montblanc41のブックマーク (223)

  • EVA<エヴァ>:スペイン映画

    映画を観るなら、スペイン映画さ 昔、甲斐バンドは、♬映画を観るなら、フランス映画さ♬と歌っていた。そう、昔、昔は、ハリウッド映画に少しでも対抗できたのは、フランス映画だったのである。その頃、フランス映画は、とても、スタイリッシュでノワールだったのである。ポップコーンをほおばって。 ところで、今という時代になると、ヨーロッパの映画で気になるのは、フランス映画も頑張っているが、実は、このところ、スペイン映画なのである。 EVA<エヴァ> [DVD] 2012年度ゴヤ賞(スペイン版アカデミー賞)にて、視覚効果賞ほか3部門受賞! ■2012年発売のシッチェス映画祭タイトルがお求め安い価格で再登場! ■2012年度ゴヤ賞(スペイン版アカデミー賞)にて、視覚効果賞ほか3部門受賞! ■予告編がカッコ良すぎる映画として日でも話題になったスペイン産美少女アンドロイド SF映画 <ストーリー>2041年、ロ

    EVA<エヴァ>:スペイン映画
    montblanc41
    montblanc41 2022/10/31
    ♬映画を観るなら、スペイン映画さ♬。完成度の高かった美少女系SF映画の『EVA〈エヴァ〉』。静かに洗練された芸術的とも言える作品。クラウディア・ベガ。映画出演が少なかったのが残念でならない。時は過ぎゆく。
  • 実家じまい顛末記(その①)

    当に、久しぶりに、ブログに記事を書くことになった。何故、書かなかったというと、ブログを書くことに少し飽きたこととの実家の家仕舞いに、結構な時間と労力がかかったからである。 今年の初春から初秋までの半年以上、何となく、肉体的にもそうだが、精神的にも、この実家整理というライフにおけるイベントは、そこそこ、自分を振り回してくれることだったのだね。 誰もいなくなって、加えて、コロナがあって、長い期間、空き家になっていたその実家は、東京からかなり遠い北の外れにあった。は一人っ子だったが、両親の建てた家は大変大きく、10LDKはあった。そこに車を二台以上入れられる二階建ての車庫と書庫があり、庭には枯山水があり小川も流れ、少し離れたところに、作業用の小屋も作ってあった。 田舎は土地が安いのだろう。その分、家族3人という構成とは全く釣り合わない大きな建物を作ったのであろうが、それでも、家族にとっては

    montblanc41
    montblanc41 2022/10/17
    多くの人がぶつかる『実家じまい』というライフイベント。他人事と思ったことが実際に起こった時に、どういうことになったのか、俺ら夫婦の実家じまい顛末記の話。その第1回目。お金がかかりそう?
  • めぞん一刻を語る②:愛の心理学

    ホッコリ恋愛漫画の王道である「めぞん一刻」について、第2回目の記事を書いていこう。今回は、愛の心理学についてが中心になるのである。凄い。そこに触れるかい?? ヤキモチの心理学 ヤキモチの恋愛心理学 めぞん一刻の主役の五代君とヒロインの響子さんの恋愛関係心理学の一番の基は「ヤキモチ」という感情にありますね。ヤキモチっていうのは何かということになると、一般的には、 相手の気持ちが自分以外の誰かに向いてしまうことを恐れて、相手に対して焦がれるような気持ちが「やきもち」という定義が一般的で、やきもちは、嫉妬という感情の一面的な部分を持っています。というか、 やきもちは嫉妬の中の一つであり、好意を持っている相手に対していただく感情ということになるんでしょうね。 出典:『めぞん一刻』(c)高橋留美子/小学館 五代君は、響子さんと三鷹が一緒にいると、モーレツに、ヤキモチを焼く。響子さんは、こずえちゃん

    montblanc41
    montblanc41 2022/08/19
    めぞん一刻における愛の心理学について。この古典的なコメディ漫画から恋愛における心理学の本質を勉強するのもありかな。そして、自分の恋愛に応用してみては?
  • 女との会話とハードボイルド

