漫画の世界でも、現実と同じで、主要テーマか裏テーマに必ず、金が関係してくる。ここを押さえることも、多分、自分の人生にとっての教訓を教えてくれるだろう。特に、ハードボイルド関係映画小説には、金が当然ながら登場してくる。しかしながら、ハードボイルドな探偵は絶対に金に媚びない。従わない。無視をする。ルール通りの金しか要求しない。むしろ、少額の金でしか動かないようなところがある。万年、貧乏であるにもか関わらずに。そこに、俺達ファンはハードボイルド探偵の男の矜持を感じるのだ。そこが俺達が好きなところなのだ。 ハードボイルドな探偵主人公が金もないのに、粋がる姿。要求する金額はその依頼人を見ての対価ともいえる金額であることが多い。心のある依頼人に対してはあくまでも純な安い金額を求める感じだ。その人を対価としているのだ。 近頃の街の実際の探偵さんは、どうして、あんなに日額

    ハードボイルドな男のお金
    montblanc41
    montblanc41 2023/11/09
    ハードボイルドな探偵は絶対に金に媚びない。従わない。無視をする。ルール通りの金しか要求しない。少額の金でしか動かないようなところがある。万年、貧乏であるにもか関わらずに。ハードボイルド探偵の男の矜持。
  • めぞん一刻を語る㉓:オジサン達の存在意義

    『めぞん一刻』の面白さに脇役の素晴らしさがある。めぞん一刻荘の住人達や八神いぶきやこずえちゃんや随所に出てくる人々のある意味でややこし過ぎる存在が、ストーリーを楽しく微笑ましいものにさせてくれる。五代君が、色々な個性の人と交流していく中で、彼ら脇役陣は、何とはなく、人生の意味を教えてくれている存在達なのである。 今回は、その脇役オジサンの中でも、意外な、次の人達をクローズアップしてみたよ。兎に角、高橋留美子先生は、父親であり夫であり上司である、色々なオジサン達への観察力が鋭い。そして、そこには、とても深い愛情を感じるのだね めぞん一刻のオジサン達の活躍 そうなのである。この多彩を究める脇役達の中で、意外とクローズアップされていないのが、オジサン達なのである、実は。彼等の存在はこの漫画の隠れたスパイスでもあるのだが、誰もそこに余り注目はしない。若い人達にとっては、どの時代でも、うざったい実体

    montblanc41
    montblanc41 2023/10/30
    今回のめぞん一刻を語るは、脇役のオジサン達の魅力というか、その存在意義についてだ。高橋留美子先生のオジサン観察力の鋭さには、とても、驚く。それ以上に、父親や夫や上司としてのオジサンへの愛情を感じるね。
  • めぞん一刻を語る㉒:何故、今、めぞん一刻か 再生の時

    イスラエルとパレスチナでの紛争が大変なことになっている。 そして、ウクライナ戦争の悲劇が続いている。 かつて、村上龍が芥川賞受賞の後の第2作目で、『海の向こうで戦争が始まる』を上梓したことがあったけど。この小説の中でも、画面越しにしか世の中や戦争のことを知らないことが書かれており、画面越しにしか哀れを感じない人間の虚しさが描かれている。今と40年前もある意味同じなのだが、SNSがここまで発達している世界では、今の戦争はとても自分たちに近い。 平和ってものが、一瞬で消えてしまうものであることを今画面や画像で私達は感じている。爆弾が落ち、崩れ落ちていくウクライナのビルやマンション。残ったものは瓦礫の山と人の涙しかない。どうなっているんだと思う。何とかならないのかとも思う。しかし、思っているだけだ。そして、時だけが流れていく。 海の向こうで戦争が始まる (村上龍電子製作所) どんなことにも人

    montblanc41
    montblanc41 2023/10/16
    海の向こうで戦争が始まっている。何故、今、めぞん一刻か。それは、前を向く再生の物語。大事な人と家族と素敵な友人達を救い再生し自分が変わっていくこと。命と命を繋げるときに感じる暖かさを信じること。
  • めぞん一刻を語る㉑:美について

    美って何だろうと思うのである。絶対的な美っていうものがあるのだろうか?自分が美しいと思っているものが、他人には一向に美しいとは思わないことがあるのである。そうなのだよね。美って、どちらかと言えば、人によって違うように、相対的なものなのではないかと思うんだよね。時間などについて、物理学の世界で、アインシュタインが指摘した理論の一般的相対性理論とは逆の世界が美の質なのではないかとさえ思うのだよね。時間は自分の感覚では、絶対的時間で過去から未来に一方的に流れていくものであるけど、一般的相対性理論の世界では、時間はどっちの方向でも自由なのである。ふにゃふにゃなんだ。しかし、美に関しては、人の感覚として相対的で、絶対というものがないのではないかと思えてくるのだよね。不思議だね。美って。 出典:『めぞん一刻』(c)高橋留美子/小学館 美って、規則や法則があるわけではないんだよね。多分。人の心に呼応す

    montblanc41
    montblanc41 2023/10/07
    美って何だろうね。美学っていうのは?『めぞん一刻』に見られる美っていうのは何かな?美しいものを発見した時に人はどうするのだろうか?『めぞん一刻』を通じて、美の哲学的アプローチをしたりして。
  • 水は海に向かって流れる

    映画化されたのだったよ 田島列島の漫画『水は海に向かって流れる』に注目していたのだけれど、やはり、映画化されてしまったね。主演は、広瀬すず。 出典:(C)2023映画「水は海に向かって流れる」製作委員会 (C)田島列島/講談社 漫画を愚直にそのまま映像化出来ていて、俳優陣達もナカナカ豪華で、それでいて、落ち着いた雰囲気の流れが自然体で、良き映画だった感じがする。 出典:(C)2023映画「水は海に向かって流れる」製作委員会 (C)田島列島/講談社 この映画がそれほど話題を集めなかったのが、逆に不思議な感じだね。 広瀬すず 広瀬すずも、25歳になった。海街diaryの時のみずみずしい若さから早8年が流れたのだね。 出典:(C)2023映画「水は海に向かって流れる」製作委員会 (C)田島列島/講談社 昨今の広瀬すずは、女優として、心の内面を上手に演技できる熟練したかのような俳優になってきている

    montblanc41
    montblanc41 2023/09/23
    水は海に向かって流れる。映画化と広瀬すず。前作の「子供はわかってあげない」から5年。久しぶりに始動した田島列島が自然体で描くのは、家族のもとを離れて始まる、家族の物語。當間あみが綺麗だ。
  • めぞん一刻を語る⑳:気質について

    人は生きるにあたって、十代は大切にしなくてはならない。二十代も三十代も大切にしなければならない。大切にしなくて良い時などあり得るはずもない。けれども、十代はやはり、他の年代とは違う位に、気質とその反映する若い時代を大事にしなくてはならない。 十代っていうのは、大体もって、未完成なのであるから、当の十代の人はその年代を意外と大切にしないのかもしれないけど、そのころをあんまりに大切にする気もなしに過ごしてしまうことは、とてもとても、勿体ないことであるのは間違いないのである。 出典:『めぞん一刻』(c)高橋留美子/小学館 というのは、その人の「気質」ってヤツがこの十代に多分に形作られるのは間違いないからである。「三つ子の魂百まで」とよく言われるけど、覚えてないよね。三つ子の時のことなんか。親が勝手に思い込んで子に刷り込んだ気質みたいなことで、ヤッパリもって、その人の大事な気質ってヤツは十代で形

    montblanc41
    montblanc41 2023/09/22
    今回の『めぞん一刻を語る』は人の持っている気質についてのお話。気質って何だろうなと思いつつも、どの世代でも気になるこの気質を如何に上手に使いこなすかを考えてみた。今回は八神いぶきの気質を見てみたね。
  • めぞん一刻を語る⑲:恋とJK