    乾いた文章と温かい心 ハードボイルド小説の金字塔であるフィリップ・マーロウに注目して、近頃、ハードボイルド絡みの文章を紹介させてもらっている。こういうことを日記のように続けていると、レイモンド・チャンドラーの探偵小説を再整理出来ている感じがして、大変楽しい。そして、レイモンド・チャンドラーの乾いた文章の中に、とてつもなく温かい心が隠れていることがわかって、それも、とても、嬉しいのだ。そこで、今回は、マーロウと女との間に流れる会話を拾って、みてみよう。 そもそも、チャンドラーは、文学の手法として「主人公の内面を描かず行動を描くことで、感情や世界そのものを描写する」という非情系やハードボイルドと呼ばれる手法を革命的におしすすめたのだから、その乾いた文章には感情が十分に表現されているよね。 ロング・グッドバイ ベストセラー作家のでであるアイリーン・ウェイドに言った言葉とキスだ。 「これをあとに

    montblanc41
    montblanc41 2022/08/18
    レイモンド・チャンドラーの乾いた文章の中に、とてつもなく温かい心が隠れている。ハードボイルドの心。今回は、マーロウと女との間に流れる会話を拾って、みてみよう。
  • 武士の生き方

    散り椿 岡田准一の映画「散り椿」に感涙した。 出典:(C)2018「散り椿」製作委員会 夜、家に戻り、「散り椿」を観る。期待せずに借りてきたものだが、なんと、この邦画のハードボイルドなことか。感動した。岡田准一演じる瓜生新兵衛と西島秀俊演じる榊原采女の武士の友情。岡田准一の武士としての孤高さに脱帽。彼は役者を極めている。セリフに次のようなものがある。 原作:葉室 麟 「散り椿」(角川文庫刊)監督・撮影:木村大作音楽:加古 隆キャスト:岡田准一 西島秀俊 黒木華 池松壮亮 麻生久美子緒形直人 新井浩文 柳楽優弥 芳根京子 駿河太郎渡辺大 石橋蓮司 富司純子 奥田瑛二公開日:2018年9月2...

    武士の生き方
    montblanc41
    montblanc41 2022/08/17
    武士道の良さ。映画「散り椿」での武士の友情と矜持。武士道に学ぶことは多い。武士道は、ハードボイルドだ。それにしても、岡田准一の切っ先は鋭い。
  • 株野郎:ギャンブルとの関係

    株とギャンブルは、似ている。 というか、特に株式投資の特にデイトレの心情側面のとギャンブルに対しての人の対応局面が似ているのではないかと、近頃、思うのである。 そもそも、ギャンブルと株投資デイトレに関しては、次の1点で同じ基軸上にあるのだ。 それは、人間という生きものは、これから起きることを予想したり予測したりすることが、とても大好きな存在なのである。だから、予測が不可能と思えるギャンブルに結構心を入れ込む人が多い。 近頃株式のデイトレをしていて、負け続けている。どうして、ここまで、予想と逆に行ってしまうのだろうと思う毎日であった。そこで、少しだけ、『見』をすることにした。何もしないで、株の動きを板とチャートで追ってみることだけをした。金を投入せずに。 不思議なことに、金を投入しないというか、金のプラスマイナスを毎度考えて画面に張り付いている時とは違って、何となく、株の上げ下げの動きが読め

    montblanc41
    montblanc41 2022/08/11
    株とギャンブル。面白い。似ている。共に、予測不可能な未来を予想することに快楽を感じるもの。株のデイトレでの対処心理状態をギャンブル勝負の心理フォームを真似ることで、勝ちパターンを作れないだろうか?
  • 百歳まで歩く(その2)

    『百歳まで歩く』から、前回、その中で一番重要な❝筋肉❞について、その記述をかいつまんで紹介した。今日は、そのの中から、「筋力トレーニング」について、図を示しながら、みていくことにしようと思う。 筋力トレーニングの効果を上げるポイントとは? 筋力トレーニングをする前に、次のことを理解しておくことが大事らしい。 1.中高年からの筋力トレーニングでは、日常生活で使われる「遅筋」の割合の多い筋肉を中心に鍛えることが大事である。 2.30代から60代では、「大臀筋・大胸筋・ヒラメ筋」、70代以降は、「ハムストリングス・腸腰筋」を、それぞれ中心に、トレーニングするのが良い。 3.筋力トレーニングは早いスピードではなく、ゆっくり筋肉を動かすのが良い。 4.トレーニングしている筋肉に意識を集中させることが大事。 5.トレーニングの前後には、ストレッチングをすること。 筋力向上トレーニングプログラム 大臀

    montblanc41
    montblanc41 2022/08/08
    100歳まで歩くの2回目は、筋力向上トレーニングプログラムについてだ。大臀筋・大胸筋・ヒラメ筋のトレーニングとハムストリングス・腸腰筋のトレーニング。そして、前後のストレッチングだね。図を見て実践しよう。
  • メゾン一刻を語る①:幸せの辿り方