    めぞん一刻では、優柔不断な五代君は、何故か、女性にとてもモテる。後半のストーリーで、結構、いい味を出してくれているのが、JKの八神いぶきである。このキャラがとても面白い。 彼女の一方的な恋物語で、『めぞん一刻』は更に盛り上がるのである。 果たして、八神は、五代君にとっては、疫病神なのか?それとも、恋のキューピッドだったのか? 確か、「恋愛っていうものはできるうちに、せっせとしておいた方が良いかもしれない。大変かもしれないけど、そういう苦労をするだけの価値は十分にあるような気がする」とか何とか言ったのは、村上春樹である。 恋しくて – TEN SELECTED LOVE STORIES (中公文庫) 初心者の震えも、上級者の迷いも、「恋する心」に変わりはありません―村上春樹がセレクトして訳した海外作家のラブ・ストーリーに、書のための自作の短編小説「恋するザムザ」を加えた全十編を収録。素朴な

    montblanc41
    montblanc41 2023/09/17
    めぞん一刻の周辺キャラが面白い。今回は、恋する八神いぶきのワンショットに注目。恋愛っていうものはできるうちに、せっせとしておいた方が良いかもしれないのであった??恋とJK。
  • ミレニアムシリーズ面白いぞ

    蜘蛛の巣を払う女の作品情報。上映スケジュール、映画レビュー、予告動画。世界的ベストセラーのミステリー小説「ミレニアム」シリーズの第4作を映画化。デビッド・フィンチャー監督&ルーニー・マ... 冷え切った空気が人の心まで凍てつかせるストックホルム。 背中にドラゴンのタトゥーを背負う天才ハッカー、リスベット・サランデルに仕事が依頼される。 人工知能AI研究の世界的権威であるフランス・バルデル博士が開発した核攻撃プログラムをアメリカ国家安全保障局から取り戻すこと。 それは、その天才的なハッキング能力を擁するリスベットにしてみれば簡単な仕事のはずだった。 しかし――、それは16年前に別れた双子の姉妹、カミラが幾重にもはりめぐらした狂気と猟奇に満ちた復讐という罠の一部に過ぎなかった。 ドラゴン・タトゥーの女 ドラゴン・タトゥーの女 [AmazonDVDコレクション] 定価1,000 スウェーデンを

    montblanc41
    montblanc41 2023/09/06
    スウェーデン発のベストセラー小説「ミレニアム」シリーズの続編となるサスペンス・ミステリー。背中にドラゴンのタトゥーを入れた天才ハッカー、リスベットの活躍。スタイリッシュにハードボイルドだ。
  • エドワード・ホッパーはハードボイルド(2019814)

    エドワード・ホッパー エドワード・ホッパーはアメリカの有名な画家だ。そして、彼の絵は、そのテーマに、タッチに、光の具合に、ハードボイルドなものが潜んでいると俺は勝手に思っている。 20世紀アメリカ絵画を代表する画家です。物語性を感じる孤独なアメリカン・シーンを描き、独特なリアリズムが人気です。 ナイトホークス ホッパー NBS-J (タッシェン・ニューベーシックアートシリーズ) (日語) 単行(ソフトカバー) – 2001/11/7 ロルフ・ギュンター・レンナー (著) 有名なのは「ナイトホークス」だ。名前も良いが、和訳すれば、単純に、夜更かしする人ということだけれども。 そう、エドワード・ホッパーの代表的な作品というか、有名作品。 『ナイトホークス』(Nighthawks)は、深夜の商業地域の小堂にいる人々を描いたエドワード・ホッパーの1942年の絵画である。キャンバスに油彩。84

    montblanc41
    montblanc41 2023/09/03
    エドワード・ホッパーはアメリカの有名な画家だ。そして、彼の絵は、そのテーマに、タッチに、光の具合に、ハードボイルドなものが潜んでいると俺は勝手に思っている。
  • めぞん一刻を語る⑱:幸せな結婚相手って?

    響子さんと五代君の結婚に至るまでの揺れる心 『めぞん一刻』ってのは、実は、婚活話でもあったりして。結婚する相手に求めるものは何なのか?ということに対しても、1つの答を出してくれたナカナカの漫画なのであった。俺はそう思うのである。 出典:『めぞん一刻』(c)高橋留美子/小学館 五代君への気持ちを誤魔化すために、結婚という選択肢をも呟く響子さん。 出典:『めぞん一刻』(c)高橋留美子/小学館 結婚生活の妄想ありーの響子さん。 出典:『めぞん一刻』(c)高橋留美子/小学館 三鷹のTo The Pointの問いかけにたじろぐ響子さん。 出典:『めぞん一刻』(c)高橋留美子/小学館 このマンガにおいて、三鷹はある意味、お金はある・顔もスタイルも良い・名門の家である等々「理想の結婚相手」という地位にあるのだが、そこに行かないところに、響子さんの一般的な方向と違う婚活スタイルがあるのである。何故、そうな

    montblanc41
    montblanc41 2023/08/20
    めぞん一刻を婚活についての漫画として捉えてみたら、どうだろうか?そんなことを考えてみた。響子さんから見た理想の男性像ってのは何か?結婚する相手に求める一番のものって何だろうか?幸せな結婚相手って?
  • めぞん一刻を語る⑯:色々迷走する五代君に見る男の魅力?

    どんな小説でも映画でも漫画でも現実世界でも、そこには当然のことながら、主人公が存在するのである。こんなブログを書いている私は、私で、そのブログでは主人公である。主人公がいるから、どんな物語世界も動くのである。迷走する名作とも言える永遠屈指の漫画である『めぞん一刻』も、W主人公である響子さんと五代君がいるからこそ、迷走に迷走する素晴らしい青春漫画となっているのである。今回は、この漫画における五代君の迷走的な動きを中心に、彼という人物の個性について、考察してみたのでした。それは、ある意味、人間の魅力って何だろうということにも繋がるのですが。 出典:『めぞん一刻』(c)高橋留美子/小学館 近頃のある特集記事で「住んでみたい漫画での家」で第2位に輝いたらしい「一刻館」という場所が、当たり前だが、題名通り、この漫画の一番重要なステージとなっている。 その一刻館の住人たちの五代君への愛あるイジリに耐え

    montblanc41
    montblanc41 2023/08/03
    漫画『めぞん一刻』における主人公の一人である五代裕作君。彼の迷走的な動きを通じて、男の魅力について、考えてみた。人間ってのはバカで素の自分であればあるほど、面白いね。意外と、深く、強くなれることも。
  • めぞん一刻を語る⑮:フィギュア編

    音無響子 -白無垢- 1/7スケールフィギュア:¥32,600 高橋留美子先生原作の人気漫画『めぞん一刻』より「一刻館」の管理人・音無響子が美しい白無垢姿で1/7スケールフィギュア化! 白無垢は、生地の模様を造形で表現し、淡く施し美しく輝きます。 笑顔がまぶしい長髪と、頬を赤らめ奥ゆかしい表情の文金高島田の2種類の頭部パーツをセット。綿帽子も付属し、3種類の表情を楽しめます。 白無垢姿で幸せいっぱいの“永遠のマドンナ”音無響子をお迎えください。 出典:『めぞん一刻』(c)高橋留美子/小学館 出典:『めぞん一刻』(c)高橋留美子/小学館 出典:『めぞん一刻』(c)高橋留美子/小学館 響子さんシチュエーションフィギュア ~おかえりなさい~ :¥11,800 めぞん一刻 シチュエーションフィギュア ~おかえりなさい~ 音無響子 単品(ノーマルタイプ)になります。 出典:『めぞん一刻』(c)高橋留

    montblanc41
    montblanc41 2023/07/22
    めぞん一刻フィギュアに新しく響子さんの白無垢姿のものがお目見えしましたね。今回の『めぞん一刻を語る』のは、フィギュアさんと画像にお任せしよう。
  • めぞん一刻を語る⑭:個人と組織の問題について