    実は、簡単そうで、意外と、この漫画の良さというか幸せ度をはかることは難しいのだ。響子さーん。そこで、ビックリの次のところから模索してみよう。 出典:www.heiwanet.co.jp パチンコでもわかるめぞん一刻 出典:www.heiwanet.co.jp 閑話休題的になってしまうけど・・・ところで、その前に、君はパチンコをやるかい? パチンコ台に、幾つかのメゾン一刻の台があるのは知っているかい?これが、また良く出来ていて、パチさんを打っているだけで、なんと、全体のストーリーが分かってしまうのだよ。 例えば、こんな感じ。めぞん一刻をモチーフにしたパチンコはパチンコメーカーの平和から出されているのだが、なんと、既に4機種の変遷があるのだ。2010年1月に最初の「CRめぞん一刻」が導入された。➡次に、2012年1月「CRめぞん一刻~桜の下で」が導入。➡続いて、2015年2月には「CRめぞん一

    montblanc41
    montblanc41 2022/08/03
    幸せの漫画としては、やはり、なんといっても、なんだかんだ言っても、不朽の名作『めぞん一刻』しか、ないだろう。 このマンガで、幸せへの辿り方を勉強しようではないか。読んで、ほっこりして。
  • めぞん一刻を語る⑤:想い出と過去との決別の辿り方

    めぞん一刻という漫画における音無響子さんと惣一郎さんとの決別の仕方について、考えてみる。ナカナカ、大事であった人との過去を心の中から拭い去ることは難しい。この漫画ではどうであったか?そして、それはいつも言われるような時間により浄化されたのかどうか。そんなあれこれについて、この漫画の中でみていこう。そして、それも1つの人生の手法として自分の中に幸せになるために活かしていこうではないか。なんちゃってね。 惣一郎さんという存在 女子高生だった頃の響子さんは八神いぶきとシンクロする位に積極的であったのだろう。天然なところのありそうな惣一郎さんへのアプローチがまたまた可愛いのであった。 出典:『めぞん一刻』(c)高橋留美子/小学館 結婚して突然亡くなった惣一郎さん。 音無の実家に行った五代君は、郁子ちゃんに頼んで惣一郎さんの写真を見せて貰います。しかし、惣一郎さんの写真が欠損していて、肝心の顔が分か

    montblanc41
    montblanc41 2022/07/31
    めぞん一刻という漫画における音無響子さんと惣一郎さんとの決別の仕方について、考えてみる。人はどうやって哀しい過去や人と決別していくのが良いのかの参考になるのかもしれません。
  • 齋藤飛鳥と山田裕貴:You are the apple of my eye

    あの頃、俺はこんなことを書いていた。この映画を観た頃だ。それから、既に4年の年月が流れている。早いものだな。 「台風の直撃はなかった。夜中に大きな地震があった。震源地が三重なのに、関東が震度3だった。どういうことだ?関東に大きな地震が来ていない。そろそろ、良くないことが起きるのだろうか? 」 そして、今も、関東には、大きな地震が来ていない。世の中、読めないことだらけだ。しかし、そうではないこともある。 それは何か、と言えば、この『あの頃、君を追いかけた』でW主演の齋藤飛鳥も山田裕貴は、今も第一線で活躍の俳優なのだ。二人とも、この頃は、まだ、映画俳優として駆け出し的なポジションだったのに、凄いことだなとも、思う。 でも、そうなる魅力が二人には、この映画での演技を観ていて、確かにあった感じがする。青春映画に必要な若者の魅力を十分に発揮していたな。 ということで、もう一度、観たけど、やっぱり、良

    montblanc41
    montblanc41 2022/07/27
    齋藤飛鳥主演の「あの頃、君を追いかけた」はキュンと来る青春ものです。観る価値ありですよ。何と言っても青春映画に必要なものは、誰かを想う気持ち。You are the apple of my eye 。青春映画としては素敵部類であります。
  • 百歳まで歩く(その1)