    この『捜査1課』という結構面白いテレビドラマでは、次の点がポイントだったな。 この中の全てを常に考えて動くことが組織と個の調和をはかる上では大事なことだが、特に「組織人格と個人人格」については注意を払った方が良いかもしれない。そこに、組織の中で幸せになれる秘密があるかもしれない。ここについては、アメリカの経営学者『チェスター・バーナード』の組織理論が役に立つかもしれない。 出典:幸せ修行道『組織事例の最高峰:捜査1課』 そう、組織人格と個人人格の拮抗なのであったよ。その話は次のような展開をしたな。 俺は、次のようなことも言っていた。 組織と個人、そこにある図式は、原始人間が生まれ進化してきた何億年も前から、継承されてきたものだ。個人と集団は対立関係にありながら、集団に個人が内包される中で多くの成果物を構築してきた。言ってみれば、友人関係も夫婦家族関係も組織。学校のクラスもクラブも組織。会社

    montblanc41
    montblanc41 2023/07/10
    強引なテーマだと思われるかもしれないが、めぞん一刻を「個人と組織」というテーマで斬ってみたね。そこから今の現代が見えてきたりして。
  • 違国日記、ガッキーで実写化!

    2020年マンガ大賞10位 極めて、面白い漫画に出会った。レンタルショップのゲオで端に追いやられたところに鎮座していたのが、このヤマシタトモコの「違国日記」であった。全部で5巻。その横に、2020年マンガ大賞受賞と書かれていた。凄いじゃんか?どうしてなのじゃ?こんなところに置かれちゃって??面白くないのかい。君の漫画は??そんでもって、とりあえず借りて、家に戻り、ネットでマンガ大賞のところを調べたら、マンガ大賞10位に入賞していたのでありました。10位でも凄いよね。(ちなみに、2019年のマンガ大賞では4位であります)。そもそも、数ある漫画の中で、マンガ大賞にエントリーされること自体が大変なことなんだから。そして、マンガ大賞に入賞するだけで、テレビドラマ化や映画化されることも結構あるのだから。 あらすじ 少女小説家の高代槙生は仕事に入り込んでいる時には、完全に違う国にいるようだ。同居してい

    montblanc41
    montblanc41 2023/06/26
    面白い漫画がガッキーで実写化だ!ヤマシタトモコの「違国日記」。結構、良いセリフが多い。人生の教訓となるような言葉。主人公の少女小説家高代槙生の個性がひかります。ガッキーどう演じるかな。おススメです。
  • めぞん一刻を語る⑬:結婚とは

    めぞん一刻での結婚について、考えてみよう。この漫画のストーリーの時代性もあるかもしれないが、結婚すること自体が愛の最終的幸せ系であることを意識して描かれているのは間違いない。 この漫画が心理学的にも凄いのは、今の現代に失われつつある始原的な人間関係であるという家族という人間関係の素地が十二分に表現されているところなのである。と私は勝手に考えている。今の小説やドラマや映画に多くなってきた無国籍・無人格な主人公達ではなく、男と女の愛のための原風景とも言える家族が根底にあるのである。結婚も、その家族が常に見え隠れしてくるように上手に配置されている考えられたストーリーなのである。 出典:『めぞん一刻』(c)高橋留美子/小学館 出典:『めぞん一刻』(c)高橋留美子/小学館 五代裕作の優柔不断さというかはっきりしないところに、思い込みの激しい響子さんは三鷹との結婚もありと思ってもいない怒りをぶつけるこ

    montblanc41
    montblanc41 2023/06/23
    めぞん一刻に見られる「結婚」の持つ意味について考える。結婚とは何であろうか。愛のカタチとは。家族とは。友人とは。祝福とは。
  • めぞん一刻を語る⑫:夢みることについて