    筋肉を学ぶ ということで、繰り返しになるけれど、この人間の基動作である動くことを一番最初に司る大事なモノが、筋肉なのである。そう、「きんに君」なのである。(ちなみに、中山きんに君は吉興業を辞めてから大ブレークをしているね。良いことだ?) 骨格筋 歩くことに関しては、この『筋肉』を押えることが、一番大事なようだ。 身体のあらゆる動きを常にプロデュースしているのが筋肉。自分で動かせない内臓を動かす「平滑筋」と心臓を動かしている「心筋」の2つは自分で意識して動かせないものだけど、それ以外の全ての関節を動かす「骨格筋」は自分の意志で何らかの動作をすることで自由に動かせるものなのだ。 だから、要は、この「骨格筋」たる筋肉をどうにかせいよ、ということになるんだね。 遅筋 で、もって、この骨格筋たる筋肉は、「速筋」と「遅筋」の2つに分けられるのだと言うね。 「速筋」っていうのは、筋肉の性質で瞬発力の

    montblanc41
    montblanc41 2022/06/27
    100歳まで歩く。動かさないと、筋肉はドンドン縮む。筋力は貯筋できない。なので、中高年からは、身体の奥にあり「座る・立つ・歩く」に関わる「遅筋」を中心に鍛えることが、とても、大事なことになってくるのだ。
  • ウォーキングアプリで歩く

    歩かない俺も好きだけど・・・ 健康の中で、歩くことについて、時々、思いを馳せている俺なのでした。何故かって、毎日、毎朝、俺、ウォーキングをしているからね。会社に勤めていた時は、家から会社に行って帰るだけで、1万歩近く歩いていたし、コロナになってからはテレワークも多くなったけど、出勤がある時は家から会社まで結構距離があるんだけど(15km位かな?)、自転車で通勤していたもんね。まあ、歩くことの延長みたいな意味でね。 そんな社会人世界から、つい最近に、思うところがあって、スモールFIRE(?)したんだけど、何が一番気になったかって言えば、健康だよね。というか、健康のための歩きを毎日自分に課さないといけないって、ことだったね。 だって、今まで必然的に、当然のように、会社って目的地に結果として歩いて行っていたのに、それが無くなり自宅を中心にした世界に移ったわけで、圧倒的に、歩かないことになるよね。

    montblanc41
    montblanc41 2022/06/23
    「Move to Earn」という世界。仮想通貨NFT STEPNではチト金がかかる。で、歩くのに目標を持たせるのに、スマホに無料ウォーキングアプリが良い。俺は、Coke ONとTヘルスケアの2つを使って、歩数をポイントに換えておりやす。
  • 定年バカ

    今年の年金の金額が減額されたことが発表された。去年のCPI(消費者物価指数)に連動しているので、やむを得ないという話である。どうにも、暗い話だよな。昭和の時代の人々は、日のために、結構働いてきたのにな。これからも、将来的に、年金が増えていくなんてことがあるのかしらって、思うね。だって、60歳以上の年金取得者に対して、若い世代が圧倒的に少ないのだから。だから、今年の4月から、繰下げ制度の方が70歳から75歳に延ばされ貰える金額を急上昇させたし、逆に繰下げ制度の方は60歳から貰える金額を増やしたし。これって、多分、年金をもらえるこれからの人に、最終的トータルで年金受給額が減らすということなんじゃないかしらね?平均余命は医学の進歩でズンズン伸びていくってことだから、遅く貰った方がお得だよって国は言うんだけど、そんなもんは人によって違うからね。俺も私も100歳以上生きることが間違いないって思うの

    montblanc41
    montblanc41 2022/06/20
    定年に関してのハウツー本の圧がスゲーな。定年準備を若くからって、どういうことよ?定年後人生は「好きにすれば良い」の勢古浩爾の本「定年バカ」は、反面教師かもしれないけど、教えてくれるね、人生を。痛快!
  • シングル・モルト・ウィスキー

    シングル・モルト・ウィスキーとは? 『モルト』とは英語で大麦麦芽の意味。 大麦麦芽のみを使用したウイスキーを『モルトウイスキー』と呼ぶ。そして『シングル』が意味するものは単一の蒸溜所でつくられたウイスキーをボトリングしたものだ。つまり、一つの蒸溜所でつくられた『モルトウイスキー』だけを瓶詰めしたものが『シングルモルトウイスキー』。 対して、複数の蒸溜所の『モルトウイスキー』と、トウモロコシなどを原料とした『グレーンウイスキー』を混和したものを『ブレンデッドウイスキー』と呼ぶ。『ブレンデッドウイスキー』が様々な特長を持つウイスキーを絶妙な技術でブレンドし、バランスのとれた味や香りを追及しているのに対し、『シングルモルトウイスキー』はその蒸溜所の個性やこだわりがそのまま反映されているのが特長だ。

    montblanc41
    montblanc41 2022/06/19
    アイラ島には、7つの蒸留所があり、そこで作られているのが次の7つの シングル・モルト・ウィスキーだ。村上春樹の「もし僕らのことばがウィスキーであったなら」を読み、この7つのウィスキーを飲んでみよう。
  • マネーとハードボイルド

    金が関係するから、事件が起きて、そして、ハードボイルドにもなる。また、探偵に依頼するにあたっての依頼費用についても、結構、どのハードボイルド小説でも、淡々とクールに出てくるのであった。 ロング・グッドバイ:レイモンド・チャンドラー フィリップ・マーロウがテリー・レノックスに最初に聞いた話。 「彼はなんと言った?」 「残念だ。幸運を祈る。金は必要かと」。テリーは耳障りな声で笑った。 「金、M・O・N・E・Y-この5文字が、彼のアルファベットでは冒頭にくるんだ。金ならじゅうぶんにあると僕は言った。それから、シルヴィアの姉に電話をかけた。内容はだいたい同じ。それだけ」 出典:「ロング・グッドバイ」村上春樹訳P.52 -P.53 探偵事務所の仕事には、依頼人との間のギャランティの駆け引きの問題がある。これこそが、実はハードボイルド小説の最初なのである。ハードボイルドとは、探偵と客とのお金の駆け引き

    montblanc41
    montblanc41 2022/06/12
    金(マネー)が関係するから、事件が起きて、そして、ハードボイルドにもなる。「ロング・グッドバイ」と原尞の「そして夜は甦る」。フィリップ・マーローと探偵沢崎。金が絡んでも、クールだ。
  • めぞん一刻を語る㉕:ツイていないことは幸せの始まりか?

    『めぞん一刻』での全巻通じての面白さの1つに、五代君の『ツイていないこと』があると思います。我々読者は、その辺りの五代君ツイてないシーンを読むことで、何故か、可哀想と思う以上に、とても、楽しい気持ちになることが否定できません。自分がそこまでツイていないけど、五代君のこのツキのなさは酷いよなと思いつつ、少し嬉しくなるのです。そういうキャラに設定された五代君のツキのなさと失敗の多さが、この漫画での実はエネルギーというかエンジン部分でもあるですね。 出典:『めぞん一刻』(c)高橋留美子/小学館 これでもかというくらいに、五代君はツキに見放されます。しかし、その失敗に近いツキのなさも、実は、五代君が一生懸命に頑張っているのに報われないという流れであり、五代君の誠実さや真面目さが伝わってくるのですね。でも、直ぐには報われない。周りの人には、誤解される。特に、これもまた真っ正直で真直ぐな響子さんには、

    montblanc41
    montblanc41 2022/06/07
    めぞん一刻の面白さの1つに五代君の「ツキのなさ」のヘビーローテーションがあります。このツキのなさについて考えてみたりして。ツイていないことは実は幸せの始まりかもしれないしツキのある流れへの入り口かも。
  • 伊藤健太郎研究その20:冬薔薇(ふゆそうび)