    夢みるということはどういうことなのだろうか? 夢みることで現実逃避をするということなのだろうか。 『めぞん一刻』にみる「夢みることの意味」をそれなりに考えてみました。 夢みることを現実に実現しようとして行動に出て、それを実現する人達がいる。夢の実現に向けて直ぐに行動できる極めて自分に対してストイックな強い精神力を持った人達である。夢を具体的なものにする目標実現行動力を発揮できる人達である。イチローにしても大谷翔平にしても、夢を具体的に実現できた人物であろう。 だが、たいていの人間はそこまで強くはない。むしろ、自分に対して、弱い。たいていの人は自分がそうしたいと思うかなり上のレベルでの夢の実現に向けての行動をすぐに実行できはしないし、仮に実行に移ったとしても、目の前に都度出現する障壁を超えていくことが難しく矢折れて途中で倒れてしまうことも多い。夢を実現できるまでの精神的な強さと肉体的な強さの

    montblanc41
    montblanc41 2023/06/18
    めぞん一刻が教えてくれている「夢見ること」とは何か?弱い人だからこそ、夢をみて良いのか?身の回りの幸せを願い、そういう生活を夢みる平凡な人達の世界。
  • めぞん一刻を語る⑪:疑うことについて

    めぞん一刻の中にも、登場人物が疑う場面があります。しかし、それは、決して、読んでいてこちら側が不愉快になっていく「疑う」というスタンスでないような気がします。 私たちは日常の中で、慎重な態度でいれる時と疑い深くなってしまう時の2つが必ずあるように思います。人に対して疑い深くなるというときは、往々にして、その人を信用できないとか嫌な感じだとかの様々な悪感情が入り乱れ、人との関係が非常に複雑になっていくようになります。 それは、当たり前のことかもしれませんが、疑う対象が「人の心」だからです。人の心を不必要に探り、この疑いから脱却しなくてはならないという自分の心の過程は、あまり気持ちの良いものではありません。こうならないようにいることが一番良いのですが、そのためには、今の世界では、自分を人一倍底抜けに人のいい人になるしかないというのが極端な例となります。 つまり、どんなことがあっても疑わないで人

    montblanc41
    montblanc41 2023/06/12
    「疑い」について、漫画『めぞん一刻』から考えてみた。疑いを持つ自分とどう向き合っていったら良いのか。疑いをする場合の良きスタンスとは何か?
  • めぞん一刻を語る⑩:別れることについて

    『さよならをいうのは、わずかのあいだ死ぬこと』と書いたのは、レイモンド・チャンドラー。時として、別れることが死と繋がっていることもあり得るが、普通は違う。私達は毎日毎週さまざまな別れを経験している。その殆どが、何でもない別れです。しかし、その何でもない別れの中に、そのまま永遠の別れになってしまうこともある。だからこそ、またいつか会えるか分からないことを予感させる別れには、不安も感じ、感傷的になってしまいます。 当たり前のことですが、人は出逢うからこそ、別れがある。人の出逢いはとても幸せなことが多い。だからこそ、その出会いが素敵なものであればあるほど、その別れはとても辛いものになる。 出典:『めぞん一刻』(c)高橋留美子/小学館 この別れに伴う痛みや悲しみを皆どうしているのだろうか?どうやって、克服していくのであろうか? この悲しみを克服していくのかと言えば、それは、多くの場合、忘れること・

    montblanc41
    montblanc41 2023/06/04
    めぞん一刻から、別れのことについて考えてみました。別れる時に人はどう対処していくのか。忘却とは大事なことか。響子さんと惣一郎さんと五代君の辺りから探ってみました。別れの心の準備、3つの心の拠りどころ。