    不祥事:拒絶と許容 前回、と言っても、去年の5月初めころに、次のような伊藤健太郎に対する記事を書いたら、サポートするファンの方々からは賛成の意見も頂きましたが、彼を俳優として元居た場所に戻すべきではないとの厳しい意見も頂きました。ひき逃げという刑事事件(に匹敵する)の犯罪者(実際には不起訴処分になっている)を簡単に許すべきではないとのことでした。 そして、その後も、彼の周辺には、大きなバッシングがあったと思います。私は、それに関して、次のようにコメントもしました。 こんな彼の復帰初戦に関しても、いつもの二項対立構造が頭の中に浮かんでくるのであった。断罪することと許すこと。拒絶と許容。果たして、伊藤健太郎という役者はこのように事件が不起訴で終わった後でも、観る側として切り捨てるべき人物なのか?そこまで、芸能人以前に、人として当に駄目なのか? 出典:伊藤健太郎研究その19:復帰初戦・拒絶と許

    montblanc41
    montblanc41 2022/06/05
    人は人によって支えられ生きている。群集劇でヒューマンドラマで映画復帰第一作で、伊藤健太郎が主演。良かったと思う。阪本順治監督と助演俳優達に漢気を感じた。人には前を向く権利がある。冬薔薇(ふゆそうび)。
  • ポイ活オジサンは(2)ビットコイン編

    Z世代が盛んにゲーム感覚で、参画してきているのが、仮想通貨の世界だ。オジサンの世代になると、そこまで、参加している人間は多くない感じがある。特に、もうかなり前になるが、コインチェックで起きた「NEM」の盗難で、多くのオジサン世代は、仮想通貨投資から逃避したんじゃないかなと思っている。 その後、かなりの落ち込みをした仮想通貨であるが、リバウンドをして、ビットコインが今から1年前に、700万円を超えた時もあり活気を取り戻した感もあった。

    montblanc41
    montblanc41 2022/06/04
    ビットコインでポイ活?円安だから、ポイントで商品を購入っていうところをポイントをBTCにして更に増やしていくっていうショボいギャンブル的なポイ活もありでしょー。ポイ活オジサン、3つのサイトに旅してみたよ。
  • マイ・ニューヨーク・ダイアリー

    自分探し系映画の今時最高峰かも? 文芸版『プラダを着た悪魔』とも称されている映画『マイ・ニューヨーク・ダイアリー』が公開された。なんてたって、この映画のベースが、あの隠遁生活に入ってしまった伝説の小説家J・D・サリンジャーなのだから、それだけで、興味をそそられる。サリンジャーの小説が話題になり席巻された1990年代の米ニューヨークで、彼と接触できる人間は限られている。 接触できる人間として、老舗出版エージェンシーの人間達になってくる。で、その編集者マーガレットに、あの❝エイリアン❞で一世を風靡したシガニー・ウィーバーとくるもんだから、そりゃあ、プラダを着た悪魔に十分匹敵してしまう上司だわな。 出典:9232-2437 Quebec Inc – Parallel Films (Salinger) Dac (C) 2020 All rights reserved. 彼女のアシスタントとして働き

    montblanc41
    montblanc41 2022/05/28
    今一番熱い『自分探し』映画は何だ!最近公開された『マイ・ニューヨーク・ダイアリー』だろうね。文芸版プラダを着た悪魔的映画だし。シガニー・ウィーバーだし、サリンジャーだし。マーガレット・クアリー、最高。
  • JKのアオハル映画NO.1は?

    ところで、昔々の映画で最高のアオハル映画は何だろうかなって思い返してみると、それは、邦画の『がんばっていきまっしょい』だったような気がするんだけど、どうだろうね?まあ、女子高生のアオハル映画というところで邦画でいくと、それなりにあるんだけど、その中でも、やっぱり、この『がんばっていきまっしょい』のJKの何とも言えない切なさと頑張りがボートの水面と地方の空気感をマッチして、良かツタなのだ! 決して、彼女達のブルマに感動した訳でないぞよ。とても、美しい映画だったのよ。当に。四国、松山、素晴らしいな。今でも、何故か、泣けてくるのだ。 進学校である松山東高校になんとか入学した悦子は、女子ボート部を設立し、初心者ばかりの仲間を集め、エネルギーをボートに注ぐ。「自分の居場所」を見つけ、張り切る悦子だったが、貧血と腰痛に見舞われ、大事な大会直前、ボートが漕げなくなってしまう。若さゆえの焦燥、挫折、淡い

    montblanc41
    montblanc41 2022/05/22
    女子高生のアオハル邦画のNO.1は何だろうか?多くのJK青春映画が出来たけど、ヤッパリ、それは、『がんばっていきまっしょい』だろう。観れば、判るはずだ。そして、流れる曲の「Give It All - Ogiyodiora -」の切ないこと!